タグ

考え方に関するatsushifxのブックマーク (20)

  • プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛

    私が人生でずっと悩んで追い求めていたものがついに解決した。それは、なんでも良いから何かが「出来るようになる」ことだ。 昔からいくらその対象に時間をかけても、努力しても、人並みにすらならない。人にやってもらうとか自分がやらないことに関してはうまくいくのだが、自分が何かが出来るようになるということに関しては人生50年目だが、絶望的で、それが自分の自己肯定感や、人並みに生きることへの罪悪感を生んでいた。人生で解決したかった問題 No.1 だ。だからそれをずっと解決しようと頑張ってきた。 ギター演奏での解決方法私はクソ不器用で、なにやってもできないので、人生で出来たらいいことを2つだけ定めた。ギター演奏と、プログラミング。ギター演奏に関しては少し前に解決した。根的な問題を一つ上げるとすると、「ゆっくりから、メトロノームで練習する」これだけだ。 ギターはもう何十年も演奏しているのに弾ける感がなかっ

    プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛
  • パスワードをソルトつきハッシュ化してDBに保存するのがベストプラクティス…とは限らないという話 - kazuhoのメモ置き場

    フレームワークの責務とセキュリティ - MugeSoの日記についての感想文です。 世の中にはたくさんの通信プロトコルが存在し、中には、特定の条件でパスワードを含む文字列をハッシュ化した値を検証しなければならないものも含まれています。 例えば、HTTP Digest認証の場合は、MD5("realm:user:password")を保存しておく必要がありますし、APOPの場合は生のパスワードを、CRAM-MD5の場合はMD5("password")を保存しておく必要があったはず。 で、こういった様々なプロトコルに対応可能な認証データベースを準備しようとすると、パスワードを復号可能な方式で保存しておく必要があります*1。 ただ、パスワードを復号可能な方式で保存するとか、開発者あるいは管理者としてやりたくないというのはもちろんそうなので。で、長期的には世の中どこへ向かってるかというと: 選択肢a

    パスワードをソルトつきハッシュ化してDBに保存するのがベストプラクティス…とは限らないという話 - kazuhoのメモ置き場
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/18
    フレームワーク作成というかシステム開発時のアーキテクチャーの問題。フレームワーク側でパスワードhash化などのセキュリティ機能を入れておくのは便利だけど改修などに弱い。認証関連は別レイヤーがベターっぽい
  • 寄付とは「した時点」で終わるもの。その後何に使われようと構わない。

    東北やフィリピン等被災地への寄付の都度問題になるその使い途。 でもそんなことはプロに任せておけばいいじゃないか、送金後はただ黙っておれ …心理学者@ynabe39教授が語る

    寄付とは「した時点」で終わるもの。その後何に使われようと構わない。
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/13
    そもそも寄付する先が何を目的にしてどんな活動をしているかくらいは調べるのが筋。ちゃんとした寄付先なら決算報告をしてくれるし寄付控除もできる。そもそも自分で選んで毎月寄付していれば悩むこともない
  • プログラマではありませんが、プログラマの話をさせてください - mixi engineer blog

    はじめまして。8キロのダイエットに成功しましたが、最近リバウンド気味の土戸と申します。 私は今、弊社イノベーション・センター案件である、Plannah(プランナー)のプロダクトマネージメントとマーケティングに携わっております。 先日我がチームの開発メンバーである衣川から、簡単にPlannahの紹介がありました。多くの方々に記事を読んで頂き、そしてPlannahに関心を持って頂き、大変感謝しております。日は、Plannahの話は割愛させて頂き、ちょっとしたプログラマ話(?)をしたいと思います。 私はプログラミングを職業としているいわゆる"プログラマ"ではありません。ミクシィに新卒入社した2009年からしばらくは営業マンでしたし、その後も今に至るまでサービスディレクターとして勤めてきました。少しさかのぼって、小学校の頃は当時流行っていたGW-BASICでmud gameなどを作ってみたり、大

    プログラマではありませんが、プログラマの話をさせてください - mixi engineer blog
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/01
    プログラマというよりエンジニアの思考法を知っておくといいという話。その意味ではプログラマー側もデザイン、マネジメントの話ができたほうがよい。基礎部分でもいいから
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/29
    これで考え方というのはダメすぎるだろう。論理数学、divide and conquer、name and conquerくらいはちゃんと解説してほしい。というわけで結城先生の「プログラマの数学」あたりがおすすめ
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/06
    こういうことは当たり前だと思ってた。自分がやったことがあるのはTRPGのゲームマスターだけだけど、このときは舞台となる都市や国の設定を作りこんで9割以上捨ててた。
  • 運の良い人と悪い人は何が違う? 幸運をつかむための「準備」 | ライフハッカー・ジャパン

    これらは人生の運を上げるための戦略としてそれぞれ優れたものですが、これ以外にも自分の運を向上させるために継続的に長期的にできることが数多くあります。 例えば、自分の場合は「The Simple Dollar」の成功はこの上ない幸運だったと思っています。サイトの人気が上がるにつれて間違った方向に進んでしまう、という可能性は大いにあったにも関わらず、順調にこれまでやってこられたことは幸運だったとしか言いようがありません。その多くは私が常日頃から心がけてきたことの結果であり、それらのことは誰しもが実行することができ、それらのことを実行するだけでかなり幸運がアップする方法だと思います。 私はこれらの幸運をアップさせてくれる行動を「ライフデザインチョイス」と名付けています。それは誰しもが日常生活の中で日常的に行っている事で、長期的に見るとそれはチャンスと幸運を生み出します。これらの戦略には長い時間と

    運の良い人と悪い人は何が違う? 幸運をつかむための「準備」 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/10
    基本的には「幸運の女神には後ろ髪はない」の焼き直し、あるいはその具体化。アイデハはいつ思いつくかわからないからメモとペン(ユビキタスキャプチャー)、買い物はセールはお金によるマネジメントや情報取得の練習
  • 大学は『凄いものを作る方法』を教えてくれない。大学・専門に行く時間で「これなら凄いこと出来そうだ!」を掴むべし

    Eiji Sakai @elm200 大学に行く理由は、保守的な組織からの雇用可能性(employability)を上げるためでしかない。そういう道に興味がない人には、行くだけ無駄な場所になりつつあるのは確か。10年後にはこの傾向が鮮明になると思う。 / “大学なんて行く…” http://t.co/Zpx9Bwzl 2012-02-10 17:57:28 hotmiyacchi @hotmiyacchi 大学行きたい!!好きなことを好きなだけ追求出来る、生産性とか「なんぼ儲かる」とか抜きに。そんなの合法(違法とかないけど)的に出来るなんてガクセイのウチだけだぁ!!!という人は行ったほうがいいと思う。自分は行きたくても行けなかったので羨ましい。 2012-02-12 11:10:08 hotmiyacchi @hotmiyacchi そこで「自力で学費稼いで大学行く奴なんていくらでもいるん

    大学は『凄いものを作る方法』を教えてくれない。大学・専門に行く時間で「これなら凄いこと出来そうだ!」を掴むべし
    atsushifx
    atsushifx 2012/02/13
    自分の場合は1990年なのにUNIXマシンがつなげてインターネットにつながった。しかもDate先生のDB論も教えてもらった。コストパフォーマンスてきには最高としか言いようが無い
  • 小野和俊のブログ:バランス感覚を身に付けると、コミュニケーションの角と同時に能力の角も取れることがある

    分裂勘違い君劇場 - 優秀な人材に変身するキッカケに出会うか、未熟なまま老いていくかで述べられている内容について。 intelligent ではあるが wise ではないために今一アテにできない、という人にはいくつもの心当たりがあって、そういう人とうまく仕事をしていくことができなかった頃のもどかしさが蘇って来るようで、古傷に指を入れてこじ開けられるようで読み進めるのが辛かった。 一方で考えなければならないのは、物事を大きく変えるような提案というのは、実は往々にして、intelligent だけれども wise ではない人たちから出て来ている、ということである。 wise ではない人の意見は、第一印象として、マネージャや周囲の人たちから見てムッとする意見であることが多い。そのネガティブな反応の内訳は、ただでさえやることが山積みなのに新しい方法の導入を提案することに対する反発であったり、誰も問

    小野和俊のブログ:バランス感覚を身に付けると、コミュニケーションの角と同時に能力の角も取れることがある
    atsushifx
    atsushifx 2011/12/12
    wiseというより世慣れるといったほうがとおりがいいような。自分としてはこういったwiseはいらないというか捨てたい、壁になる
  • Domain Details Page

    atsushifx
    atsushifx 2011/09/18
    企業や社会を否定しても何にもならないが、そういう人をひきつけてしまったのが不幸。自分は、ノマドがマーヴェリック・カンパニーを選びたい
  • http://1yg.net/archives/554

    atsushifx
    atsushifx 2010/12/11
    どこかで読んだなと思ったら、http://fragments.g.hatena.ne.jp/fukken/20081203/1228329796 だった。
  • 「これはあなたの人生」、とある会社の美しくも力強いマニフェスト

    小物やバッグなどを制作している Holstee という会社のマニフェストを(Leo Laporte 経由で発見) が美しくデザインされていて強いメッセージがこもっていましたので、ささっと翻訳してみます。 これはあなたの人生。 大好きなことをしなさい。しかも頻繁に。 何か気に入らない点があるなら、変えなさい。 いまの仕事が嫌いならやめなさい。 時間が十分にないならテレビをみるのをやめなさい。 愛する人を探しているなら、ちょっと立ち止まりなさい: あなたが自分の大好きなことに夢中になるときに、 その人は待っていてくれます。 穿ったものの見方はやめなさい、 人生はシンプルなのだから。 すべての感情は美しいものです。 べるときは、最後の一口まで感謝しなさい。 考えも、腕も、心も、新しいことや人にむけて開いておきなさい。 私たちは互いの違いによって結び付けられるのだから。 次に出会った人にあなたの

    「これはあなたの人生」、とある会社の美しくも力強いマニフェスト
  • 移民との共生には競争より調和を|フランスの日々

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    移民との共生には競争より調和を|フランスの日々
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/17
    相手との違いを認める寛容さが移民を成功させる鍵。まずは隣に外国人がいるのが日常になれば、そうなるとは思うのだが
  • デザイン思考による破壊的イノベーション - Zerobase Journal

    新市場型破壊型イノベーションに向けた「安くて使いやすい〈チープなオモチャ〉」を開発するためのデザイン思考について。 「ウェブタブレットという〈チープなオモチャ〉が破壊する家庭用PC市場」では「安くて使いやすい〈チープなオモチャ〉」が新市場型破壊のイノベーションになると考えました。では、その〈チープなオモチャ〉は、どうやったら作れるのでしょうか。一緒に考えてみましょう。 前提知識 「価値は製品に属さない」「ウェブタブレットという〈チープなオモチャ〉が破壊する家庭用PC市場」を未読であれば、稿の前にご一読ください。 イノベーションのジレンマ 製品にとって、「既存消費者」と「無消費者」の要求は異なります。既存消費者が重視する機能を、無消費者が欲しないことがあります。 しばしば製品企画者は「あらゆるニーズに応える単一の製品」を企画します。それは「既存製品への機能追加によって、無消費者を取り込もう

    atsushifx
    atsushifx 2010/06/17
    自分の考え方としては、「イノベーション=新しい常識となる考え方」
  • NHK Eテレ テストの花道 ニューベンゼミ

    番組終了のお知らせ 「テストの花道 ニューベンゼミ」は、3月26日(月)で放送を終了させていただきました。「テストの花道」としてスタートして8年、勉強のノウハウや、学ぶことの楽しさをお伝えしてまいりました。これまでご覧いただいた皆さま、誠にありがとうございます。出演者・スタッフ一同、心より御礼申し上げます。 なおこの番組ホームページは、5月1日(火)を持ちまして、終了させていただきます。

    NHK Eテレ テストの花道 ニューベンゼミ
    atsushifx
    atsushifx 2010/04/05
    実はビジネスマンにもおすすめの番組。考えることの基礎の基礎をわかりやすい図や絵を使って教えてくれる。必見
  • 桂木圭 on Twitter: "無自覚に優秀な人間は、自覚的かつ論理的にそうでない人間の精神や思考を理解するべき。私欲のために利用し踏みにじることなく。【それだけが成長と呼ぶに値するもの】"

    無自覚に優秀な人間は、自覚的かつ論理的にそうでない人間の精神や思考を理解するべき。私欲のために利用し踏みにじることなく。【それだけが成長と呼ぶに値するもの】

    桂木圭 on Twitter: "無自覚に優秀な人間は、自覚的かつ論理的にそうでない人間の精神や思考を理解するべき。私欲のために利用し踏みにじることなく。【それだけが成長と呼ぶに値するもの】"
    atsushifx
    atsushifx 2009/11/24
    どうすればいいのかわからない。自分では必要十分なことを話してるつもりでも理解されてないみたいだし
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atsushifx
    atsushifx 2009/11/24
    とりあえず決める、わからないことは人に任せて間違ったらやり直す。
  • ウェブの生みの親T・バーナーズ・リー氏が語る--ネットに関する展望と助言

    サンフランシスコ発--WWWの発明者であるTim Berners-Lee氏が、Web 2.0 Summitの最後を飾るインタビューのために入場したとき、聴衆は立ち上がって同氏を迎えた。 米国時間10月22日にこの場に集まった人々の大半が同氏の発明物で生計を立てているのだから、それも当然のことだ。Tim O'Reilly氏との壇上でのインタビューでBerners-Lee氏の言葉に耳を傾けた聴衆は、同氏から展望だけでなく指針も得ることができた。話の中で明示的に求められたわけではなかったが、同氏の発言には当然、有益な助言が含まれていた。以下に紹介しよう。 ウェブに法律を組み込んではいけない。「何が正しくて何が間違っているかをテクノロジが判断するべきではない。法の支配はウェブにも適用されるものであり、人間性の基盤である」とBerners-Lee氏は述べた。同氏は、各地域の法律を地球規模のプラットフ

    ウェブの生みの親T・バーナーズ・リー氏が語る--ネットに関する展望と助言
    atsushifx
    atsushifx 2009/10/28
    言っていることは普通なんだけどね。会社員とかシステムの中にいると難しい。要するにインターネットは自由・公平・構成であれということ
  • バグゼロのための設計原理

    バグゼロのための設計原理 昨今、いかにソフトウェアの不具合を減らすべきかという議論がいろいろとなされています。現状として、量産直前での総ざらい、過去トラチェックで不具合を発見しても、待ち構えているのはあまりにも大きな手戻りと、穴を空けてしまう日程への困難な交渉業務です。 そこで、よく言われるようになってきたのが、“日々の品質の作り込み”=“先手管理”が大切だということですが、スローガンとして理解できても、さて担当として何を実践すればよいのか迷うところです。もう少し、具体的にブレークダウンした方法論は、何かないのかと調べてみました。 その結果、以下の表に示す七つの実践原理をソフトウェア工学の論文より見つけてきました。[君島 浩氏(富士通)論文より部分引用] 少しでも皆様のお役に立てるようここに公開します。

  • 活字中毒R。 - 「コピーライターとしての資質を一瞬で見抜く」ための、たった一つの質問

    『質問力』(齋藤孝著・ちくま文庫)より。 (「コピーライターの資質を一瞬で見抜く質問」という項の一部です) 【谷川俊太郎さんの質問もすばらしいが、もうひとつダ・カーポ別冊『投稿生活』(2002年6月1日号)という雑誌に掲載されたコピーライターの仲畑貴志さんのインタビューに、秀逸な質問の例があったのでここに紹介しておこう。 仲畑さんの事務所でコピーライターを募集した時の質問だ。仲畑さんの質問をご紹介する前に、一瞬自分で考えてみて下さい。 「もし自分が経営者でコピーライターの社員を雇う場合、あなたは入社試験でどんな質問をするでしょうか?」 質問自体はコピーライターの専門家でなくても何とか考え出せるものだ。だがよい答は難しい。 仲畑さんの質問は「あなたがいいと思うコピーを10個書いてください」というものである。仲畑さんによれば、この答を聞いただけでだいたい能力がわかるというのである。もしあげた1

    atsushifx
    atsushifx 2008/02/26
    スキルではなく考え方・勉強力を見抜く質問
  • 1