タグ

Programmingと論理数学に関するatsushifxのブックマーク (1)

  • プログラミングの初級になるためにの目次

    http://anond.hatelabo.jp/20130325172822 の続き 言語はJava7を想定。(Java8が迫っていますが、Lambdaなど関数型は、まだ早いと言うことで) 選定理由は、C++と比較して学べるところが大きく、安全でシンプルな言語だから。 ※いきなりJavascriptはやめとけ、PHPは論外。 RubyScalaでないのは、筆者が初心者には適切には教えられないから。 おもちゃ・ToyとしてjQueryで遊ぶのは、悪くは無いと思う。 0.はじめにこれ以降は名著の紹介や学習方法の紹介が主体となります。名著のコンポジションという形が時間的限界ですね。 量については「初級になるなら、専門書を計3,000ページは修得することは覚悟してね」なんて言ったりしています。 Javaで初級のわかりやすい指標ですと、[amazon:Effective Java]とGoFまでの

    プログラミングの初級になるためにの目次
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/27
    炎上耐性なさすぎて逆ギレしてる。こういうこと書くと抽象データ型の説明とかDbCがなぜ必要かとかを聞きたくなるし、カウンタブル、不完全性定理、O(n)くらいは説明してほしくなる
  • 1