タグ

表現の自由とSLAPPに関するatsushifxのブックマーク (1)

  • 「私への誹謗中傷が進んでいる現状を政府はどう受け止めるか」東京新聞女性記者が菅官房長官に - BNニュース

    「私への誹謗中傷が進んでいる現状を政府はどう受け止めるか」東京新聞女性記者が菅官房長官にBellaSep, 04, 2017newsComments Off on 「私への誹謗中傷が進んでいる現状を政府はどう受け止めるか」東京新聞女性記者が菅官房長官に 9月14日午前に行なわれた菅官房長官の記者会見で、東京新聞の女性記者がネット上で自分への誹謗中傷が進んでいるとしてこれについて政府の見解を求めるという場面がありました(画像は政府インターネットテレビより)。 「私への誹謗中傷が進んでいるが政府としてはどう受けとめているのか」 この記者は東京新聞に対し首相官邸側から注意文書が送られた点について、記者の発言を産経新聞が度々取り上げてきたことも影響し自身への誹謗中傷が「かなり進んできている」と指摘。 その理由を菅官房長官の発言がネット上で拡散するためだとして「まさに言論弾圧を助長するかのような誹謗

    「私への誹謗中傷が進んでいる現状を政府はどう受け止めるか」東京新聞女性記者が菅官房長官に - BNニュース
    atsushifx
    atsushifx 2017/09/16
    北朝鮮や中国を見ればわかるように、発行権限を政府に握られたメディアは弱い。だから、対抗策としての表現の自由が重要になる。ここでの喧嘩両成敗のような意見は、公平なようでいて力のある側の暴走をゆるすもの
  • 1