タグ

経済に関するatsushifxのブックマーク (52)

  • 中国、「ゲームはアヘン」と最大級の表現で批判。更なる締め付け強化へ Tencentは12才以下はゲーム全面禁止の可能性を模索

    中国、「ゲームはアヘン」と最大級の表現で批判。更なる締め付け強化へ Tencentは12才以下はゲーム全面禁止の可能性を模索
    atsushifx
    atsushifx 2021/08/04
    中国の全体主義と、自由を志向する資本主義とは本来そりが合わない。自由なイノベーションが出来ないなら、中国の経済成長はここまで
  • スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速 - 日本経済新聞

    中国・小米(シャオミ)がスマートフォン(スマホ)市場で急失速している。2010年の創業から一気に世界販売シェア3位に登り詰めたが、昨年には勢いを失い、ついに今年は世界販売トップ5から完全に姿を消した。中国国内でも昨年の首位から5位に転落し、客離れが著しい。小米の急失速は、中国メーカーの何を物語るのか。「以前は、小米を持つことが格好良かった。でも今は全く違う」(広東省広州市の30代女性)中国

    スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速 - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2016/08/18
    元々の顧客だった中国がAppleにのiPhoneやSamusungなどのハイエンド端末を買うようになったためにXiaomiの良さが出せなくなった。さらにスマホは液晶などの部品がほぼ共通なので、過当競争で利益が出しにくい
  • 米カルパース、ヘッジファンド運用停止 4300億円分 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=伴百江】米国最大の公的年金基金、カリフォルニア州職員年金基金(カルパース)は15日、高い利回りを狙うヘッジファンドへの投資を停止すると発表した。将来の大きな相場変動時に年金資金が毀損するのを避ける狙い。先進的な運用で知られる同基金に他の年金基金が追随する可能性もある。世界のヘッジファンドはここ数年、年金基金など機関投資家の資金を取り込んで急成長してきた。カルパースに他の年金基金

    米カルパース、ヘッジファンド運用停止 4300億円分 - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/16
    年金基金がリスクをとらないというのはいい傾向。というよりはヘッジファンドで稼ぐというのが現実的ではなくなったということか
  • 不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから

    フールペナルティ型ビジネス 無料ないし非常に安価、むしろ契約すればキャッシュバックという形で契約をしておきながら、一定の条件になった途端に売上見込みが跳ね上がるタイプの契約が増えてきました。昔からあった話ではあるのですが、それぞれの相乗効果で「不注意」「怠惰」を意図的に起こしているのではないかとさえ思われます。 契約数が少ない内は対処もできるのでしょうが、契約数が増えていけば当に全部解約できたか不安ですし、面倒になって放置してしまう事も起こりえます。それでも数万円単位ともなれば気で解約したり、異議申立てもするのでしょうが、月額数百円単位だったりするとペナルティを受け入れることが常態化されて行きます。 そのようなビジネスについて「フールペナルティ型ビジネス」と名づけてみました。決して「B層」がターゲットという話ではなく、それなりに理知的な人でさえも適切な処理に失敗するような機会を積極的に

    不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/15
    最初は無料だが高くつくというビジネスモデルについて。その方法と注意点。
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第958回「知の集積があれば、経済はついてくる」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 滞在中のボストンより、連続ツイート958回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、昨日歩きながら思ったこと。 2013-06-02 18:05:34 茂木健一郎 @kenichiromogi ちけ(1)日では、経済の「成長戦略」をどうするか、ということが依然として課題である。規制緩和が大切だとか、ベンチャー企業の支援が重要だとか、いろいろな議論があるのだと思う。昨日、ボストン美術館からフェンウェイパークを超え、橋を渡ってハーバード大学まで歩く中で考えたことがある。 2013-06-02 18:07:13 茂木健一郎 @kenichiromogi ちけ(2)ボストンの人口は、確か60万人ちょっとじゃなかったか。それで、そこに多くの大学がある。ハーバード、MITの両雄に加えて、ボストン大学も。タフツ大学もキャンパスを持つ。人口の規

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第958回「知の集積があれば、経済はついてくる」
    atsushifx
    atsushifx 2013/06/03
    シリコンバレーでの朝食ミーティングやエンジェル、YコンビネーターのようなVCも含めての集積が必要でしょうね。2001年出版の「『シリコンバレー』のつくり方」は読みやすくてお勧め
  • 「アイスランド革命」から何を学ぶか

    田口卓臣 @takuomitaguchi これって革命では to not pay the debt that these created with Great Britain and Holland due to their bad financial politics... http://t.co/WTIKix1u 2013-01-06 21:43:24 田口卓臣 @takuomitaguchi 要するに、金融貴族が作り出してきた「負債」は虚構に過ぎない、とアイスランドの国民はその負債を背負い込むことそのものを拒否したということですよね… すごすぎる… 紛れもなく非暴力革命 Iceland Totally Repeaces http://t.co/0x4msLCD 2013-01-06 21:45:58

    「アイスランド革命」から何を学ぶか
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/09
    こういった経済的な革命はよく起きている。日本だと江戸時代の藩政改革がそのもの。つまり国レベルや国民主導の借金踏み倒しはミクロの対策としては前例もあるし、使えるもの。
  • 2012年クリスマスの振り返り - 24時間残念営業

    2012-12-24 2012年クリスマスの振り返り http://biz-journal.jp/2012/12/post_1192.html こんなの読んでました。いつのまにコンビニの上限は5万店なんてことになってたんですか、俺が記憶にある限りでは「2万店が上限」なんていわれてましたよ……。 えーと、いまのところ商圏の成立する最低人口は何人なんですかね。俺の知ってるデータでは3000人ですが、えーと、だとすると上限5万店ってのは商圏人口を何人だと見積もってるんだ? すいません、俺ケタの大きい計算すると「いちじゅうひゃくせんまん」って数えないとわからなくなる人なのでめんどくさいからやらない。 上限値なんでふつうに考えればそうそう変わらない、ってことになるはずなんですが、その数字が簡単に変わってしまうのは、実に単純な理屈で、小売や中、外産業も含めて「にかかわる業態」のうちコンビニがどれ

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/25
    奥様の切れ味が鋭すぎる。
  • 取引減りレアアース値崩れ セリウム半値 - 日本経済新聞

    ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)の価格が急落している。液晶パネルの研磨材に使うセリウムの輸入価格は7月に付けた最高値から約5割下落した。光学ガラスに使うランタンも同約3割安い。生産シェアで9割を占める中国の生産・輸出規制を背景に軒並み高騰していたが、日企業を含む需要家が高値を嫌って使用量を大幅に削減。需給の逼迫感が薄らいできた。レアアースはオーストラリアや北米など中国以外の鉱山開発

    取引減りレアアース値崩れ セリウム半値 - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2011/10/09
    高すぎるものをそのまま買い続けるよりは、安く済ませられる新技術を開発したほうが特になる。経済学的に当たり前の話なのじゃないか
  • オカルト経済論TLと、ムー(の中の人)の気概に寄せられた賞賛の声

    Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi 昔日が格下げされたときに「米国の陰謀」みたいな論陣を張ってた方々は今の状況をどうご覧になるのであろうか。 2011-08-18 09:07:00 境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima 「ユダヤの陰謀」というのではないか、と。あ、そりゃ「ムー」系か… RT @HYamaguchi: 昔日が格下げされたときに「米国の陰謀」みたいな論陣を張ってた方々は今の状況をどうご覧になるのであろうか。 2011-08-18 09:13:01 Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi いいなあ「ムー」系経済論。RT @sakaima: 「ユダヤの陰謀」というのではないか、と。あ、そりゃ「ムー」系か… RT @HYamaguchi: 昔日が格下げされたときに「米

    オカルト経済論TLと、ムー(の中の人)の気概に寄せられた賞賛の声
    atsushifx
    atsushifx 2011/08/19
    皆さんムー好きだろ。しかし、ムーはいいな、オカルトの醍醐味をわかってる
  • “絶対王者”サムスン失速、日本企業に勝機 価格競争の劣勢を技術力で挽回+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    快進撃を続けてきた韓国サムスン電子が変調をきたし始めた。世界首位を誇る液晶パネル事業などの不振で、今年4~6月期の営業利益が前年同期比25%減という落ち込みを記録した。過去最高の業績をあげてからわずか1年。収益性で大きく水をあけられていた日メーカーが付け込む隙も出てきた。崩れる必勝パターン 「サムスン首脳陣は相当深刻に受け止めている」。サムスンの主要取引先幹部は、李健煕会長が7月1日に断行した人事についてこう指摘する。人事では液晶パネル部門を任されていた張元基LCD事業部長が解任され、半導体部門トップだった権五鉉氏が液晶パネル部門も合わせて統括。新設の「デバイスソリューション事業総括」の総括社長に就いた。韓国財界筋は「サムスンが基幹部門のトップを任期途中で更迭するのは初めてでは」と語り、異例中の異例となった人事を解説する。 かつて稼ぎ頭だった液晶パネルなどのディスプレー部門は、世界的な価

    atsushifx
    atsushifx 2011/08/09
    スケールメリットによる価格しか競争力がないからこうなる。というよりは、価格競争の時代は終わったということかな
  • 電子書籍が日本で一向に流行らないのがムカツク : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 16:39:20.59 ID:ScIWIPIo0 まもなく「日を追い越す」米国の電子書籍市場 王者アマゾンを「いつもの顔ぶれ」が追撃 アメリカ電子書籍市場が順調に拡大している。 アマゾンでは、既に電子書籍の販売数が紙の書籍を上回ったとされる。 出尽くし感のある電子書籍リーダーでも、7月17日にグーグル電子書籍販売サービス 「Google eBooks」に初めて対応した電子書籍端末が、韓国のデジタル機器メーカーの アイリバー(iRiver)から発売された。 日では、大騒ぎの割になかなか普及の進まない電子書籍だが、 米国ではなぜうまくいったのか。なぜいまだに、電子書籍端末が次々と出てくるのか。 ここでちょっと振り返っておきたい。 ■スタートでは出遅れたアメリカ電子書籍 電子書籍リーダーではアメリカで独走状態にあるアマ

    atsushifx
    atsushifx 2011/08/02
    はっきりいって現在のままじゃ普及しない。電子書籍ストアが乱立している上に、それぞれのストアごとにアプリが必要。さらに、使える端末を限定しているので使いにくさが半端ない。逆に言えば、フロンティアだともい
  • 電気が使いたいだけ使える状況は終わった

    宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 電気が使いたいだけ使えなくなったというのは、大きなパラダイムシフト。供給量に合わせて使うという、資源来の姿に戻ったとも言える。原発が落ち着いて、被災地に通電したら、この制約条件の中での復興が始まる。供給を増やすことも大事だけど、需要側でできる事がないか、取り組まないと。 2011-03-18 20:53:21 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi えー、節電には二種類ありまして。夕方ピーク時の節電はkWの節電、それ以外の時間はkWhの節電。どちらも大事。無駄な節電(変な表現だ)はありません。これらの単位の関係、Sv/hとSvの関係に似ています。もっと身近には時速と距離。 2011-03-19 14:03:16 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 家庭でいえば、kWはアンペアブレーカーに関係。ドライヤとトースタみたいに消費電力の大きな家電を同時

    電気が使いたいだけ使える状況は終わった
    atsushifx
    atsushifx 2011/03/20
    社会がイノベーションをしなくちゃいけないと言うこと。家庭で発電&充電して使えばいいということだろう。家庭用の燃料電池+充電池のパッケージがいいとおもう。
  • 日本の田舎の問題はきちんと資本主義が定着していないことだ。 | makilog

    ブログが新しくなりまして、その最初の書き込みになります。 ずいぶん長くブログをお休みしてすいませんでした。 さて、日田舎を再生していくために必要なことはなんだろう、問題の質はどこにあるんだろう・・・ということについて、自分なりの考えを思い切りよく書いてしまうことから、新しいブログを始めようと思います。 その人の生み出す価値と収入の因果関係。 日田舎というのは、きちんとものを売っていくことで対価を得ることをしていない。 その人の生み出す価値と収入の因果関係がなくなってしまっている。 経済の中心は役場になってしまっている。そして役場はお金を配るところになってしまっている。役場からうまくお金をもらうことができる人が財産を築いてきた。土建屋さんはその中心だし、土建屋さんが仕事をして、その時に立ち退きが発生して補償金が出て、それで新築の家ができて大工さんの仕事になる。そういう役場から流れる

    atsushifx
    atsushifx 2010/09/02
    日本の地方は自分でお金を稼ぐのではなく、いかに行政からお金をもらうかが重視されるという問題
  • 液晶テレビの技術進化に学ぶ-新技術を現行機能で判断してはいけない - My Life After MIT Sloan

    先週から、電気自動車(EV)に関する記事を二書いた。 私が一番残念だったのは、コメント欄がEVの可能性を否定する反論コメントで埋まったことだ。 電気自動車は意外と早く普及する 電気自動車が普及する未来-どこにどう普及するか4つの仮説 ガソリン車を作ってるとか石油メジャーにお勤めとか、EVが普及してもらっては困る人たちの反論なら分かる。 しかし、それ以外の人も「現行機能でEVがガソリン車に勝っているところは何もないから」などの技術的理由で反対しているものも多い。 ちょっと待て、現行機能でほぼ劣ってることが、何故将来も駄目な理由になる? そんなわけで、今回は皆さんも記憶に新しい液晶テレビ歴史を振り返ってみることにした。 (今回の要点) ・イノベーティブな製品が、既存製品より初期的には圧倒的に機能が劣るのは歴史の常。 現行機能が既存製品より劣ってることは、その技術が発達しない理由には全くなら

    液晶テレビの技術進化に学ぶ-新技術を現行機能で判断してはいけない - My Life After MIT Sloan
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/13
    イノベーティブな製品は、市場がある(これで稼げる)という状態になると一気に普及が始まる。
  • 政府は正直であるべきか否か - masayang's diary

    FT(Tracy Alloway): Not for the forint-hearted… ハンガリー政権の報道官が、自国の経済が「瀕死の状態(grave situation)」で「債務のデフォルト検討もあり得る」と発言したことから、ハンガリーの通貨フォリントは急落。ハンガリーに多額の「貸し」があるユーロも下落。 どうやらハンガリーの前政権は財務状況を「お化粧して」発表していた模様。 こういう場合、政権はどう動くべきなんだろうね? 正直に語れば、今日のような市場の動揺を招く。 かといって、前政権同様に粉飾紛いの行為を続けても、やがてはどこかで限界がくるだろう。 →ハンガリーはどうしたらよかったのでしょう? Twitterにて130文字以内で@masayangに語ってください。

    政府は正直であるべきか否か - masayang's diary
    atsushifx
    atsushifx 2010/06/06
    赤信号、みんなで渡れば怖くない。というわけで、他の国がマズイとばれたときにやるべき。ギリシャ危機のときに告白していれば後はスルーされやすい。
  • 漢のソフトウェア特許廃止論

    最近は長いエントリしか書いてないので投稿の回数が減り気味なのだが、性懲りもなく今回も長文をぶちかますので皆さん時間があるときに読んでくださると幸いである。 コンピュータ産業において最も良くないものは何か?と聞かれると、俺は間違いなく「ソフトウェア特許こそ諸悪の根源であり、癌である!」と答えるだろう。コンピュータ産業はソフトウェア特許という癌に冒され、日々むしばまれ、やがて終焉に向かおうとしているように見える。一般的に、特許と言うと「産業を振興するとても良いもの」のように考える人も多いだろうが、そうではない。今ではあらゆる産業にとっての足かせにしかなっていないのだ!! 特許とは、アイデアを独占して他者によって勝手に利用されないようにブロックする仕組みであり、他者へアイデアの利用を許可することでライセンス料を徴収したり、ライバルがそのアイデアを利用するのを禁止したりするためのものである。特許は

    漢のソフトウェア特許廃止論
    atsushifx
    atsushifx 2010/03/05
    特許や著作権など知的財産権すべてにいえることだが、新たな技術は模倣から始まる。また、特許をとると一般に普及しないことがある。例:インターネット、カセットテープ
  • medtoolz on Twitter: "もうすぐたぶん「若い奴らはやる気が足りない。やる気で俺たちの生活を守れ」という上の世代と、「やる気じゃなくて構造の問題。あんたがたがサボったからこうなった。老害さっさと人生退場しろ」という若い世代とで、絶対分かりあえない戦争になる。多数決で若い側が必ず負ける"

    もうすぐたぶん「若い奴らはやる気が足りない。やる気で俺たちの生活を守れ」という上の世代と、「やる気じゃなくて構造の問題。あんたがたがサボったからこうなった。老害さっさと人生退場しろ」という若い世代とで、絶対分かりあえない戦争になる。多数決で若い側が必ず負ける

    medtoolz on Twitter: "もうすぐたぶん「若い奴らはやる気が足りない。やる気で俺たちの生活を守れ」という上の世代と、「やる気じゃなくて構造の問題。あんたがたがサボったからこうなった。老害さっさと人生退場しろ」という若い世代とで、絶対分かりあえない戦争になる。多数決で若い側が必ず負ける"
    atsushifx
    atsushifx 2010/03/03
    すでに若者が年金払わなくなってきてる。
  • 「経済的不平等はテロリズムを招くのか?」 | 本石町日記

    物騒な表題だが、これはMark Thoma教授の「Economist's View」にあったエントリー、"Will Economic Inequality Lead to Terrorism?"を訳したもの。扇情系のブログならスルーするところだが、Thoma教授がピックアップしたものなので、備忘録的に紹介しておきたい。 テロリズムとは、アルカイダなどによるものではなくて、貧困化した米国人によるもの。元ネタはこちら。「It Could Happen Here」というを書いたBruce Judson氏がラジオ番組に出演した際、視聴者からかかってきた電話内容がただならぬものであったようだ(Judson氏については、私はよく知らない)。 電話をかけてきたのは、60才の元原子力エンジニア。 「I’m an unemployed nuclear engineer. I’ve worked on 13

    atsushifx
    atsushifx 2009/10/23
    経済格差が広がると国内の貧困層が犯罪を犯すことが増えるのではないかという説。全体主義かもあるかも
  • 「給付付き税額控除」検討 首相指示、新政府税調に - NIKKEI NET(日経ネット)

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    「給付付き税額控除」検討 首相指示、新政府税調に - NIKKEI NET(日経ネット)
    atsushifx
    atsushifx 2009/10/08
    導入して欲しい。ベーシックインカム派の自分にとっては経済弱者保護になるわけだし
  • 自民党と民主党の経済政策の違いを説明してみる

    *お詫び:GDPを「国民総生産」と打ってしまいましたが、正しくは「国内総生産」です。「こく→国民」の候補変換で油断しちゃいました*自民党と民主党の経済政策が全然違うので、基的なところを簡単な例えで説明してみました。 ようつべ版はこちら → http://www.youtube.com/watch?v=unabxUGIR64 うp主ブログ設置しました → http://g0x3rassvet.blog84.fc2.com/

    自民党と民主党の経済政策の違いを説明してみる
    atsushifx
    atsushifx 2009/08/24
    自民党有利なのだが、国債であっても借りたお金は返さないといけない。それについてのマイナスインパクトにまったく触れていないのは片手落ち