タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UNIXとエディタに関するatsushifxのブックマーク (1)

  • なぜedはクソなのか

    edというテキストエディターがある。このテキストエディターはUNIX規格に必須項目として存在し、UNIX互換OSならばどんな環境にも入っている。不自由で制限多きMac OS Xにも、UNIX互換をほとんど気にしないMicrosoft Windowsにも入っている。BusyBoxにすらedはある。 しかし、edは使いづらい。なぜこんなに使いづらいエディターが標準なのだろうか。 と、こう疑問に思い、Wikipediaを読んでみたところ、驚いた。そもそも、当時出力装置といえば、ディスプレイではなく、テレタイプだったのだ。 Teleprinter - Wikipedia, the free encyclopedia テレタイプとは、ロール紙に一行づつ印字する出力装置である。 印字速度は極めて遅い。ただし、出力したものは、紙という物理的な記録となって残るので、後から読み返すことができる。 なるほど、

    atsushifx
    atsushifx 2012/09/09
    そのedをデスクトップエディタにしたのがviという歴史もおさえて欲しい。いまのvimはカスタマイズができるから全く別物といえる気がするけど
  • 1