タグ

AgileとPMに関するatsushifxのブックマーク (2)

  • 開発時に出会いたくないパターン - Perl日記

    悩んだりうまくいかなかったり解決したり。だらだら書いた。 手作業症候群 とにかくなんでもかんでも手で確認・作業する必要があると思い込んでしまう病。 そりゃiOSアプリとかAndroidアプリとか最終的には実機確認は必須だけれども。 その前にやれることは多々あるはず。リグレとか。 あと「デプロイ職人」も不要にするべき。わかってる。 自動化できない要素を突っ込んでる方が悪いのだ。なんとかする。 masterブランチぶっこみ志向 masterブランチに直接コミットを重ねていくことにより開発速度をアップさせることができる。 ただし孤独な背水の陣を構えることになる諸刃の剣。 おとなしくtopic branchを切って作業するのが安心への近道であり王道である、 とか言ってたらみんなちゃんと切ってくれるようになった。めでたし。 チケットそっ閉じ症候群 来はリリースしたりデータを修正したりしてチケットと

    開発時に出会いたくないパターン - Perl日記
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/06
    アジャイルをいれても、ITSなどのツールを入れてもアンチパターンになってはどうにもならない。要望リストやBugとかはチームやマネジメントをきっちりとしろという話だな
  • ぼくのかんがえた最強の?マネージャ - 言語ゲーム

    半年くらい前からソフトウェア業界のマネージャをやってます。 マネージャってどういう仕事かというと、お客さんの言うことを聞いて見積もりを立ててスケジュールを立てて開発者を集めて期限を交渉して終わらせます。コードは書きません。一昔前だと Excel とパワポを駆使するのが仕事でしたが、今は Redmine とか JIRA とか言う Web ツールを使って仕事がどこまで進んだかを確認します。結構これが辛い。 実は僕が前十年ほど前に一度サラリーマンを辞めたのは、マネージャと言う仕事があまりにもくだらなかったからです。プロジェクトをぐいぐいと引っ張って良い製品を作るお仕事が出来ればやりがいがあると思いますが、実態は営業がついた嘘の尻拭いをして誤魔化したり謝るのがお仕事です。なので、今の会社に入ってからも、企画とか、開発リーダーはします。でもマネージャはしません。マネージャはしません。マネージャはしま

    ぼくのかんがえた最強の?マネージャ - 言語ゲーム
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/24
    なる。現在のプロジェクトのコードについて知っておかないと、システム開発プロジェクトではきちんとしたマネジメントはできないのか。アジャイルでの朝会やスクラムマスターやトラッカーとかのほうが大事という感じ
  • 1