タグ

ProgrammingとCoding Horrorに関するatsushifxのブックマーク (2)

  • 『なぜ60%の人はプログラミングが出来ないのか』

    プログラミングが出来る人間からみると、プログラミングが出来ない人の理由は単純に「ちゃんと勉強しないからだ」ということになる。 たしかに、自分達が歩んできた過程は、SDKやIDEの設定を行ってコンピュータの開発環境を整え、全く意味不明なアルファベットを打ち込んで、ウェブサイトやで言われたとおりの表示が出ることを確認して、また次のステップをやってみて、という「地味で地道な(そして性格まで暗くなりそうな)」ことを繰り返して出来るようになったものなので、その過程から逃れているからプログラミングが出来ないんだろ、というのはごく自然に思う。 このため、プログラミングを教えようというときに、地味で地道で性格が暗くなってハゲて死にそうな学習過程の苦しみを、いかに和らげられるかという試みは数多くなされている。codecademyやRails for zombiles: code schoolなど、ゲーミフ

    『なぜ60%の人はプログラミングが出来ないのか』
    atsushifx
    atsushifx 2014/08/20
    この論文は有名だし、FizzBuzzのもとになってもいるのでいまさらな話。それにプログラミングで大事なのは抽象化と名前付けであって、そこに触れていないので意味がない
  • コンピュータシステムを「ビジネスとしての系(システム)の一部」として見ることが出来るかどうか - がるの健忘録

    相変わらず「金の話とエンジニアの話の真ん中くらい」をふらりぶらりしているおいちゃんでございます。 ふと、偶然ではあるのですが。 ちょいとばっかり「壮絶な」ものを拝見したのと、そこに起因して随分といろいろ、考察できるネタがあったので。 その辺の考察の…途中経過、程度のものを、Blogにて。 とりあえず今回俎上に挙げるのは2タイプ。どちらにも共通しているのは「DRYなにそれ? レッツコピペ駆動開発!!」な行動原理。 A)複数個所のテストだろうがどんだけ単純作業の連打だろうが「僕は」黙々と丁寧に根気よく続けます B)テスト? なにそれおいしい? 理想論として耳にしたことはあるけど、現実、テストなんてやってらんないよ? Aは、割と典型的な「無能で勤勉な人間」。 http://d.hatena.ne.jp/gallu/20081114/p1 の話を思い出すのであれば、彼らは速やかに[除隊 | 馘首

    コンピュータシステムを「ビジネスとしての系(システム)の一部」として見ることが出来るかどうか - がるの健忘録
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/19
    こういうのがよくあるというのが悲しい
  • 1