タグ

ボードゲームに関するatsushifxのブックマーク (13)

  • 文房具で戦え!激戦ブングーファイブ

    DPZライター陣にもファンの多いボードゲーム(元ライター小野法師丸さんはいまやボードゲームショップ店主)だが、今その界隈で“文房具を使ったちょっと変わったゲーム”が話題になっているらしい。 ベースは1対1で戦ういわゆる○×の五目並べなんだけど、それだけじゃなくて、様々な文房具を駆使して戦うというのだ。なにそれ気になる。 そこで開発者の方に連絡を取って、実際に遊ばせてもらうことにした。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:「気泡割り専用アラビックヤマト」は純粋な達成感の塊だ > 個人サイト イロブン Twittertech_k 大人も子どもも文房具でバトルできるぞ! ボードゲーム

    文房具で戦え!激戦ブングーファイブ
    atsushifx
    atsushifx 2019/08/30
    文具も好きだけど、デジタルガジェットや帆布、革製品も好きなんだよ。生地の文具好きには勝てそうにない
  • 5分で覚えて一晩遊べる。麻雀の読み合いが凝縮された新作テーブルゲーム「すずめ雀」を体験してきた

    5分で覚えて一晩遊べる。麻雀の読み合いが凝縮された新作テーブルゲーム「すずめ雀」を体験してきた ライター:蒼之スギウラ アナログゲームの製作販売を行うすごろくやは,新作テーブルゲーム「すずめ雀」を2018年5月5日に発売する。それに先立って,すずめ雀を先行体験できるメディア向け体験会が,ゲームスペース「す箱」にて実施された。 今回の体験会には作の開発者である,丸田康司氏と篠崎高広氏が登場。稿では,主題である“ミニマル麻雀”こと「すずめ雀」のゲーム内容を紹介しつつ,両氏によって語られた開発裏話の内容をお伝えしていく。 会場となったボードゲームスペース「す箱」 すずめ雀:対象年齢6歳〜, プレイ人数2〜5人, 所要時間30〜40分 さて,読者の皆さんは「麻雀」というゲームにどういった印象をお持ちだろうか。現在でも多くのファンを持ち,それを題材にした漫画ゲームも多数存在する麻雀は,国内にお

    5分で覚えて一晩遊べる。麻雀の読み合いが凝縮された新作テーブルゲーム「すずめ雀」を体験してきた
    atsushifx
    atsushifx 2018/05/02
    凄いな。よくここまでルールセットを磨きあげてる。役作りの簡単さと、点数による制限、牌のとりかたなどによる公平さの確保などが素晴らしい。
  • 翻訳記事:「ナショナルエコノミー」–人口は力か重荷か | スパ帝国

    これは翻訳記事です 香港のニュースサイトで取り上げられたナショナルエコノミーのレビュー記事。 2016/8/10 Cheng Lap 「ナショナルエコノミー」–人口は力か重荷か 経済ゲームが好きなプレイヤーはとても多い…まあ大抵はゲームの中で富が増えるのが楽しいからだが。こう言うと些かさもしい様に思えるが、そもそもそれが経済ゲーム人気の衰えない主な理由でもある。 ただし我々が目にする多くの経済ゲームは「雪だるま式」の経済だ。要するに、人口が多ければ多いほど生産力が伸びるし、生産力が伸びれば経済力もうなぎ上りというわけだ。 経済が好調なら人口ももっと増える。これは問題ない。では人が増えれば生産力が伸びて経済がもっと良くなるか? これはちょっと問題だ。というのも政府の人間はしょっちゅうこう言う。人口が増えれば生産力が増え、市場が大きくなり、とにかく人が多ければ多いほどいい。数は素晴らしい。だが

    atsushifx
    atsushifx 2016/08/11
    こういうのもゲーミフィケーションかな。だれか経済学者に遊んでもらってレビューを書いてほしい
  • 長文日記

    長文日記
    atsushifx
    atsushifx 2015/05/06
    このレベルでゲーマーにけんかを売るとは。Risk、ハーツ(トランプ)、ディプロマシー、超人ロックなどの名作ゲームをやっておかないとコメントかなにかで串刺しにされそう
  • なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械

    「やらずにすむゲームはないか?」と漫画に描いたのは吉田戦車ですが、最近その気持ちがよく分かるようになっちゃってね。 3DSのスマブラを買ったんだけど、5~6人クリアしてフィギュア取って、それからやってない。プレイアブルキャラをコンプリートする気すら起こらない。 スライドパッドだとちょっと遊びづらくてそれがストレスというのはある。あるけれどそれは些細な問題で、これは俺の方の問題なんだろなと思う。 これはもう認めざるを得ないんだけど、俺にはもう「ビデオゲームにはまり込むための体力」が足りなくなってきている。心の体力が。 「やらずにすむゲームはないか?」 「ゲームをやりたくないんですかドクター」 「いや やりたいんだ でもなんだか最近やるのがおっくうなんだ」 (はまり道/吉田戦車) 飽きたのとはちょっと違う。ゲームをやる楽しさは体が覚えているし、今もそれを求めている。なのにそれを味わうための一手

    なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械
    atsushifx
    atsushifx 2014/12/04
    TVゲームもボードゲームも読書も気力が足りなくてできない。でも、こういうのを読むとKings Courtをやりたくなるあたり、ゲーマーという病気は治らないと思う
  • 非紳士的行為に関するコメント « die blogger von CATAN.JP

    カタン協会宛に、いろいろとお問い合わせ、いわれのないクレームがありますが、いくつか回答いたします。 (やっと回答できるようになりました。) カタン日選手権(2012-)ですが、この大会は2012年より株式会社ジーピーが主催しています。(日カタン協会ではありません) 日カタン協会が過去に主催したのは、200x年代のカタンワールドチャンピオンシップ日大会(最初は、主催はカプコンでしたが、後に日カタン協会になりました)、アジア選手権選抜のための大会(カタン・チャレンジカップ)およびタイトル戦(カタン名人戦、なにわカタン王決定戦(現在は関西カタンクラブ主催)、海カタン大会、今年最後のカタン大会)であり、過去にはこれらの大会を通じて日本代表など国際大会にさまざまな人を派遣しました。現在はカタンワールドチャンピオンシップ(CWC)は、主に各国のカタンの販売メーカーが送り出しています。

    atsushifx
    atsushifx 2014/08/22
    マルチプレイゲームで談合はどうしてもなくならないというか、それをいったらディプロマシーはどうななんだという話になる。問題はそういった行為ではなく営業目的や勧誘のほう。ゲーム大会とは限らない
  • ボードゲーマー的に見る特定秘密保持法→靖国参拝→戦争までの流れ - めざせ智慧者

    安倍さんがまたなんかやらかしたみたいですね。 前回Catan日チャンピオンの肩書で書いた「ボードゲーマー的にみるこの国の改憲是非(http://d.hatena.ne.jp/so-so/20130715/p1)」が多くの方に読んでいただけてうれしかったので、今回はボードゲーマー的に今回の特定秘密保持法→靖国参拝の流れを考えてみます。 話としては、「戦争は儲かる(と思われている)」→「でもホント!?」→「今の国会をゲームに喩えると・・・」ということです。 戦争は儲かる! 特定秘密保持法が強行採決されました。まぁよっぽど何か秘密裏に進めたい何かがあるのでしょう。 というか、特定秘密保持法の目的の1つが「アメリカから軍事機密を受け取れるようにする」らしいです。「そんな手はず」を整えてまで「秘密裏」に進めたいことってなんでしょうね、っと。 ・・・まぁ普通に考えれば「戦争の準備」ですよね。 ってい

    ボードゲーマー的に見る特定秘密保持法→靖国参拝→戦争までの流れ - めざせ智慧者
    atsushifx
    atsushifx 2013/12/31
    ゲーマー的にいえば政治化になる前にディプロマシーをやっておけだろうな。あれこそ外交の基本
  • ボードゲーム大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

    あ、まず前提として、 貴女がボードゲーム大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、ボードゲーム大好き男たちは玉石混交ながら、 IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、ボードゲーム大好き男に「どのボードゲームが好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男がウォーハンマーと あとはメイジナイト、そして(絶版商品に商品に手を出すほどではないけれど)D&Dが大好きな、 そんなタイプの場合は、 貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、一緒に彩色してあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そこでウォーゲーム大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、 貴女は、「エアブラシの使い方

    ボードゲーム大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/09
    カードゲームならキングスコート、ボードゲームなら超人ロック。これ以外は認めん
  • 人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2

    「人狼は嘘をつき騙し合うゲーム」という嘘 このところ、人狼の注目度が上がっていると聞く。そのこと自体の是非はとりあえずどうでもよい。ただ、「嘘をついて人を騙すゲーム」として人狼が紹介されていることには、強い違和感がある。 確かに、ゲームの中で嘘をつかなければならない場面は存在する。しかし、その場面は意外に少ない。というか、明確な仕方で嘘をつく場面というのは、狼陣営で、占い師などの役職を騙るときだけである。嘘をつくことは、かなり限定された場面での戦術の一つにすぎないのである。 そもそも、嘘をつくのは狼陣営だけだ(ハムスターや恋人などの第三陣営は今回は考慮しない)。しかし、ゲームに参加すると、村人になる確率の方が圧倒的に高い。そして、村人は、嘘をついたり、誰かを騙したりしない(少なくとも普通は)。これだけのことからも、嘘をつくことが人狼というゲームの中心でないことはわかる。 「騙し合い」という

    人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/06
    普通の日本人はボードゲームをやらないし、勝つためには騙しあう必要があると思っている風に見える。TVドラマの脚本とかからの情報だけど。まずはトランプでブラックレディをやってからかな
  • 「ゲーム性」ってなんだ? そもそも「ゲーム」ってなんだ?

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido 「ゲーム性」は、多くの人が「ゲームゲームであるために必要な要素」という定義で使ってると思う。ただこの一言の説明を理解できない人も多いので、「ゲーム性」という言葉を別の意味として使ってる人も多くいる。とりあえず自分は「ゲームのルール部分」って言うようにしてるけど、言葉が長くてな。 2013-01-29 14:31:37 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 「ゲーム性」を「ゲームのルール部分」と定義した場合、「ゲーム性がある/ない」「○○みたいなゲーム性」とかは意味が分かるけど、「ゲーム性が低い/高い」は意味が分からない。ルールが複雑だと高いのか、面白いルールだと高いのか、ゲームが難しいと高いのか分からん。だから使うと誤解を招く。 2013-01-29 15:03:13

    「ゲーム性」ってなんだ? そもそも「ゲーム」ってなんだ?
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/30
    基本的にきちんとボードゲームやアナログゲームをした人が少ないからじゃないか。ゲーム性の基本は、1.プレイヤー 2.勝利条件 3.ルール だろう。そこからRPG,PCゲームやTCGと発展することで他の性質が加わった。
  • 仕事のふりしてゲームを遊びたい!――というわけで,「Sid Meier's Civilization: The Board Game」を遊んでみたの巻

    仕事のふりしてゲームを遊びたい!――というわけで,「Sid Meier's Civilization: The Board Game」を遊んでみたの巻 ライター:徳岡正肇 12→ 昨今,いわゆるアナログ(非電源)なボードゲームはあちこちで話題となっており,専門のイベントが多くの参加者を集めている。色とりどりの立体的なコマが行き交う様は見ているだけでも楽しげだし,ジェンガ(※)の発展系のようなゲームはルールがわからなくても盛り上がる。また非常に高度な戦術研究を可能とするカードゲームは,世界大会が開かれるほどの大人気だ。 ※1983年にイギリスで発売になったバランスゲーム 2012年5月13日に東京・浅草で開催された「ゲームマーケット2012春」の様子 ボードゲームにあまり馴染みがない人からすれば,コンピュータゲームがこれほど普及している現代で,なぜわざわざ面倒なボードゲームを遊ぶのか,ボード

    仕事のふりしてゲームを遊びたい!――というわけで,「Sid Meier's Civilization: The Board Game」を遊んでみたの巻
    atsushifx
    atsushifx 2012/08/12
    ボードゲームは非常に面白い。ただし、プレイヤーが紳士であれば。ゲームの勝ち負けを認められないプレイヤーがいるといきなり面白くなくなるのもボードゲーム
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    atsushifx
    atsushifx 2011/08/03
    普通の日本人は技が必要なゲームは好きじゃないと思うよ。トレーディングカードゲームでも強いカードがあるかどうかだし、いまのソーシャルゲームもゲーム性ほとんどないし。後は負けることになれてない
  • 行商と信頼(Peddling and Trust) – Table Games in the World

    どのルートがベスト? アニメ化もされたライトノベル『狼と香辛料』をテーマにした通商ゲーム。今年のコミックマーケットで同人作品として発売された。デザイナーはライトノベル作者の土屋つかさ氏で、5月のゲームマーケットにも出展している。 ゲームの目標は資源のセットを街に配達して自分の信頼マーカーを置くこと。手番にはダイスを振って出た目の街に資源が産出され、2アクションポイントで移動や資源の入手と配達を行う。規定数の街に最初に配達できた人の勝ち。 これにキャラクターカードが加わり、「海路はアクションポイントなしで移動できる」「トップから資源を奪う」などいろんな効果をもたらしてくれる。さらに、信頼マーカーを置くと、「アクションポイント+1」や「手持ちの資源を好きな資源と交換できる」など、街によってさまざまな効果が得られる。キャラクターと街の効果をうまく組み合わせて、ほかのプレイヤーからリードしよう。

    行商と信頼(Peddling and Trust) – Table Games in the World
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/28
    ちょっと記事を見ただけだが良作の予感。いいかんじでダブルバインドがありそう
  • 1