タグ

StartupとITMediaに関するatsushifxのブックマーク (2)

  • 印刷せず、ポストに行かずに請求書発送――名古屋発・クラウド請求書「Misoca」の挑戦

    経理担当者がいない個人事業主や零細企業にとって、請求書の送付は面倒な作業だ。請求書のテンプレートを用意し、請求額や送付先を入力して印刷し、はんこを押し、切手を貼り、ポストに投函――と、時間も手間もかかり、業に使える時間やエネルギーが圧迫される。 クラウド請求書「Misoca」は、そんな手間を究極まで減らしたサービスだ。Webブラウザから請求書を作成し、そのまま印刷・郵送できる。使い慣れれば、請求書の作成から郵送まで数分程度で完結。初期費用、月額費用はゼロ。送料は1通あたり180円(税込)だ。 「無駄なことが嫌いなんです」。Misocaを運営する名古屋市のベンチャー企業・スタンドファームの豊吉隆一郎(とよし・りゅういちろう)社長は、こう言い切る。請求書を作ったり送付する作業は、豊吉さんにとって「無駄」の1つ。できるだけ手間なく終わらせたいと、Misocaを開発した。 最初の“顧客”は自分1

    印刷せず、ポストに行かずに請求書発送――名古屋発・クラウド請求書「Misoca」の挑戦
    atsushifx
    atsushifx 2014/06/13
    対抗サービスとして有名なのはMakeLeapsだけどmisocaは月額無料なので個人が使いやすいのが売り。ただクラウド会計サービスFreeeやMoneyforwardも請求書サービスを扱っているのでWebAPIを公開して連携を売りにした方がいいと思う
  • 複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始

    スマートフォンを使って複数のクレジットカードやデビットカードの情報を入力し、普通のカードとして使える「Coin」が米国で発表された。 米新興企業のCoinは11月14日(現地時間)、複数のクレジットカードやデビットカードの情報を1枚にまとめて使えるカード「Coin」を発表した。米国で来年夏に発売の予定。価格は100ドル(現在は50ドルで予約受付中)。 Coinは一般のクレジットカードと同じサイズ(80.5×54×0.84ミリ)で、表面にあるボタンでカード情報を切り替え、一般のカードリーダーやATMに読み込ませることができる。対応するカードの種類はクレジットカード、デビットカード、ギフトカード、メンバーカードで、8枚までのデータを保存できる。

    複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/15
    こういうガジェットがとりあえず売り出されるというのがシリコンバレイのすごいところだな。これもYコンビネータが出資しているし。Arudinoなどの機器もあるしSDKもあるのに日本でできないのが悔しい。MAKERブームを考え
  • 1