タグ

AMAZONとKindleに関するatsushifxのブックマーク (4)

  • どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できない | fladdict

    Kindleストアを見て思った。無理だ。 3〜5年のタームで見た場合、出版社がどんなに足並みをそろえて防衛線を貼っても、電子書籍の価格を維持することは難しい。 なぜならば電子書籍ストアにおいて、最大のライバルは同業者ではないからだ。 電子書籍の最大の特徴は、「印刷、複製のコストが0になったこと」だ。これは参入障壁の劇的な低下と同義であり、3種類の危険な新規プレイヤーを呼び寄せる。 新しいプレイヤーの参入 出版のコストが限りなく0に近づく時、新たに参入してくるプレイヤーとは誰か? では、その新規プレイヤーは何なのか? まず第一に「ギャンブルのできる、失うもののないプレイヤー」、そして第二に「金銭的な利益を求めないをプレイヤー」、そして第三の、最大の競合が「書籍以外に収益モデルのあるプレイヤー」の参入である。 第一の「失うもののないプレイヤー」とは、いわゆるインディペンデントや新規参入の出版社

    atsushifx
    atsushifx 2012/10/25
    amazon.comではKindle eBooksとKindle Singlesですみ分けしている。出版社の本と個人出版の本は日本で棲み分けられるんじゃないだろうか。
  • Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite Wi-Fi (第5世代): Digital Text

    反射しないディスプレイ―明るい日差しの中でも読みやすい 片手で読書:一般的なタブレットより30%軽い タブレットのバックライトよりも目に優しく読みやすいフロントライト搭載 数時間ではなく、数週間持続するバッテリー

    Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite Wi-Fi (第5世代): Digital Text
    atsushifx
    atsushifx 2012/10/24
    epubに対応していないのがちょっとマイナスだが、この値段だとそれでもいいと思うな。すでにJailbreakされているみたいだし
  • Amazon launches Kindle book-lending service with 11,000 US libraries

    Celebrate King's Day with TNW 🎟 Use code GEZELLIG40 on your Business, Investor and Startup passes today! This offer ends on April 29 → We knew that Amazon was working to launch its own Kindle Lending Library service but today the internet retailer has taken the wraps off its book borrowing service that will see Kindle users be able to check-out and read Kindle books from over 11,000 libraries in

    atsushifx
    atsushifx 2011/09/22
    AMAZONがkindleによる電子書籍の本を貸すサービスを始めた。必要なのはKindleのアカウントだけ。最寄の図書館にいって借りられるようになる。また、日本と差が開いたな
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    atsushifx
    atsushifx 2011/09/03
    本を読むということに限れば、軽くて・見やすい・電池が持つというのは重要。これらカラーの電子ペーパーだったら言うことなし
  • 1