タグ

マーケティングに関するatsushifxのブックマーク (25)

  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    atsushifx
    atsushifx 2017/01/19
    肝心なことが抜けている。Dash Buttonによる購買は、その製品をいつ買い、どのくらいでなくなったかという履歴がわかる。ちなみにAWS IoTのようなプログラマブルなボタンもあることも重要
  • 「ダサピンク現象」番外編―ターゲットの最大公約数から大幅にズレているのが「ダサピンク現象」である - yuhka-unoの日記

    「ダサピンク現象」は、男女の問題ではなく文化的差異の問題である - ココロ社 さて、ココロ社氏は以前にもダサピンク現象について「こっちの記事読まずに書いてるのか?」と思うような的外れなエントリを書いてらっしゃって、それは『続々・「ダサピンク現象」について―上層部のおっさんの「無知の知」という問題』にて反論したんだけど、どうやらまた「こっちの記事読まずに書いてるのか?」と思うような、的外れなエントリを書かれたそうなので、これについても反論しておこうと思う。当に、何から何まで的外れなのだが、まずは“「ダサピンク」=女性の最大公約数の具現化”ではない、というところから始めよう。 ターゲットの最大公約数から大幅にズレているのが「ダサピンク現象」である 長々と書いてきたが、「ダサピンク」と言われているものの実態は何なのかというと、「女性の嗜好の最大公約数を具現化したもの」なのである。それは大量生産

    「ダサピンク現象」番外編―ターゲットの最大公約数から大幅にズレているのが「ダサピンク現象」である - yuhka-unoの日記
    atsushifx
    atsushifx 2015/01/16
    ダサピンクを男女間の話や好き嫌いの話でとらえているから間違う。どちらかというと、日本メーカーがなぜiPhoneをつくれなかったのほうが話が近い。
  • スマホで爆走、中国・小米の秘密 AKB真っ青の販促術 - 日本経済新聞

    中国の新興スマートフォン(スマホ)メーカー、北京小米科技(シャオミ)の勢いが止まらない。2013年は出荷台数を1870万台と前年の2.6倍に増やし、14年も倍増の目標を掲げた。成熟した日の電機業界からは想像もつかない急成長のカギは、「劇場型」とも呼べる小米独特のマーケティング手法にある。創業5年で「100億ドル」クラブ入りか「我々は14年に、少なくとも4000万台を出荷することを約束する」

    スマホで爆走、中国・小米の秘密 AKB真っ青の販促術 - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/06
    なんか違和感。Xiaomiのスマートフォンは最新機種とほぼ同機能でありながら1万円くらい安く売っているのが大きいだろう。OSがAndroidベースのMIUIという独自なんだけど、それも安さに貢献している
  • 違法行為を見つけたときに考えるべきこと。 - デマこい!

    年末年始の話だ。 コミケで販売された同人誌が翌日には違法アップロードされ、コミケ会場での販売部数よりも多くダウンロードされてしまったという。この事態にショックを受けた作者が断筆を宣言し、話題になった。 誰かの創作意欲を潰すなんて違法アップロード許すまじ──。私が見た範囲では違法行為へのバッシングが多く、ここに秘められたチャンスや商機について触れたものは少なかった。 たとえ違法であれ「ダウンロードされた」という事実は、作者が価値あるモノを作っている証拠だ。もしも作品が無価値なら、たとえ無料だろうと誰もダウンロードしない。違法アップロードに使われたサイトやツールをうまく利用すれば、次回以降のコミケで販売部数を伸ばすことができる──少なくとも、その可能性がある。 もちろん私は、違法アップロードを擁護するつもりはない。ただ、目の前の好機を見逃して筆を折ってしまうのは、あまりにももったいないと思うの

    違法行為を見つけたときに考えるべきこと。 - デマこい!
    atsushifx
    atsushifx 2014/01/10
    がんばれ自転車操業でFA?。同人誌もDRMなしの電子書籍で読みたいというニーズがあるのだから、それにあわせた出版、配信Webサービスがあればいいのに。ここは愚痴よりビジネスチャンスとして考えたい
  • スタートアップ企業が顧客をゲットするためにするべきこと

    By Nicolas Hoizey 新規事業を軌道に乗せるのは非常に難しいことであり、安定的に顧客を確保するまでに終わってしまうビジネスは思いの外に多いものです。次の提言は、Fireflyという会社を経営するダン・シッパーさんによる、B2Bアプリを開発する企業が安定的に顧客をゲットするためにはスタートアップ時にいかなる行動をとるべきかについてのアドバイスです。 How to get your first 10 customers « Dan Shipper – Distilled Thinking http://danshipper.com/nothing-happens-until-the-sale-is-made ・3つの無知 B2Bアプリのビジネスを開始した人には、最初の数人の顧客を獲得するために解決しておくべき3つの「無知」があります。それは、 1:どのように商品を売ればいいのかを

    スタートアップ企業が顧客をゲットするためにするべきこと
    atsushifx
    atsushifx 2013/10/08
    37SignalsのGetting RealやREWORK(小さなチーム、大きな仕事)を熟読したほうが効果が高そう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/30
    前々からマーケティングかなと思ってたし買ったことない。EDCのre-collectionsなら同じサイズで圧倒的に安いし。ただカバーがないとぬれたとき困るし、ペンがさせないので困る
  • 御札はどうして売れるのか - レジデント初期研修用資料

    神社の御札は、機能がないのによく売れる。構造は簡単で、恐らくは寸分違わぬコピーを量産することも容易であって、神社で販売されている物にしたところで、売っているのは職ではなくアルバイトであることも多い。 熊野神社の牛王符宣誓あたりになると、そもそもあれは和紙に印刷された木版画であって、同じ品質、同じ材料で、レーザープリンターで何枚でも量産できる。同等の機能を持った安価なコピー品をいくらでも作れるはずなのに、神社の御札を求める人達は「物」を求めて、山奥にある神社までわざわざ出向く。 映画であったり音楽であったり、同等機能を持ったコピー品が安価に出回る昨今にあって、神社の御札にはなんのコピープロテクトもかけられていないのに、コピー品を求めるユーザーがどこにもいない。あれはヒントなのだと思う。 宣誓は大事 熊野神社の熊野牛王符は、お守りとして飾られる場合と、誓約書として使われる場合とがあって、

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/09
    ポイント、自分自身はだませない。
  • foursquare、ユーザーの「フルネーム」を1月下旬より表示へ

    foursquareは、より多くのユーザー情報およびデータを1月から公開するにあたり、プライバシーポリシーのアップデートをユーザーに対して通知し始めた。 foursquareは米国時間12月29日夜、ユーザーに宛てた電子メールで、2013年1月28日よりユーザーの「フルネーム」が同チェックインサービスで表示されるようになるとともに、ベニュー(場所)所有者がユーザーのチェックインデータに対してより多くのアクセスを得るようになることを明らかにした。また、同社は、「Privacy 101」と題された文書を公開し、この新しい変更について説明をしている。 同サービスは現在、フルネームを一部で表示しているが、多くの場合において、ユーザーの名前に名字のイニシャルを添える形式で表示している。一方、同サービス上で友人を検索している場合は、フルネームを表示している。 foursquareは同電子メールにおいて

    foursquare、ユーザーの「フルネーム」を1月下旬より表示へ
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/31
    foursquareも位置情報によるマーケティングを始めたか。お店のオーナーは近場にアプローチができるようになるわけね。でも、表示されるフルネームにしろベニューにしろオプトアウトできるから良心的、オプトインならベ
  • 24時間残念営業

    2012-10-31 戻ってまいりました 初っ端から自分語りで始めますか。そして長文。 なんと申しますかおめおめと舞い戻ってまいりました。元なんとやらのなんとかと申します。見よこの捨てアカそのもののIDを。捨てアカのつもりだったから当然なんですが。俺、増田って匿名でだいたいなに書いてもいい場所だと思ってたんですけど、俺はそれやっちゃだめなようです。別に日常のなかのため息みたいな文章書いてる人ほかにもいるじゃねえかよと思ったんですが、俺の場合はなに書いても俺にしかならないという事情があるようで、だったら自分のスペースでやれという意見は当然かと思います。 もちろんほかの場所でこっそりとやってもよかったんですが、俺の場合、なに書いても俺っぽい文章にしかならず、しいて一人称を変えたり俺であることがばれないようにとかいろいろやったんですけど、そもそも俺は俺の書きたいようにしか書かないので、それだとぜ

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/30
    チェーンストアとそうじゃない店の強みは要するに地の利ってこと。地域密着であるが故に買い物客の細かい動向が分かるということ。昔の八百屋や魚屋とかがそう。本で言えば「アルファドッグ・カンパニー」とか
  • モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?

    尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 2012-02-09 22:14:44 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 2012-02-09 22:45:53 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら

    モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
    atsushifx
    atsushifx 2012/02/10
    レアリティ・ガチャシステム・シリーズコンプリートってのはこの手の商品の基本戦術。ソーシャルゲームもそのうち気勢が入るんじゃないかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atsushifx
    atsushifx 2010/12/20
    ようするにマーケティング主導でやってきたために新たなものが出てこなくなってしまいましたということ。イノベーション待ち
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/27
    大事なのは客が意識していなかったニーズを見つけ出し、納得できる価値・価格で提供すること。観察重要
  • 教科書通りにやってみる - jkondoの日記

    前回に続いて星野さん関連でもう一つ。今年の春頃に『星野リゾートの教科書』が出ました。 星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則 作者: 中沢康彦出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2010/04/15メディア: 単行購入: 11人 クリック: 88回この商品を含むブログ (48件) を見る この中で星野さんが参考にされたという経営書がたくさん紹介されていますが、読んだ事が無い書籍も多かったので順番に読んでみるとこのリストがなかなか秀逸で、面白いが多いです。例えばこんな。 売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 作者: アルライズ,ジャックトラウト,Al Ries,Jack Trout,新井喜美夫出版社/メーカー: 東急エージェンシー出版部発売日: 1994/01メディア: 単行購入: 15人 クリック: 238回この商品を含むブログ (58件

    教科書通りにやってみる - jkondoの日記
  • 素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった

    今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切

    素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/02
    うまいな。ユーザーの使い方を意識しているからこそのアイデア
  • どうしてこんな表紙になっちゃったの - 担当編集者が語るこの1冊:selfup

    みなさん、こんにちは。4月2日に発行した「みてわかる クラウドマガジン vol.1」の編集を担当しましたYと申します。 この「クラウドマガジン」、発行後2週間が過ぎましたが、いろいろなところで表紙が話題になっているようです。例えば、Publickeyさんのブログでは、「意表を突く表紙で発刊」と書かれています。日経BP社内でも、一部の人から「センスを疑う」に近い意味の声がありましたし、取材先の方からも「通常の日経の雑誌とは雰囲気が違って社内で話題になっている」と言われています。 あまりにそういった声が多かったので、この場では、なぜこのような表紙にしたのかちょっと「言い訳」をしたいと思います。 写真1を見てください。ご覧のように、表紙のデザイン自体は特に変だというわけではないと思います。書店に行くと、もっと派手で下品?な表紙はたくさんあるでしょう。ただ、この表紙からイメージする記事の内容と、実

    atsushifx
    atsushifx 2010/04/22
    立ち読みさせるためのデザイン。しかし、代替案の気合の入ってない感がすごい
  • 読書メモ: Don't Just Roll The Dice, A usefully short guide to software pricing - Neil Davidson - 新井俊一のソフトウェアビジネスブログ

    読書メモ: Don't Just Roll The Dice, A usefully short guide to software pricing - Neil Davidson この小冊子(文73ページ)は、Redgate Softwareの創設者兼CEOであるNeil Davidsonが書いたソフトウェアの価格付けに関するである。有り難いことにPDFで無料で配布されている。私が去年、彼の主催するBusiness of Softwareカンファレンスに参加したので、印刷されたをもらった。 ソフトウェアの価格付けに関する実践的なハンドブックである。他に類書があるとは思えないので、ソフトウェアビジネスに携わる人にとって極めて重要なであると言える。 平易な英語で書かれているし、分量も少ないので、読むのは比較的に容易である。 もし、このが気に入った人は、「ネットワーク経済の法則」

    atsushifx
    atsushifx 2010/01/28
    ソフトウェア・Webサービスに価格付けするための本のまとめ
  • 知り合いが動画投稿サイトを運営しています。…

    知り合いが動画投稿サイトを運営しています。 結構、アクセスはあるらしいのですが、一向に黒字になりません。 なにかいいアドバイスがあれば教えてください。

  • くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    この前のエントリを、サポートが評判よかったのでモデムが売れまくったという話に受け取ったひとが多かったが、それは間違いなので補足したい。 そもそも世の中にサポートが良くてヒットする商品なんてない。サポートがよくてヒットするなんてことがあったら、大変な美談になって“ちょっといい話”になるところだとは思うが、現実はもっと夢がないものなので、そもそもモデムがなんでヒットしたのかについて補足しようと思う。 サポートではモデムが売れない理由は簡単だ。サポートがよいことによる販売数量の増加効果は購入した人のリピートか、まわりのひとへの口コミ効果によってしかあらわれないからだ。つまり売れた後に中長期的に効果が現れるパラメータであって、最初に売れる理由にはならない。 じゃあ、最初に売るために必要なのはなにかというと、まあ、人間がモノを購入する過程をモデル化して以下の順序で脳内シミュレーションすれば推測が可能

    くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    atsushifx
    atsushifx 2009/06/11
    これはいいマーケティンぐの教科書。どこで差別化するかユーザーに認知してもらうかなどとても参考になる
  • DRYについてのよくある誤解 - ひがやすを技術ブログ

    WEB+DB PRESS vol.49で、「現場で役立つDRYの基礎知識」が特集されています。とても、良い記事だと思うので、ぜひみなさん、読んでください。 ただ、ちょっと補足をしておきます。 記事の中で、DRYは、「達人プログラマー」の中で、とりあげられ、Railsによって広まったとされています。確かに、Rubyの世界ではそうかもしれないけど、DRY原則というのは、ERモデリング(DOA)の世界では、ずっと「One Fact In One Place」という言葉で知られてきました。 ERモデリングにおける正規化は、「One Fact In One Place」を具体的に実現するための手段です。 DRYという言葉そのものを広めたのは、間違いなくRailsです。しかし、DRYの考え方そのものは、昔からあったし、「One Fact In One Place」という言葉も、昔から有名だったというこ

    DRYについてのよくある誤解 - ひがやすを技術ブログ
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/23
    考え方自体は古くからある。以下にキーワードを作って広めるかのマーケティングが重要。その点がRailsの偉大なところ
  • 時間の使い方に見る、年収500万円台と2,000万円以上の差とは? - C-NEWS調査 | ライフ | マイコミジャーナル

    マーケティングデータサービスを行うC-NEWSはこのほど、時間の使い方に関する調査を行い、その結果を発表した。年収の違いで時間の使い方に差はあるのか、時間に対する考え方などを調査した。 調査は1月10日〜12日の期間に、年収500万円台と2,000万円以上の30歳〜59歳のインターネットユーザー1,000名を対象に実施された。 まず、目標の立て方について尋ねたところ、「短期目標を立てている」との回答は年収500万円台では54%だったが、2,000万円以上では63%に上った。また、「長期目標を立てている」は500万円台では30%だったのに対し、2,000万円以上は48%と15ポイント以上もの差がついたほか、「目標を数値化している」「将来につながる勉強などの時間をスケジュールから天引きしている」などといった項目すべてにおいて、2,000万円以上が500万円台のポイントを上回る結果に。高収入を得

    atsushifx
    atsushifx 2009/02/10
    自己啓発に励んでいる人が成功するという結論。といか結論ありき?