タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

Geekに関するatsushifxのブックマーク (75)

  • 日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか

    つくづく思う。日の敗因はハッカーが育たなかったところだってな。 日にはハッカーがいない。受注体質の職業エンジニアしかいない。なんでこうなってしまったんだろう。 アメリカではハッカーがサービスを作り、そこにお金が集まり、成功するなんてことが少なくない。FacebookもTumblrもSnapchatもそうだ。日はどうだ? ぜんぜんいないじゃないか。 リクルートやサイバーエージェント周辺にいるじゃないかって? SHOWROOMやDelyはどうなんだって? あんなもん、ハッカーでもなんでもない。昔ながらの青年実業家じゃないか。海外市場を研究し、コピーして、若さと体力で乗り切る。こんなのはハッカーでもなんでもない。ただの若者だ。 日にも一瞬だけ、ハッカーが育つんじゃないかと思われた時期があった。90年代後半だ。あやしいわーるどや2ちゃんねるハッカー的な精神で作られていた。カオスで新しい価

    日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか
    atsushifx
    atsushifx 2017/07/02
    日本にも十分にハッカーはいるだろう。ますだがGitHubやソシャゲ、サーバ関連のソフトなどを見ていないだけ。ただ、日本ではSchaftやWHILLのような技術スタートアップが成長できていないのが、一番の問題
  • 「すごいエンジニア」が目指すもの - megamouthの葬列

    crapp.hatenablog.com を読んだ。id:Cedilleさんは、数少ない私の同好の士(一緒にされても困るだろうし、文章も怨念も私のレベルを遥かに凌駕していると思うが)だと感じている方で、 いつも楽しく読ませていただいている。 で、このエントリを読んだ感想としては、いい経験だと思うし、別にその中で生きていけばそのうち良い事あるよ、としか思わなかったんだけども、そもそも「すごいエンジニア」とはどういう存在なのか、ということを書いておきたくなったので、書く。 すごいエンジニアのイメージ だいたい前述のエントリに書いてある通りなのだが、この業界で「すごいエンジニア」として見なされる人のイメージを要約すると、こんな感じだと思う。 技術書を自分の給料で買いあさり、勤務時間外に読み漁ったりして、とにかくあらゆる事に詳しい。 アンテナを極バリして、githubでstarが100ぐらいしかつ

    「すごいエンジニア」が目指すもの - megamouthの葬列
    atsushifx
    atsushifx 2017/01/02
    すごいエンジニアだとJobsよりWozが好きだと思うが。SONYの盛田昭夫やGoogleのエリック・シュミットのような経営者と組めるかどうかが、ベンチャーが本当の意味で成功して幸福になる道だと思う
  • オタクの犯罪は性犯罪より科学がらみの犯罪の方が多いというお話「ホンモノは一味違う」

    ワカゾー @WakazoMarine オタクの犯罪者といえば科学犯罪が相場なんですけどね。武器弾薬爆発物製造、違法薬物劇物生成、高高電圧運用、不正アクセス、通信インフラ破壊などなど twitter.com/Skipper_bfly/s… 2015-11-07 10:20:34 せせり @Skipper_bfly 「オタクの犯罪者」と聞いて性犯罪を想像するのおかしくないですか? とは何度も言ってる。「ゲイの犯罪者」と聞いて「男のケツを無理矢理掘ったのか!?」とか脊髄反射的に反応するようなものでしょ。オタクの犯罪者もゲイの犯罪者も大方は窃盗や暴行で逮捕されてるハズ。ノンケと大差ない割合で。 2015-11-07 09:58:25

    オタクの犯罪は性犯罪より科学がらみの犯罪の方が多いというお話「ホンモノは一味違う」
    atsushifx
    atsushifx 2015/11/09
    おたくというよりは由緒正しいMIT系Hackerだな。コメントもそうだけど趣味で爆弾や武器をつくるとか、スマホを改造してルータにするとか。法律違反だとしても実験はする、他人に危害を加えないように注意して
  • SICPの翻訳についての補足と和田訳について - アスペ日記

    最近、計算機プログラムの構造と解釈(通称SICP)を訳し直すということをやった。 そのときに書いた記事にはだいぶ反響があった。 ぼくとしても、いろいろ言われることは予想できていたので、ぼくの考えを「腐った翻訳に対する態度について」という別記事にまとめた。 この記事でぼくの考えをわかってくれる人もいたが、いろいろ見て回ると、ぼくに対して強い反感を持つ人もいたようだ。 そういうわけで、この件全体について改めて考えてみたことを書くことにする。 前提 まず、以下のような意見について簡単に触れておく。 SICPをいま読む価値はない。 SICP(に限らず、英語技術書)は原書を読むべきだ。 SICPには和田訳があるからそれでいい。 SICPのminghai氏訳はそれほど悪くない。 誤訳は読者自身が気づくべきだ。 SICPをいま読む価値はない。 たしかに…もうSICPなんか読む時代でもないし、あれはねえ

    SICPの翻訳についての補足と和田訳について - アスペ日記
    atsushifx
    atsushifx 2015/11/09
    エンジニアの誠実さが一般人には伝わらないという良い例。エンジニアにとって成果物は場合によっては人の命に関わるから、なににもまして優先される。ただし、そういった言動は個人攻撃と見なされて袋だたきにあう
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    atsushifx
    atsushifx 2015/06/21
    いまどきのOLってすごい。というか、なみのプログラマーよりGeekしている。そのうちXLSXファイルをHackして、ちょっとした財務管理もしてしまいそう
  • 授業料後払いのGEEK養成学校が開校、講師にBASEのえふしん氏、Microsoft MVPの山崎大助氏ら デジタルハリウッドが渋谷に「G's ACADEMY TOKYO」

    授業料後払いのGEEK養成学校が開校、講師にBASEのえふしん氏、Microsoft MVPの山崎大助氏ら デジタルハリウッドが渋谷に「G's ACADEMY TOKYO」
    atsushifx
    atsushifx 2015/01/22
    文系でも、プログラミング経験0、GROWTH HACKというキーワードから見て地雷臭しかしない。これでLISPとSmalltalkのようは関数プログラミングやOOP、あるいはインフラエンジニアリングやArudinoをがっつりなら将来性があるんだが
  • 「#OcuJam でポポポ認証でピョマるコネバニが実装された」 何を言ってるか(ry

    おれも何が起こったのかわからなかった… 頭のOculusRiftがどうにかなりそうだった… VRだとかラビ宣言だとか そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしいカラアゲの片鱗を味わったぜ…

    「#OcuJam でポポポ認証でピョマるコネバニが実装された」 何を言ってるか(ry
    atsushifx
    atsushifx 2014/12/01
    Geekにネタを与えるとすぐに実装してしまうという好例。
  • mp3fs

    mp3fs is a read-only FUSE filesystem which transcodes between audio formats (currently FLAC to MP3) on the fly when files are opened and read. It can let you use a FLAC collection with software and/or hardware which only understands the MP3 format, or transcode files through simple drag-and-drop in a file browser. Usage Mount your music like so (for example) $ mp3fs -b 192 /mnt/music /mnt/mp3 -o a

    atsushifx
    atsushifx 2014/09/15
    ファイルシステム側でtranscodeするとは。Geek的な解決法。これだとファイルシステム側にデータベースを組み込んで、タグやキーワード検索という考えもありそう
  • ビル・ゲイツ、ザッカーバーグに指名され、氷水をかぶる

    まさかビルやティムはカメラの前でバケツ一杯の氷水をかぶらないだろうと予想した読者は、残念ながらハズレだ。筋萎縮性側索硬化症の治療法研究を支援するためのチャリティーで、まずビル・ゲイツがマーク・ザッカーバーグの挑戦 を受けて立った。下のビデオによれば、ご苦労様にもゲイツは紐を引くとバケツがひっくり返る仕掛けをトーチ片手に作ったらしい。

    ビル・ゲイツ、ザッカーバーグに指名され、氷水をかぶる
    atsushifx
    atsushifx 2014/08/17
    ALS協会への寄付を求めるキャンペーンとしてMicrosoftのビル・ゲイツが氷水をかぶった。ザッカーバーグもゲイツもやっぱりGeekだわ。ベイツがしっかり装置を作ってるし
  • 俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン

    DMTCについて. http://dmtc.jp/ 簡単に言うと,学生を2泊3日缶詰にして,Webサービスを作らせるというイベント.デスマーチテックキャンプの略称とのこと. 俺は去年知人に誘われてDMTC参加したんだけど,そこでいくつか知見を得たので共有する.知ってることに加え,俺の感想や思ったことを書く. TL;DR デスマーチという言葉を企業やイベントが気軽に使っている場合,その人たちの根底にはデスマーチに対する美意識みたいなものが確かに存在しているので,絶対に近寄らない方がいい.割りをうことになる. 知っていること 俺の時の会場は逗子.海を臨む風光明媚な場所であった. 会場は逗子駅から割とあって,駅から路線バスを使って数十人規模の人間が移動をする訳だが,特に手配などはしていなかったらしく,一般のお客さんに迷惑をかけつつすし詰め状態で移動した. Tech Campという名前だが,実際

    俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン
    atsushifx
    atsushifx 2014/06/18
    バカというしか。エンジニア、特にプログラマは勉強会やブログで情報交換するのが普通なのに、こういうビジネスを立ち上げるとは。http://maximum80.me/archives/821 でエンジニアがいなくなった
  • 作りながら覚えるGit (1) - みねこあ

    濱野さんの「入門Git」を初めて読んだ時、いきなり 第二章から Git の構造の説明を始めてしまう構成に「Git<の使い方>入門」じゃなくて「Git<の作り方>入門」でしたかーっ(さすがメンテナですね)、、と思ったことを覚えています。 入門Git 作者: 濱野純(Junio C Hamano)出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/09/24メディア: 単行購入: 31人 クリック: 736回この商品を含むブログ (155件) を見る それは結構楽しい体験で、それまで全く思っても見なかった「Git作ってみたいな」という うずうずとした衝動がわたしに芽生えるきっかけでした。それ程に Git の設計はシンプルで 手に終えそうで、それでいて「うまくいく仕組み」が備わっている、興味深いものだったのです。まさにハックと呼ぶにふさわしいそれは、VCS全般に抱いていた「しっかり綿密に作りこ

    作りながら覚えるGit (1) - みねこあ
  • エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得

    第16回Creators MeetUp http://atnd.org/events/50388 技術的内容に対して「それは違うよ!」を激しく指摘することをマサカリを投げると例えてよく言われます。彼らの指摘は厳しく、とても厳しく、そんな言い方しなくても!ってくらい厳しい。そんなマサカリの受け方をレクチャーしちゃいますっ! ▼後日談ブログ記事 【祝ホットエントリー】「マサカリを受け止める心得」ってスライドを公開した後日談。やっぱ発信をやめたくはないなあと思えた。 http://www.rechiba3.net/entry/masakariafter/

    エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
    atsushifx
    atsushifx 2014/05/18
    エンジニアの技術的突っ込みは相手の間違いを指摘した正しい情報を発信させることにある。言葉を柔らかくして変更や反省してくれなかったら話す意味がない。マサカリなのは、それだけの切れ味が必要ということ。参考
  • スラッシュドットに聞け:物理的にモノや人をソートするときはどうしてる? | スラド IT

    先日領収書の束やその他の書類を日付順に分類していたのだが、書類ソーターの類を使わずにソートしていたところ小分けの山がたくさんできあがってしまい、しまいにはどの山が何だったか分からなくなってしまった。 ふとコンピュータサイエンスの授業で習ったソートアルゴリズムを使えばいいのではと思い立ち、紙の山をすべて元に戻し基数ソートをかけたところすんなりと作業を終えることができた。その後別の作業でクイックソートやマージソートも試すことができた。 そこで質問なのだが/.erの皆は物理的にソートする際どんなアルゴリズムを使っているだろうか?

    atsushifx
    atsushifx 2014/03/05
    ソートのアルゴリズムの話が盛り上がっているけど、何をインデックスにするかが重要じゃないのか。
  • プログラマの実力偽装を考える──初心者と中級者を分けているもの

    「プログラマの実力」とは一体何を指すのだろう、とよく考えることがあります。特に、プログラミング雑誌の編集者としては、「プログラミングの初心者と中級者を分けているもの」に、とても興味があります。 中級者と見なされるには、様々なものが求められるでしょう。特定のプログラミング言語の文法を隅々まで把握していることかもしれませんし、最新のライブラリやツールを使いこなせることかもしれません。たしかに、こうした知識は、優れたソフトウエアを開発するうえで重要です。ただ、そうしたノウハウは、使用するプログラミング言語や開発環境が変わると役に立たなくなることもあります。 そこで、日経ソフトウエア2014年4月号で、「中級者に必要なものは何か」をテーマにした「初心者脱出の近道は? プログラミングの『壁』大攻略」という記事を執筆しました。この記事では、中級者に必要なものを「良い習慣」と位置付け、どのような習慣が必

    プログラマの実力偽装を考える──初心者と中級者を分けているもの
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/25
    プログラミング雑誌の編集者だからとはいえ筆者のプログラミングの力を知るためにSchemeを学ぶというのはGeekすぎる。
  • クソコード、あるいは技術的負債 - 時計を壊せ

    クソコードについてここ数日で考えたことを書いてみる。 技術的負債まわりのえらいひとたちの議論を眺めてて、技術的負債って言うとなんかプロっぽいけど、クソコードって言ったほうが示したいモノを素直に表してるし分かりやすいきがしてきた。 クソコードを書くなとは思わないけど、クソコードをいつまでも放置するのはやめようって思う。 クソコードは次なるクソコードを生み出すし、バグを隠蔽するし、メンテナンスコスト増大の悪循環のキッカケになるし、新人の教育上良くないので無くて済むならもちろんないほうがいい。 ただ、ギークな人たちを除いて、さらっと60点*1のコードなんて書けない。僕を含め大多数のエンジニアは自分自身が書いたクソコードをリファクタリングして60点以上のコードを目指すための時間が必要になる。 そのうえ、そういうコードを書いてもだいたい時間経過に伴って事情が変わって、60点のコードの挙動を壊さないよ

    クソコード、あるいは技術的負債 - 時計を壊せ
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/21
    技術的負債というのはXPやAgileから出てきた話。クソコードは技術や時間が足りないから出てくる、これはシステムの拡張性やメンテナンス性をあきらめることで時間がたつほど治すべきコストが高くなる。ゆえに負債。放
  • 遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...

    ハッカーは遅延評価勉強法をするものだそうです。確かに僕の知ってるすごい人達は、皆必要になった時の吸収力が半端無くて、それを紹介した時には自分の方が詳しかったはずなのに、あっという間に追い抜かれてしまいます。 僕はハッカーになりたいけどハッカーじゃない人間ですが、やはり大上段から入って時間をかけて勉強していくのは嫌いなので、基的には遅延評価勉強法をしてきました。でも言葉どおりに「必要になるまで」勉強しなかったら、得られないものが多すぎるなと最近感じてます。それは「普遍的な知識」です。 自分の仕事や興味だけに従っていると、訪れる機会は必然的に偏ります。たとえば web アプリの開発ばかりやっていれば、LL や HTTP や通信の知識は幅広く身につくかもしれませんが、スマホ開発や仮想環境やハードウェアなどはなかなか身につきません。必要にならないんだから勉強しなくていいんじゃない?というのはもち

    遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...
    atsushifx
    atsushifx 2014/01/26
    Hackerがすごいのはコンピュータサイエンスやソフトウェア工学を身に着けているからじゃないのか。オブジェクト指向やデザインパターンは基礎教養だろうし
  • コードを学べば「デジタルの黒幕」になれると思ったら大間違いだ(ある開発者の独白) | ライフハッカー・ジャパン

    多くの人が、コードを学べば金持ちになれたり、パワフルな人間になれると思っています(そう、facebook のザッカーバーグや、言わずとしれたスティーブ・ジョブズみたいに!)。 しかし、アメリカ人開発者デイブ・ワイナー氏は、そんなものは幻想だと言います。そして、コードを学ぶより先に「サーバーの動かし方」を学ぶことをすすめているのです。 コーディングが天職だとか、コードこそが自己表現だと感じている人ならいいでしょう。あるいは、独創的なアイデアを持っており、それをコードで実現できる人もそうです。もしくは、プログラミングというパズルが大好きならば何も言うことはありません。しかし、大抵の人はプログラミングに取り組み始めた自分を呪うことなります。プログラミングは退屈で単調な作業です。思い通りできるようになるまでに、膨大な知識を学ぶ必要があります。 コードを学べば、デジタル世界を支配する「黒幕」になれる

    コードを学べば「デジタルの黒幕」になれると思ったら大間違いだ(ある開発者の独白) | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2014/01/18
    元記事が個人のBlogサイトじゃないか。それにサーバもネットワークも技術力が必要だしコーディングの知識も必要。なによりOpenFlowやDockerなどの技術やツールで、これらもプログラミングに近くなっている
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    atsushifx
    atsushifx 2014/01/09
    AC/DC変換技術を高度化することで大型化する原因だったキャパシタなどの部品を減らすことができた。将来的にはACアダプタ機構をない増加することも可能。これは大きなブレークスルーだし、MITのHackerらしい
  • 最新鋭のノートPCには欲しいヤツがないので、泣きながら一世代前の機種を購入したという話。

    先日、別のエントリでも書いたが、実は最近ノートPCを新調した。以前使っていたものが購入後3年経過し、サポートが切れたからだ。サポートに従事するものとして、やはりサポート期間というものは大事にしなければならない。(ちなみに、以前のマシンも壊れているわけではないので、クッキーを焼いたりするのに大いに役だってくれた。メインマシンが壊れるなど、いざという時にはいつでも活躍できるようスタンバイしてる感じだ。バックアップがあるのはやはり安心である。) というわけで、日は新しいマシンについて何故これを選択したかという話や、設定などを紹介したいと思う。 外観など今回購入したのはThinkpad W530というモデルである。早速フリーソフトウェア財団のステッカーを貼った。白地のステッカーは黒によく映える。 インテルインサイドやWindowsロゴのステッカーは邪魔なので速攻で剥がした。邪魔者がなくなってスッ

    最新鋭のノートPCには欲しいヤツがないので、泣きながら一世代前の機種を購入したという話。
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/05
    自分は持ち運びとスペックを考えてVaio Pro 13のタッチパネルなしを買った。SONY嫌いなら仕方ないけど、メインラム8GBで重さが1.2Kg切るというのはやっぱし魅力。それを考えるとMacbookはAirはパワー不足でProは重過ぎる
  • スノーデン事件の裏で起きていたSSL秘密鍵を巡る戦い:Geekなぺーじ

    今月7日から9日にアリゾナ州で開催されたNANOG 59で、Ladar Levison氏がFBIにサービス全体のSSL秘密鍵を要求された話が公開されていました。 Ladar Levison氏が運営していた、Lavabitという電子メールサービスはスノーデン事件に関連して突如8月8日に閉鎖されています。 閉鎖時には詳細が書かれておらず、様々な憶測が語られていましたが、世界中から多数のネットワークエンジニアが集まるNANOGで、その一部始終が語られました。 この発表は、NANOG 59が開始される前の週に、裁判所が調査対象の氏名以外を機密解除したことによって実現しています。 インターネット上で提供されているサービス事業者にSSL秘密鍵を提出させ、かつ、その事実の公表が違法行為となるようにされてしまっている一方で、こういった内容を公的に語れるように裁判所で戦って、実際にそれを勝ち取るというのは凄

    atsushifx
    atsushifx 2013/10/18
    Lavabit閉鎖について。暗号化しても権力側で鍵を手に入れられてしまってはどうしようもない。こういった権力にどう対抗するかというのも、Geekのこれからの課題だな。タックスヘイブンのように悪用される可能性もあるが