タグ

経営に関するatsushifxのブックマーク (31)

  • Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 on Twitter: "これまで日本とアメリカで会社を経営きたけど、これを超える人事アドバイスは今までに無いと断言できる。今まで一番のミスはここで紹介されてるような人を勇気を持って早めに切らなかったこと。 https://t.co/H2aDO45GPQ" / Twitter

    atsushifx
    atsushifx 2024/05/05
    心理的安全性などが重視される理由がこれ、成功するためには組織が一つのチームとなって、意見が言い合えるかつ一つの目的に邁進しなくてはいけない。
  • CEOs don’t know it all (but that’s not a bad thing)

  • IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース

    IT業界で技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、アジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を設立する方針を固めました。 技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、ベトナムやインドなどアジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を、ことし夏にも設立する方針を固めました。 経済産業省によりますと、ベトナムのIT企業が、ことしから3年間で5000人の技術者を日語学校へ留学させることを検討するなど、日のIT需要を取り込もうという動きが活発化しているということです。 経済産業省は、こうした取り組みを通して、2020年には技術者としての在留資格などで日のIT業界で働く外国人を今の2倍に当たる6万人にまで増やしたいとしています。

    IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース
    atsushifx
    atsushifx 2015/04/04
    中国でオフショア開発をしようとして失敗したことから全く学んでいないな。ただSIer以外だとソーシャルゲームがアドテクくらいしか伸びていないのが気になる
  • ソニーをダメにした全員実名「5人の男」たち 環境が悪いのではない。組織は常に「内側」から腐る(週刊現代) @gendai_biz

    かつては世界中のファンが憧れ、心を躍らせた「SONY」の4文字。いまやその栄光はどこにも見る影がなくなってしまった。ソニーを蝕んでいったのは、他でもなくソニー内部の人間たちだった。 大赤字の「戦犯」 「ソニーがここまで凋落してしまったのは、完全に『人災』です。今の幹部の大多数は、真剣に10年、20年先のソニーのあるべき姿を考えているとは到底思えません。このままだとソニーは当に取り返しのつかないことになるという危機感が、彼らには足りない」 こう嘆くのは、ソニー元幹部だ。 9月の会見で、'15年3月期の連結決算が2300億円もの赤字となる見通しを発表したソニー。2年連続の最終赤字を計上することが決定的になったが、さらに会見では'58年の上場以来、初の無配に転落することも明らかになり、株主の怒りと失望を買った。 今、ソニーは史上最悪と言える状況に立たされている。そのなかで、会社を立て直すべく先

    ソニーをダメにした全員実名「5人の男」たち 環境が悪いのではない。組織は常に「内側」から腐る(週刊現代) @gendai_biz
    atsushifx
    atsushifx 2014/11/10
    AIBOを売った時点で先が見えて多様な気がする。see Yahooに起きてしまったこと http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/52682119.html
  • 「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い"

    創業元禄2年(1689年)、京都で320年以上続く老舗・聖護院八ッ橋総店の鈴鹿可奈子(すずかかなこ)さんは現在、専務取締役として、伝統の味や職人を大切にしながら、新商品nikinikiをヒットに導くなど老舗に新風を吹き込んでいる。 中学生のときに家業を継ぐと決めた鈴鹿さん。京都大学では経済学を専攻、在学中には留学したアメリカでMBA(経営学修士)の基礎を学んだが、入社直後は、大学やアメリカで学んだ合理的な経営が京都の文化に合わず、戸惑ったという。

    「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い"
    atsushifx
    atsushifx 2014/10/04
    大事なのはいかに事業を続けるかであり、そのためには顧客が存在し続ける必要がある。MBAというか経営学は失敗しないためのツールでしかない。地元のつきあいや八つ橋の提供のその一環
  • 「疑わない」という怠惰について - 24時間残念営業

    2013-06-01 「疑わない」という怠惰について http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 読んだ。 ちなみにクソ長いです。 正直、真正面から罵倒したいような気分がないでもないっていうか、別の場所のブコメではほぼ罵倒に近いブコメをつけた。俺はこの人はバカだと思う。バカが言い過ぎなら、考え足らずといってもいい。 ところで、いまの流れだとこの人のことをバカであるとする意見のほうが賛同を得やすいはずだ。しかし俺はひねくれた人間なので、ここで読む人に再考を促す。俺は自分の意見を書くが、それを読んだうえで、もう一度考えてほしい。みんながこの人を叩いていいっていうそういう流れになってるからこの人を叩いているのか、根的にこの人の言ってることがおかしいから反論されるのか。それとも、実は正しいのは彼であり、俺のほうがまちがっているのか。 まず、

    atsushifx
    atsushifx 2013/06/02
    参考: http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/028.html 、あるいはゼークトのいう有能な働き者。経営者などのトップの器じゃない。カイゼンもそうだけどいかに手を抜いて生産性やサービスの質をあげるかがトップの仕事
  • もなもなが語る,Safetyカーネルの思い出

    もなか @monamour555 JAXAが上げたH2Bロケットに搭載されたTOPPERS/HRPカーネル,下層には Safetyカーネルっていう一種のブートローダが入っているのですけれど,あれの仕様策定と実装,実は私一人でやりました. …って言ってもいいくらい昔のことだということに気づいた.機密保持5年なので. 2013-05-06 12:38:45 もなか @monamour555 HRPカーネルのほうは,高田先生が主導です.ただ,吾橋までお越しいただいて,もなみソフト(当時)の社内で仕様の詰めを行ったりはしました.「タスクがしくじったときに,なるべく助ける」というTOPPERS新世代カーネルの土台はそのときの検討が生きています. 2013-05-06 12:46:03 もなか @monamour555 一方,Safetyカーネルのほうは,完全にお任せだったのでした.とにかく,HRP

    もなもなが語る,Safetyカーネルの思い出
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/07
    営業のプロが入っていれば成長したのかもしれない。それはともかく、こういった製作物がOSSにならないのはもったいないと思ってしまう。
  • 長文日記

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/21
    ベンチャーに対するバックアップ体制がないということがいえる。スタートアップレベルとベンチャー企業レベルで必要な経営スキルが違うのに同じ人に任せるのが間違いの元
  • 神戸新聞|社会|未払い残業代求めたら…会社解散、全員解雇

    高齢者介護施設などで職員と事業者の間で賃金や休暇など労働条件をめぐるトラブルが絶えない。尼崎市の訪問介護施設では未払いの残業代を職員が求めたところ、事業者が「経営が成り立たない」と赤字を理由に5月末での閉鎖を決めた。全職員を解雇するといい、この職員は「正当な賃金を要求したら会社がつぶれてしまうのか」と困惑している。(中部 剛) 施設は同市稲葉元町、クローバー訪問介護センター。高齢者専用賃貸住宅「ハート・ピア尼崎」内にあり、主にこの住宅内の高齢者を訪問介護している。昨年、夜間勤務の職員2人が、残業代や割増賃金に未払いがあり、休憩も十分に取れていないと訴え、同センターの運営会社「バックオフィス」(大阪府豊中市)と労使交渉を始めた。 同社は、尼崎労働基準監督署から改善を指導されたが、労働条件はその後も変わらなかった。2人は労働基準法に反しているとし、昨年12月、同労基署に告訴した。 労使交渉でバ

    atsushifx
    atsushifx 2012/04/19
    会社がブラックなのは確かだが、介護事業会社がほぼブラックだとしたらそれは政治と社会の問題。しかも介護は年々お金を減らす方向だから…
  • 20歳で会社をつぶした1年間の記録 |こっぺのぶろぐ

    atsushifx
    atsushifx 2012/01/22
    終わるという決断か、難しいけどそれができるというのは貴重な能力。また新しく始めればいいんだし
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atsushifx
    atsushifx 2011/09/15
    シャッターどおりの店は経営というか営業努力が足りないという話。当たり前のことなんだけど、これができないといね
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    atsushifx
    atsushifx 2010/10/06
    現在のtwitterは急激に成長しすぎでバランスが取れてないように見える。twitter likeなfacebookもそうだけど、独占の弊害が出てきたかな?
  • イマドキの若い人はお金を求めない――この言葉の裏に潜むワナ

    ある社長はこう言う。「いまの20~30代の社員は退職金を求めていません。仕事のやりがいを求めています」と。当に若い人はお金に興味がないのだろうか。今回の時事日想は、この言葉の裏に潜むワナについて考えてみた。 著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方

    イマドキの若い人はお金を求めない――この言葉の裏に潜むワナ
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/27
    お金よりやりがいというのは典型的な詭弁で、それをいうのは経営ではない。ただ、給料が安いと自分にはやりがいがあるからと言い聞かせて納得してしまう風潮があるのが
  • 教科書通りにやってみる - jkondoの日記

    前回に続いて星野さん関連でもう一つ。今年の春頃に『星野リゾートの教科書』が出ました。 星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則 作者: 中沢康彦出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2010/04/15メディア: 単行購入: 11人 クリック: 88回この商品を含むブログ (48件) を見る この中で星野さんが参考にされたという経営書がたくさん紹介されていますが、読んだ事が無い書籍も多かったので順番に読んでみるとこのリストがなかなか秀逸で、面白いが多いです。例えばこんな。 売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 作者: アルライズ,ジャックトラウト,Al Ries,Jack Trout,新井喜美夫出版社/メーカー: 東急エージェンシー出版部発売日: 1994/01メディア: 単行購入: 15人 クリック: 238回この商品を含むブログ (58件

    教科書通りにやってみる - jkondoの日記
  • Gigazineの求人について思ったこと

    GIGAZINEの求人が話題になっているというので読んでみました。 「求人募集って、腹痛が痛いみたいだな」というのは置いておいて、内容は、けっこう身につまされるものでした。会社で人を雇うリスクが、そのままモロに噴出した感じの心情吐露でしたので。 募集を読んだ感想は、「てんぱっているんだな」というのが第一印象です。あとは、「経営をするには、真面目過ぎる人なんだろうな」という印象も受けました。 あともう一つ思ったのは、GIGAZINEの編集長の山崎さんという方は、親しい経営者の知り合いとか、友人はいなかったのかなあということです。身近に、普段から相談できる人がいたら、もう少しどうにかなっていそうな印象でしたので。 というわけで、以下、サラリーマン時代を思い出しながら、私が思ったことを、つらつらと書きます。 まず、法律的にも問題がないことで、簡単に変えられることで、導入した方がよいと思うのは、「

    Gigazineの求人について思ったこと
  • ゲームで学ぶ経営戦略:ディプロマシー - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月05日 15:33 カテゴリボードゲーム ゲームで学ぶ経営戦略:ディプロマシー Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 5月1日に富山にあるポエシア・ブランカにて、ゲームで学ぶ経営戦略:ディプロマシー編なる企画を行うことになりました。そんなわけで今は、交渉ゲームの金字塔と言われるディプロマシーから、経営戦略に応用出来る要素を抽出する作業を行っています。(なんというか、こういう作業が僕は心の底から好きなんですよね。) 第一次世界大戦を舞台にした このボードゲームの特徴はなんといっても、『最初の国決めの時以外、運の要素は一切無い』という、ハードボイルドなゲーム内容にあります。テクノロジーとか、ユニット毎の強さの違いみたいなものもなく、戦いは純粋に「地政学上の優位性と交渉力を活かして、戦力をどれほど集中できたか。」にかかっています。(実際の

    atsushifx
    atsushifx 2010/04/05
    ボードゲームの真髄はルールにある。つまり、対象をいかにモデル化するか。勝負としてのバランスを整えるか。ゲームデザイナーの力量に依存するので優れたゲームのほうが、教育的ゲームよりいいのは当然ともいえる
  • 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち 「不況で就職出来ないなら、起業すればいい。」みたいな文章を見かけることがありますが、こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ。 そもそも、社会人経験も資金も無い人が、商品を作って、広報をして、売り上げをあげて、、、みたいなことをするのは、かなり難しいのですね。 10年前のIT業界みたいに、需要はあるけど、業者がそこまで多くないという時代であれば、ITの知識はあるけど、商売に関しては、よく知らないという若者でも、仕事が降ってきたので、なんとかなったと思います。 しかし、現在は、ITの知識もあって、商売の知識もあるという会社はごろごろしています。 しかも、知識も経験もある会社でも仕事が無くて困ってたりするので

    atsushifx
    atsushifx 2010/03/15
    社員になれないので起業するしかないというのが本当のところでは。あとはそういった起業セミナーに参加するよりは個人経営の店の丁稚になるほうがよっぽど勉強になる
  • 社員20人から先に進めない小規模ソフトハウス | 独り言v6

    転職歴の多いL.starは50人以下の従業員のソフトハウスに、既に数社勤めている。また、知り合いの会社など含め、オープンソース関係を中心に、情報交換しながらいくらかよく知ることができた。 縦割りの一部門はともかく、多くの独立開業エンジニアは、もちろんそれなりの勝算があって起業しているに違いない。まず一つあげるとすれば、少数精鋭は、大企業の硬直した体制に勝る。例えば大きなSIerの下のくだらない案件の問題点というと、馬鹿げたコーディング規則やいつまでも前構造化プログラミングかと言いたくなるような古めかしい設計などがやり玉に挙げられる。しかし質の低いかもしれない100人に安定して同時に作業させるには、やや馬鹿げた程度に抑えるのはおそらく必要なものであり、その人海戦術によって発生する膨大な開発工数は大企業にしかハンドル不可能である。しかしそう言うモデルではハンドルするに小さすぎる案件では、少数精

    atsushifx
    atsushifx 2010/01/18
    マネジメントのステージが変わったということ。本来ならマネジメントの専門家を雇うべきところ
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:社名変更 - livedoor Blog(ブログ)

    システム開発・ソフトウェア開発そのものはしばらくお休みというか閉じさせて頂いて、そもそも要件定義以前のところのあれこれについて、何をどうすればいいのかということに真正面から向き合って量稽古をしていくつもりです。 何故、新年度に入った昨日からではなくて今日からなのかというのは諸般の理由がある(7+2=9で株、とか。冗談ですw)のですが、セミナーの募集を前の社名でやってたからというのが大きいです。そういうことも含めて、色んな成り行きもあれば予想外の展開などもあってのことではあるのですが、テクノロジが節目を迎えている今だからこそ、一度システムという落とし処を脇に置いてみて「自分たちの仕事は何がどうなっているのか?」「何をどのように変えていけばいいのか?」ということを考えて頂くことのお手伝いというところに集中して、当に必要なIT化って何だろうか。逆に言うと不要なIT化って何だろうかということを考

    atsushifx
    atsushifx 2009/07/02
    経営者の考えとしては正解。SIは労働集約産業なので利益率低いし。でもプログラマーには嫌われるんじゃないかな
  • The Hacker FAQ 日本語訳 管理職のためのハッカーFAQ

    以下の文章は、Peter Seebach による The Hacker FAQ の日語訳である(10月30日:バージョン 0.05 改版に追従)。 「Hacker FAQ」と題されているが、ハッカーワナビーのための FAQ ではなく、飽くまでハッカーの習性が理解できない管理職を想定されたものであり(その旨を邦題に付け加えた)、FAQ というよりも殆どお悩み相談的内容になっているところに、洋の東西を問わず管理職の悲哀を感じさせる。 また、同じ著者による文の続編となる The Manager FAQ(日語訳:ハッカーのための管理職 FAQ)や、長松昭氏による、文書のシニカルかつ非常に愉快なパロディである、ハッカーのための管理職 FAQ がありますのでそちらもご一読ください。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:全