タグ

歴史に関するatsushifxのブックマーク (33)

  • MacやWindowsには“元ネタ”があった 「パロアルト研」が残した「Alto」を振り返る

    2022年8月の終わりにいったんお別れのあいさつをしましたが、しばらくぶりに古巣で書かせてもらいます、そのお題というのが、Xerox PARC(Palo Alto Research Center)について。 あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacPCなど現代コンピュータの“聖地” 古い船をいま思い出せるのは新しい水夫じゃないだろう……ということでしょうか。まあ最近の人はXeroxっていっても「何て読むの?」となるのかもしれませんし、「ゼロックスしといて」といわれても、「リコピーしといて」といわれるのと同じくらい理解不能でしょう。 コピー機の会社として知られていた米Xerox(ゼロックスと読みます)は、日では富士写真フイルム(現在の富士フイルム)との合弁で富士ゼロックスという会社を設立し、オフィス向けコピー機を売っていました。その富士ゼロックスの名前は2021年に消え

    MacやWindowsには“元ネタ”があった 「パロアルト研」が残した「Alto」を振り返る
    atsushifx
    atsushifx 2023/04/28
    パロアルトから始まるGUIの歴史。概略を知るにはちょうどいい。
  • XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io

    Intro Fetch API の実装が広まり、 IE もリタイアを迎えたことで、今後忘れ去られていくことになるだろう XMLHttpRequest について。 どのように始まり、どのように広まり、どのように使われなくなっていくのか。その間に残した多大な功績を残す。 XMLHttpRequest の始まり この名前は非常に長いため、通常 XHR と略される。 この API は、現在の Web API のように W3C/WHATWG による標準化を経て策定された API ではない。 Microsoft によるいわゆる独自実装の API として始まり、後追いで標準化される。 したがって、 Web API の中でもかなり異質な命名である XHR が、 XmlHttpRequest でも XMLHTTPRequest でもなく XMLHttpRequest である理由も、 Microsoft の命

    XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io
  • 第2次世界大戦の英雄と、日本の過去との向き合い方 - BBCニュース

    小野田少尉は1974年3月9日、やっと自らの剣を引き渡した。29年間、フィリピンのジャングルで持ちこたえた。日に帰国後のインタビューや手記では、日が降伏したことを受け入れられなかったと述べた。 部外者には小野田は狂信者に見えた。しかし帝国時代の日では、彼の行動は完全に理にかなっていた。小野田は決して投降せず、天皇のために死ぬと誓っていた。女性を含めた他の国民も全員、同じ事をするはずだと彼は信じていた。 だがもちろん、そんなことはなかった。1945年8月15日、日の最高神である裕仁天皇は、天皇として前例がなかったことをした。ラジオに現れたのだ。原子爆弾が広島と長崎を破壊していた。2つ目の原爆が投下された日、ヨシフ・スターリンが日に宣戦布告した。ソビエト連邦軍はすでに、満州を席巻していた。数週間以内に、ソ連軍は北海道に上陸するとみられた。裕仁はアメリカへの降伏が最善の選択だと受け入れ

    第2次世界大戦の英雄と、日本の過去との向き合い方 - BBCニュース
    atsushifx
    atsushifx 2020/08/17
    いま考えると、昭和天皇を退位させるべきだったのかなと思う。完全に後付けの理論だが
  • https://twitter.com/CryptoNlnjaNFT/status/1178650917085704194

    https://twitter.com/CryptoNlnjaNFT/status/1178650917085704194
    atsushifx
    atsushifx 2019/10/01
    「伽藍とバザール」が20年前。IT/プログラマー系では20年は短い。インターネットもWIdows95や常時接続、ブロードバンドを考えると
  • 平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 〜1990年代後半/ssmjp編〜

    2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young

    平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 〜1990年代後半/ssmjp編〜
    atsushifx
    atsushifx 2018/11/24
    1995年だとHTMLが2.0でやっとTABLEタグが追加された頃。NetscapeとIEのブラウザ戦争の頃で、HTMLに独自拡張タグが増えていったのもこの頃
  • 「失敗博物館」に殿堂入りした日本製品

    名前に惑わされてはいけない。「失敗博物館」(Museum of Failure)は、人類の挑戦と失敗をあざ笑う施設ではない。褒めたたえる施設だ。 6月7日、コレクターの自称イノベーション研究員サミュエル・ウェスト(Samuel West)氏は、収集した51の「失敗作」を、スウェーデン・ヘルシンボリの博物館に展示した。全て、創造のプロセスを称賛するためだ。 博物館を訪れた人は、ソニーのビデオレコーダー「ベータマックス」やアメリカのレンタルビデオチェーン「ブロックバスター」などの懐かしい名前と再会する。多分もっと無名の「TwitterPeek」などの失敗作にも出会う。いずれも、ウェスト氏がこれまでコレクションしてきたものばかりだ。 「有力な大企業でも失敗することはある。大切なのは、より大きな失敗をしなくても済むように、失敗を受け止める企業文化を作ることだ」とウェスト氏はBusiness Ins

    「失敗博物館」に殿堂入りした日本製品
    atsushifx
    atsushifx 2017/06/23
    CocoonとPSXを期待したのに
  • 戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」
    atsushifx
    atsushifx 2017/04/02
    なんというか、そのうち226事件のようなクーデター/テロや廃仏毀釈運動がでてきそうな気がしてきた
  • 追記:なぜ悪の帝国は気候の厳しい北方で勃興するのか問題: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    atsushifx
    atsushifx 2016/04/12
    歴史で見ても「ゲルマン人の民族大移動」、「モンゴル帝国」、「天高く馬肥ゆる秋」みたいなものがある。いあゆるエピックファンタジーが歴史をもとにしている以上、その流れでRPGのシナリオも同じようになる
  • アポロ計画で使われていた月面探査機のプロトタイプ、くず鉄として捨てられていた | スラド サイエンス

    NASAのアポロ計画では何台かの月面探査機が作られたが、そのプロトタイプの1つが昨年くず鉄として廃棄物処理業者に売られていたことが分かった(Motherboard、Slashdot)。 とある米空軍の歴史研究者がたまたま母の元に訪れたところ、探査機が近所の庭に廃棄されているのに気付いて発覚したという。その後NASAが経緯を調べたところ、その探査機は別の人物からくず鉄として廃棄されたものだったそうだ。NASAが直接くず鉄として廃棄したわけではないようだが、貴重な歴史的資料が保存されていない現状についてNASAも残念に思っているという。

    atsushifx
    atsushifx 2015/10/30
    日本でも船の科学館にある戦艦陸奥の砲身が廃棄されそうになったし、他人事ではない
  • 時の流れとともに忘れ去られていた34の「失われた都市」

    自然災害や気候の変化、隣国との戦争や貿易の失敗などが原因で歴史上いくつもの都市が滅亡してきました。滅亡後に人々の記憶から忘れ去られ、何世紀も経ってから発見された「失われた都市」について、世界の国・遺跡・島・野生動物などのランキングを作成しているTouropiaがまとめています。 34 Lost Cities Forgotten by Time http://www.touropia.com/lost-cities/ ◆34位:カルタゴ(チュニジア) フェニキアからの移民が建国したのがカルタゴの始まりで、地中海地域で大きな勢力を持っていましたが、ハンニバルによる侵攻を受けたのち、紀元前146年にはローマ人によって一度滅ぼされました。その後ローマの属州として再興してから698年のウマイヤ朝による侵略までの間、カルタゴはローマ帝国の中で最大級の規模をほこっていました。 by georgianak

    時の流れとともに忘れ去られていた34の「失われた都市」
    atsushifx
    atsushifx 2015/05/27
    トップは楼蘭だと思ったのに
  • 80年代アダルトアニメビデオの妖しい世界

    80年代コンテンツ文化の爛熟ぶりを反映したかのような黎明期のアダルトアニメビデオについて、VHSソフト自体の紹介はもちろん、関連ムック、ゲーム、ポスター、そして販促チラシ、最後にレーザーディスクまで、100項目!以上まとめてみました☆ 見過ごされがちな分野ですが、日のアニメ文化、コンテンツ文化の「厚み」を示す重要な歴史(黒歴史かな・苦笑)の1頁だと考えますので、最後までおつきあいいただけましたら幸いです♪

    80年代アダルトアニメビデオの妖しい世界
    atsushifx
    atsushifx 2015/03/09
    アダルト系はどうしてもコレクションしにくいからいい資料になるな。アダルトアニメビデオ中心だから仕方ないけど、くりぃむれもんは小説と深夜のTVアニメとかもあるとうれしい
  • 海上自衛隊は1974年に艦砲射撃でタンカーを沈めていた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    集団的自衛権の問題などで揺れる日。武器使用などについての議論が盛んに行われていますが、自衛隊は40年前に武器を使って船を沈めていた「歴史」があったのです。 海上自衛隊で今も語り継がれる大事件 防衛庁の防衛「省」への移行を目前に控えた2006年秋、自衛隊の統合運用のための訓令の改正について話し合うための会議が、市ヶ谷の防衛庁で開催されていました。この日の議題は、災害派遣に関する規則の改正に関するもので、大きな混乱もなく議事は進んでいきました。 ところが、災害派遣に際しての武器使用を認める条項を削除する提案がなされた途端、海上幕僚監部の将校から異論が出されました。というのも、海上自衛隊創設以来、初の海上戦闘こそ、災害派遣における武器使用のケースだったからです。 1974年11月27日 護衛艦4隻が炎上して漂流するタンカーに艦砲射撃 この日午後1時過ぎ、海上自衛隊の護衛艦「はるな」、「たかつき

    atsushifx
    atsushifx 2014/07/13
    廃線になったタンカーを標的にしたと思ったら二次被害を防ぐための出動だったのか。タンカーは重油を安全に運ぶための船だから頑丈なんだな
  • 船の科学館にある「陸奥の主砲身」を横須賀へ移設しようという運動がちょっと前から始まっています

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO ええ、そうなんです、船の科学館にある陸奥の主砲身を横須賀へ移設しようという運動がちょっと前から始まっていました。 横須賀市の町興しというのもありますが、「船の科学館の敷地内に置いておけない可能性が出てきた」というのもありまして、はてさて動きを紹介していいものかと思っていました。 2014-06-16 22:30:11

    船の科学館にある「陸奥の主砲身」を横須賀へ移設しようという運動がちょっと前から始まっています
    atsushifx
    atsushifx 2014/06/18
    宗谷も解体の可能性があるとは。大阪を批判できないな。ただ地元の浦賀dドック関連も動いていないのに陸奥の主砲身が移設できるのかという感じはある
  • 「東欧これくしょん」(仮) - Danas je lep dan.

    以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ

  • かつてオープンソースが当たり前じゃないころがあった - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日文明塾の修了生のみなさまとお話したときのこと(コミュニティとしての大学 - 未来のいつか/hyoshiokの日記参照)。ハッカー文化とかオープンソースのことをあれやこれやお話したのだけど、その中で現役の学生さんから「ゼミでIT係を担ってからよくソースコードを何気なく閲覧してしいました。しかし、自由にソースコードが見れる環境が衝撃的で素晴らしいことであることに吉岡さんのお話を聞いて学ばせていただきました。」という感想をいただいた。 そうだ。すっかり忘れていた。オープンソースが当たり前じゃない時代があった。とてつもない衝撃を受けた自分がいたことをすっかり忘れていた。 1998年1月。Netscapeが自社のブラウザのソースコードを公開するということを発表した。当時のシリコンバレー日記にそのことを書いている。http://web.archive.org/web/19990423102903/

    かつてオープンソースが当たり前じゃないころがあった - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    atsushifx
    atsushifx 2014/04/26
    さらにすごかったのはIBMがLinuxの改良に本気で取り組んだこと。これで企業がOSSにコミットして成果を分け合うことで業界、企業が成長するというエコシステムができあがった。
  • 経済コント:千円札と500円玉の両替 - シェイブテイル日記2

    今日はいつもと違い、ぐっとくだけて、新ジャンル、考え落ち系経済コントをひとつ。 登場人物は、分厚い牛乳底メガネの某大学経済学部8年生、西武輝夫くんとその母親です。 西武輝夫(以下輝) :ただいま〜。 母親: お帰り。大学の勉強、大変だねぇ。 輝: ま、ぼちぼちやっているよ。 母親:ところで、今日ヘンな人が訪ねてきたんだよ。 輝:え、どんな? 母親:1000円札を出して、これを500円玉に両替して欲しいって。 輝:え? 母親:ま、どっちでも一緒だから千円札を500円玉ふたつと替えてあげたけれど。 輝:かあちゃん、それ詐欺だよ。 母親:ええっ?でも千円札はまともだったよ。 輝:そうじゃないんだよ。千円札ってあれ、借用証なんだよ。 母親:どゆこと? 輝:今日大学のセンセが言うには千円札って借用証らしいよ。500円玉はそうじゃないって。 母親:じゃ、私は500円玉ふたつを借用証と替えさせられたって

    経済コント:千円札と500円玉の両替 - シェイブテイル日記2
    atsushifx
    atsushifx 2013/09/25
    手形と金貨の違いかな。しかし、金本位制で金貨や銀貨ならともかく500円通貨の価値はどういうかたちになるのか
  • ㊣十大正规足球外围app-bsport体育娱乐官网入口

    atsushifx
    atsushifx 2013/06/03
    emacsの設計自体が古すぎるという気がする。そもそも共有ライブラリやgemのようなモジュール配布システムなどの考え方自体がなかったはず。自分はVz->Wzと使い続けているからそもそも関心がないのも大きいけど
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/17
    4-5年前から思ってきたけど、戦前と同じ道をたどっているようにしか見えない。国際連合脱退とかいったら笑えるというか泣ける
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/28
    なんというか2000年頃のインターネットバブル時代の本だけという感じが
  • 社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこい!

    マイケル・サンデルによれば、アメリカ人は「失敗に報酬が支払われること」を許しがたい不正義だと感じるらしい。比べて日人はどうだろう? 「労働せずにカネを得ること」にやたらと厳しい……という印象を私は感じる。右派と左派、保守とリベラルを問わず、「働かざるものうべからず」と主張する。 ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上) 作者: マイケルサンデル,Michael J. Sandel,NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム,小林正弥,杉田晶子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/10/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 151回この商品を含むブログ (56件) を見る これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 作者: マイケル・サンデル,Michael J. Sandel,鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/

    社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこい!
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/06
    ここらへんは江戸と明治の労働や風俗をきちんと見ないといけないが。プログラマーたる自分は、怠惰・強欲・短気が3大美徳でいきます