タグ

関連タグで絞り込む (295)

タグの絞り込みを解除

Linuxに関するatsushifxのブックマーク (115)

  • how to release device locked by bcache

    atsushifx
    atsushifx 2024/01/22
    bcacheでデバイスがbusyとなって使えなくなったときのトラブルシューティング
  • Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog

    IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/16の記事です】 この記事について 背景:TCP はコンピュータネットワークの通信において広く利用されているプロトコル・標準化された通信規格です。コンピュータは TCP/IP スタックと呼ばれるようなソフトウェアを実行することで、定められた規格に則って通信を行います。汎用 OS 環境では、TCP/IP スタックは多くの場合、カーネル空間に OS 機能の一部として実装されています。 課題:通信に関するソフトウェアの研究コミュニティでは、そのようなカーネル空間に実装されている TCP/IP スタックは、近年の高速な NIC の性能を十分に引き出すことが難しいという課題が指摘されてきました。 テクニックの紹介:当記事では、近年の研究コミュニティにおいて比較的一般的な高速化テクニックとされている「カーネルをバイパス(迂回)して TCP 通信を

    Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog
    atsushifx
    atsushifx 2023/12/15
    ユーザー空間内にTCP/IP実行用にデバイス空間と呼ぶべき領域を確保してTCP通信を高速化する手法って感じ。カーネル制御の外なので、セキュリティとのトレードオフが気になる
  • findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita

    はじめに find コマンドの使い方は、ざっくり調べただけではよくわからんとなりますが、見逃しがちなルールを知れば簡単に理解できます。find コマンドに限りませんが使い方を調べるのが面倒だからと曖昧な理解で使うと逆にもっと分からなくなって時間がかかります。急がば回れ、理解して正しく使ったほうがシンプルで楽で簡単です。この記事では find コマンドの使い方を理解するために必要なルールと使い方の実践的な知識をまとめました。 Q&A(?): -type や -perm の説明はしないの? ⇒ それらはドキュメントを読むか検索すればすぐにわかることで難しいポイントではありません。重要なのは基のルールを理解することです。 関連記事 POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! 移植性の話はこちら ⇒ findコマンドのオ

    findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita
    atsushifx
    atsushifx 2023/10/22
    UNIX/Linuxでのファイル検索コマンド`find`の解説。使いこなすためのルールや注意点がまとめられている。特に-exec関連は必読
  • Rust製・自作tuiファイルマネージャーの紹介

    はじめまして。tuiファイルマネージャーを実装したので、その紹介記事です。 felix linux(Arch Linux, ubuntu)およびmacOS上での動作を確認しています。Windowsは今のところ未対応です。 パッケージ名は、fileのアナグラムと、explorerの'x'の組み合わせです(好きなテニス選手のファーストネームでもあります)。これまで愛用していたVifmに大きな影響を受けつつ、 最低目標として Vimの基的な操作感をファイルマネージャーとして再現すること ゴールとして シンプルかつ高速に作ること ファイルを開くためのアプリケーションを簡単に設定できること を念頭に置いて開発を続けています。 インストール crates.ioに登録済です。

    Rust製・自作tuiファイルマネージャーの紹介
  • Ladybird: A new cross-platform browser project

    This post describes the Ladybird browser, based on the LibWeb and LibJS engines from SerenityOS. Since starting the SerenityOS project in 2018, my goal has been “to build a complete desktop operating system to eventually use as my daily driver”. What started as a little therapy project for myself has blossomed into a huge OSS community with hundreds of people working on it all over the world. We’v

    atsushifx
    atsushifx 2022/09/13
    AndroidとLinuxに対応した新型Webブラウザ
  • 1秒おきになんかする - あんパン

    ちょっと前の話だけど、社内のISUCON練習会で特定のエンドポイントが重いのをなんとかしようとしていた。このエンドポイントはキャッシュして問題ないので普段はキャッシュから返して1秒おきにリフレッシュしたい。Redisなどに入れてTTLを指定してキャッシュが揮発していたら再生成という手もあるが、これだとTTLが切れた瞬間わずかにリクエストが詰まってしまう。なので、何か別の手立てで定期的にキャッシュをリフレッシュしたい。 Goだとcarlescere/schedulerを使えば簡単にできそう。ただ、この回はPerlでやろうということで進めていた。AnyEventを使えばなんとかなる? と思いつつあんまり慣れていないライブラリを突然使うのはコストが高い。そんなときwatchを使えばいいじゃんということに気付いた。 systemdのunitファイルを以下のような感じで書いて systemctl s

    1秒おきになんかする - あんパン
  • pacoからporgへ - Qiita

    Dear users of paco: This project is no longer active. Development of paco continues under a new project called porg. Please visit its web site for more information. Any feedback would be appreciated. なんと、porgという後継プロジェクトに移ってしまったようです。 porg http://porg.sourceforge.net/ ちなみにpacoやporgというのはソースコードから自分でビルドしてインストールするソフトウェアをパッケージ管理するためのツールです。 参考:pacoでソースビルドをパッケージっぽく管理する - Qiita porgのインストール というわけで、porgを入れてみま

    pacoからporgへ - Qiita
    atsushifx
    atsushifx 2022/07/16
    make installなどのtarball向けのパッケージ管理ツール
  • Start all of your commands with a comma

    Like many Unix users, I long ago created a ~/bin/ directory in my home directory and added it to my PATH so that I could supplement the wonderfully rich set of basic Unix commands with some conveniences and shell scripts of my own devising. The problem, of course, was the chance of collision. Because my shell script names tended to be short and pithy collections of lowercase characters, just like

    atsushifx
    atsushifx 2022/06/24
    自分が作ったコマンド/シェルスクリプトのプレフィクスに','を使うことで、システムのコマンドと区別をつける
  • WSL2でsystemdを動かすDistrodが便利だった件 - Qiita

    この記事について WSL 上にインストールした Linux で systemctl コマンドが使用できない問題を解決します。 この記事では Ubuntu 20.04 LTS を使用して説明していますが、他のディストリビューションでも手順に大きな違いは無いと思いますので、参考にしていただければと思います。 環境 この記事は以下の環境にて動作を確認しています。 Windows 10 Pro 21H2 ( OS Build : 19044.1645 ) Windows Terminal v1.12.10982.0 Distrod v0.1.5 WSL2 ( Kernel version: 5.10.102.1 ) Distrodとは? 公式では以下の様に説明されています。 Distrod is a systemd-based meta-distro for WSL2 that allows yo

    WSL2でsystemdを動かすDistrodが便利だった件 - Qiita
  • 業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ

    2021年の11月に、業務端末としてDELL XPS 13を購入して、Linuxデスクトップに移行しました。いまでは快適に使えるようになりましたが、Linuxデスクトップに慣れていないこともあって思ったように動かず困ったところがあったので、導入にあたって悩んだところをまとめました。 ディスクの暗号化 業務利用の要件にディスクの暗号化があるので、bootパーティションを除いて暗号化しました。手順は過去記事に追記しました。 blog.lufia.org GNOME KDE Plasmaの方がスタイルは好みですし、実際に業務端末でも2ヶ月ほど使っていましたが、Wayland環境ではタッチパッドの左右スワイプが動かないとか、XWaylandで動作するアプリケーションを4Kディスプレイで表示するとぼやけた表示になるなど厳しいなと思いました*1。個人で使うものなら、少し効率が悪い程度なら問題にしません

    業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ
    atsushifx
    atsushifx 2022/01/23
    pacmanを使っているということは、archなのか
  • Massive ~2.3k Patch Series Would Improve Linux Build Times 50~80% & Fix "Dependency Hell" - Phoronix

    Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

    Massive ~2.3k Patch Series Would Improve Linux Build Times 50~80% & Fix "Dependency Hell" - Phoronix
    atsushifx
    atsushifx 2022/01/04
    タフの一言しかない。カーネルヘッダの依存地獄解消なんて、ひたすら地味な上に知力も体力も消耗するだろうに。
  • Easily run Windows software on Linux with Bottles! ⋅ Bottles

    Run Windows in a Bottle Easily run Windows software on Linux with Bottles! Download Download from Flathub Gaming ready Bottles' Gaming Environment comes preconfigured to support a large set of Windows video games on Linux. Thanks to our installers you can have immediate access to the most famous game stores (e.g. Epic Games Store, EA Launcher, Battle.net etc.) and then play your favorite games, ju

  • 環境変数 PATH に空文字があるとカレントディレクトリが指定されているのと同じ意味になる

    何だと!? タイトルのまんま。 恥ずかしながらこれ今まで知らなかった。 もしかして常識だったりする? ちなみに確認したのは Linux だけど、glibc の posix サブディレクトリ配下の execl*execvpe の挙動なので glibc 使ってればみんな一緒じゃないかな?知らんけど… 環境変数 PATH が設定されていない時 unset PATH とした状態。 この場合、PATH=/bin:/usr/bin と設定されているのと同じ意味になる(追記も参照のこと)。 当然カレントディレクトリは含まれていない。 環境変数 PATH が空の時 PATH= とした状態。 「PATH 環境変数が設定されていない時」とは異なる事に注意。 この場合、PATH=. と設定されているのと同じ意味になる。 つまり、カレントディレクトリが含まれている。 環境変数 PATH の最後が : で終わってい

    環境変数 PATH に空文字があるとカレントディレクトリが指定されているのと同じ意味になる
    atsushifx
    atsushifx 2021/09/25
    怖いのはシェルスクリプトで意図せず、::と':'を二個続けること。セキュリティホールになる
  • GitHub - vvaltchev/tilck: A Tiny Linux-Compatible Kernel

    Tilck is an educational monolithic x86 kernel designed to be Linux-compatible at binary level. Project's small-scale and simple design makes it the perfect playground for playing in kernel mode while retaining the ability to compare how the very same usermode bits run on the Linux kernel as well. That's a rare feature in the realm of educational kernels. Because of that, building a program for Til

    GitHub - vvaltchev/tilck: A Tiny Linux-Compatible Kernel
  • fzfとghqを組み合わせてプログラミングの心理的・作業的負荷を軽減する

    fzfとghqを組み合わせてプログラミングの心理的・作業的負荷を軽減する 対象読者 fzf+ghqは便利だよという話はよく耳にするけど、具体的なイメージが湧かない人。 モチベーション ターミナルでの作業を効率化するtipsとしてfzf(もしくはpeco)+ghqの組み合わせは非常に有名です。もちろん筆者も毎日活用していて、fzfとghqが無いとプログラミングできないなと感じる程に気に入っています。 しかし、実際に使ってみるまでは具体的にどう便利なのかイメージしづらく、筆者自身も想像していたのとは全く別の便利さを感じていることに気がついたので、ここで言語化してみようと思います。 fzfとは go製のファジーファインダです。要するにfzfコマンドに何でも良いので一覧を渡してやると、その一覧からインクリメンタルサーチで絞り込みができるcliです。fzf単体で何かをするものではなくて、シェルコマン

    fzfとghqを組み合わせてプログラミングの心理的・作業的負荷を軽減する
  • sudo su とかしてる人はだいたいおっさん

    sudo su と sudo -s はほぼ同じ。実行されるシェルが異なることがある。 sudo su - と sudo -i もほぼ同じ。環境変数のクリア的な意味だと sudo su - の方が強い。 以下は別に読まなくてもいい。 su 別のユーザーでシェルを実行するコマンド。自分は「す」とか「えすゆー」とかと呼んでる。 元は super user とか switch user とか substitute user の略だったらしい。 デフォルトでは root になるが、引数でユーザー名を指定するとそのユーザーになる。 新ユーザーのデフォルトのシェルとして設定されているシェルが実行される。 入力するパスワードは新ユーザーのパスワード。 ~% su Password: (rootのパスワード) root@hostname:/home/tmtms# id uid=0(root) gid=0(r

    sudo su とかしてる人はだいたいおっさん
    atsushifx
    atsushifx 2021/05/25
    おっさんかどうかはともかく、sudoの動作やオプションについて確認できていい
  • Vine Linux News - VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了します

    長期間に渡りリリースがないままの状態になっていた VineSeed 以外の すべての Vine Linux リリース版を終了いたします。 Vine Linux 7 はリリースされる予定はありません。 今後は VineSeed のみを残し、今後はこれに集約されます。 引き続き開発を継続・強化・引き継ぎたい方がいらっしゃれば Slack までご連絡ください。 なお、VineSeed については現在も以下のようなバージョンで開発は継続されています。 kernel-5.4 gcc-10.3 rpm-4.16 gnome-40

  • AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る 1990年代後半に、米Yahoo!などに代表されるインターネット系企業の株が高騰したインターネットバブルが発生しました。 そのバブルが2000年前後にはじけると、ユーザー数の拡大を背景に資金調達をしてきた企業の多くが投資家からの資金を得られなくなり、行き詰まり始めます。 Amazon.comもそうした状況のなかで先行きを不安視された企業の1つでした。2001年4月の週刊東洋経済の記事には、最高値の10分の1程度にまで下がった株価のグラフとともに、「莫大な酸素(キャッシュ)を燃やし続けている」「2000年12月末時点で2000億円を超える債務超過だ」と記されています。 当時Amazon.comのデジタルメディア部門ディレクターであったDan Rose氏

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る
    atsushifx
    atsushifx 2021/01/12
    Java IDEであるeclipseがオープンソースとして公開されたのが2001年、アジャイル開発プロセスの一つXPがCマガジン2002年2月号で紹介された。
  • Linux 作業手順書からべた書きパスワードをなくすシンプルなアイディア - Qiita

    ※ 2018/07/21 追記。 お読みいただきましてありがとうございます! すみません、実はタイトルの割には「現在回しているイケてない運用をちょっとした工夫でサクッと改善する」ことを主眼としており、セキュリティのベストプラクティスではありません。。。 稿の例で挙げているコマンドのリスクにつきましては、 注意 の項を追加しましたのでご参照ください。 公開当初は「10いいねくらいもらえたら嬉しいなー」と思っていた程度だったのですが、まさかここまでたくさんの方に読んでいただけるとは。。。 もっと内容を精査しておくべきだったと反省しております。。。 いいねやコメント等反応頂けるのはとても励みになります。ありがとうございます! TL;DR 怖いですよね、セキュリティインシデント。 インフラ系でお仕事をしていると、 Linux にログインして操作する手順書を作る事が多くなります。手順書の中には認証

    Linux 作業手順書からべた書きパスワードをなくすシンプルなアイディア - Qiita
    atsushifx
    atsushifx 2018/07/18
    Linuxなんだし、こういったパスワードを外部から引っ張ってきて入力するツールが作れそうなんだけど。外部パスワードへのアクセスにはsshや記事のreadでセキュリティを確保するとして
  • Ryzenにまつわる2つの問題 - 覚書

    NOTE1: 2017/8/12に2つ目の問題について更新しました。ついに両方の問題が解決しました。 NOTE2: 2つ目の問題についてはすべての経緯をまとめた書籍があります。 4月にRyzenを積んだデスクトップマシンを買いました。その上で日課であるカーネルビルド&テストをした*1ことをきっかけに、2つの問題が発生しました。先代のCore i5を積んだマシンでは起きなかった現象です。 このエントリは自分用のメモがてら、新しいことがわかれば随時更新していきます。後者については9月に開催されたkernelvm北陸にて、ブログには書かれていない解析の詳細などについて発表してきました。 Ryzen segv battle from Satoru Takeuchi www.slideshare.net 環境 ハードウェア CPU: Ryzen 1800X Motherboard: ASUS PR

    Ryzenにまつわる2つの問題 - 覚書
    atsushifx
    atsushifx 2017/06/06
    Ryzen/Zenは2017年にでたばかりの最新アーキテクチャ。コンパイラをはじめ、さまざまなソフトウェアがまだ対応していないということ。