タグ

学習に関するatsushifxのブックマーク (13)

  • 続・写経なんてやめとけ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    プログラミング言語は「黙って写経」:http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000319.html 例えば「写経」という言葉を避けてみる。:http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20140905/1409908066 「写経なんてやめとけ」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111104/p1 「漢字の書き方を覚えるのと、プログラミングを覚えるのは大差ないです(キリッ)」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120415/p1 ところで、小崎さんは自分の学び方を「写経」と読んでいて、僕もこの用語は自然に理解できるのですが、公開後のTwitterの反応を見ていると「写経と呼ぶことが嫌」もしくは「仏教での写経の印象で、内容を勘違いしている」という事例がい

    続・写経なんてやめとけ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/07
    多分、英語で写経に当たる勉強法はcode kata http://en.wikipedia.org/wiki/Kata_%28programming%29 だと思う。ただ初学者向けの写経はエディタの使い方、コンパイル、デバッグの一連のプログラミングプロセスを覚えるためのもの
  • プログラミング初心者が中・上級者になるための近道

    初心者と中級者、上級者の違いとは何でしょうか? 初心者は、 知識が少ない 開発したソフトウェアの数が少ない 中級者・上級者はその逆で、 知識が多い 開発したソフトウェアの数が多い その結果生まれる実質的な差は、 「初心者はかんたんなものしか作れないけど、中級者・上級者は難しいものを作れる!」 ということです。ですから、初心者が中上級者になるには難しいソフトウェアを作るのに役立つ知識を身につければ良いわけです! 難しいソフトウェアとは、 ロジックが複雑で難しい 規模が大きい 性能要件が厳しい 納期が短い など、いろいろな難しさがあります。 これらのハードルに対抗する知識・技術について紹介します。 規模が大きいソフトウェアを作るための技術 規模が大きいソフトウェアを作るための技術には、以下のようなものがあります。 モジュール分割 アプリケーションアーキテクチャ フレームワーク プログラミング作

    プログラミング初心者が中・上級者になるための近道
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/02
    IT系技術書の良書を読むこと。とりあえず、リーダブルコード、達人プログラマー(読めるなら)、リファクタリングをあげとく。ソフトウェア開発という意味ではピープルウェア、アジャイルな見積もりと計画づくり、Team Gee
  • プログラミングを学ぶ方法がわからない

    最近、プログラミングをどうやって学べばいいのかわからなくなってしまった。 筆者はドワンゴに雇われている。ドワンゴに入社して早4ヶ月になろうとしている。ドワンゴに雇われている名目は、C++の啓蒙である。C++の啓蒙にはC++教育も含まれる。したがって、筆者はそろそろC++教育をしなければならない。 筆者は、プログラミングを教育する最良の方法は、参考書を執筆することだと考えている。直接対面して教えるのは非効率的だ。文章を書いておけば、大勢が学べる。では、どのような参考書を執筆すればいいのか。すでにC++11のコア言語の参考書は書いた。 EzoeRyou/cpp-book C++14対応も、正式なC++14規格制定後に行わなければならない。そしてライブラリは、もし他にやる人がいないのであれば、やらなければならないだろう。 しかし、これらのは、C++をこれから学び始める人向けではない。C++

    atsushifx
    atsushifx 2014/05/22
    自分だったらこういう人は捨てるかな。他力本願で自分で調べることをしない人に教えても無駄な感じがする。特にエンジニアは自分で解決法を見つけることが仕事のようなものだろう
  • 結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要

    By William Murphy 「量より質」という言葉がありますが、実際に成功した人物は「質を上げるために大量の練習をこなしてきた」とインタビューなどで話す人が多いそうです。「質」を上げるための1番の近道は「量」である、と主張するHerbert Luiさんが実在する成功者の経験談などを自身のブログで公開しています。 Quantity Should be Your Priority https://medium.com/better-humans/3bc2b16fe3f5 芸術家のDavid Bayles氏とTed Orland氏は、共同著書であるArt & Fearの中で、「量」と「質」のどちらを優先すればいい結果を導けるかを測る実験について記しています。 実験はある学校の陶器を作成する授業で、生徒を「量」と「質」2つのグループに分け、一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというもの。

    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/13
    量は質に添加する、1万時間の法則とかですでに言われている。英語を考えればわかりやすいけど、まず話してみるとか単語をたくさん覚えるが量にあたる
  • Python vs. Processing as a First Language

    When I asked my social networks what they thought was the best language to learn to program with, most said Python.  I've always heard great things about this as a first language, so I went along with it.  But one person said Processing, a language / tool I have been using for a while.  After learning a few basics of Python, I'm wondering if Processing really would be a better choice. I started le

    atsushifx
    atsushifx 2012/05/21
    初めてプログラミングを学ぶ人のためのProcessingのすすめ。一言で言えば、とりあえず使ってみて結果を見るというフィードバックが使えることのよさ。Pharoの場合が読みたい
  • 写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!

    とある学生さんがプログラミングの勉強をしたいということで、良い自習の方法はないか?という相談をしていました。初心者が「自習」でプログラミングを学ぶことは、どうすれば効率的なのかを、改めて考えて回答しました。 私のおすすめ学習法は「写経」という方法です。プログラマの間では今となっては割とポピュラーな学習法ですが、初心者にとってもすごく効果的だと思うので紹介しておきます。 プログラミングは知識と身体の両方が必要 まず、プログラミングをしたことのある人ならわかると思いますが、プログラミングは知識だけを身につければ出来るようになるものではありません。学校教育における歴史や地理のように猛勉強で覚えれば出来るようになる訳ではないです。 もちろん、学ぶプログラミング言語の文法や基的なAPIについては覚えているにこしたことはありませんが、それらを覚えることはそこまで重要ではありません。 プログラミングは

    写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    写経はソースを読んで書くことが一度にできて、動かして試せるというのが優位点。写経には言及されない本質は、ソースを理解してプログラミングの考え方を学ぶということ。
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    atsushifx
    atsushifx 2011/09/18
    関数型プログラミングによる学習カリキュラム。プログミングの要を関数(Functions)としたのは慧眼。いかに名前をつけて抽象化するというのがプログラミングだし
  • EIGODEN 英語伝

    初級から上級まで、日常英会話でとっても参考になるダイアログ集です。すべて音声付きでたくさんありますから、一つひとつ、じっくりとマスターしてください! 初級から上級まで、日常英会話でとっても参考になるダイアログ集です。

  • 単語力(タンゴリキ) 英単語の語彙力判定

    Temukan Keberuntungan Anda dengan Slot Berkualitas Tinggi! Jelajahi dunia slot online dengan koleksi kami yang kaya akan permainan ber-RTP tinggi. Segera daftar disini dan menang!

  • TOEIC Square

    聞く・読む 英語力を測る TOEIC® Listening & Reading Test 話す・書く 英語力を測る TOEIC® Speaking & Writing Tests 話す 英語力を測る TOEIC® Speaking Test 初・中級者の 聞く・読む英語力を測る TOEIC Bridge® Listening & Reading Tests 初・中級者の 話す・書く英語力を測る TOEIC Bridge® Speaking & Writing Tests

    TOEIC Square
  • 本(数学書)の読み方

    新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 科学リテラシーとは、科学キーワードが並んでいて一見すごそうに見える文章と、ちゃんと内容がわかって書いている人の文章の違いを見抜くことができることじゃないだろうか。 2010-05-11 08:07:01

    本(数学書)の読み方
  • takey_y さんの「数学書の読み方」

    『日常に活かす数学的思考法』http://amzn.to/2BmYtvX の著者 @takey_y さんによる、数学書の読み方、数学を勉強するときのノートの作り方。数学以外の(ちょっと難しいと感じる)科目にも応用可能と思われます。こういう骨の折れる作業を怠る人、怠らない人。これが数学や物理学を好きになるかならないかの分岐点です。

    takey_y さんの「数学書の読み方」
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/15
    数学書をノートをとりながらまとめる方法
  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

    atsushifx
    atsushifx 2008/01/31
    英語リスニング用Podcast
  • 1