タグ

オープンソースとASFに関するatsushifxのブックマーク (1)

  • ORACLEとGoogleとSUNとIBMとオープンソース (1)

    ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するタンブラー。ブログ:http://arclamp.hatenablog.com/ 旧: http://www.arclamp.jp/ ORACLEGoogleとSUNとIBMとオープンソース (1) というわけで、ORACLEGoogleAndroid訴訟問題については、SUN時代まで遡りつつ、IBMの振る舞い方を横目に、ApacheやGPLのようなオープンソース面も考えないと良く分からないわけです。 以下、個人的な理解を書きます。間違っていたらツッコミ大歓迎。 Javaの発展に寄与したSUNのビジョンとバランス感覚 そもそもは1990年代にJavaがヒットしたのは、当時求められたWebアプリケーション開発においてベンダー各社が標準的なAPIで互換されたアプリケーションサーバを提供したから。対マイクロソフ

    ORACLEとGoogleとSUNとIBMとオープンソース (1)
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/18
    オープンソースの歴史。IBMがLinuxに本格的に取り組んだことでLinuxがここまで普及したといえる。その意味ではIBMはオープンソースの良いサポーターだった
  • 1