タグ

programmerと英語に関するatsushifxのブックマーク (2)

  • 2013年、ITエンジニアは英語を学ぶべきか? - QA@IT公式ブログ

    あけましておめでとうございます。21世紀が始まって干支が一巡してしまいました。「ITエンジニア英語を学ぶべきか」という問いに、今さら「ノー」と答えるヒトは少数派でしょう。答えはもちろんイエスです。ただ、問題は「どの程度?」ということです。 程度問題なので、以下の2つは極論として却下しましょう。 英語なんてできなくてもコードで話せるから不要(不要論) 英語ができないと、もはや技術について行けない(終末論) 英語なんてできなくてもいいと開き直るのも1つの戦略です。誰もが認めるぐらいの技術力があるなら、それもいいでしょう。外国語は習得コストが高いので、「選択と集中」だと考えて、きっぱりと英語を諦めるのも1つの見識だと思います。「できない」と言ったって、実は通じる英語を書くぐらいはできたりするわけです。ただ、これを一般論として「英語なんてできなくてもエンジニアはコードで話せるから不要」というのは

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/09
    確かに程度問題だけど6くらいまではクリアしたい。少なくともReading&Writingは身につけておきたい
  • New Programmer's Survival Manual - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    New Programmer's Survival Manual: Navigate Your Workplace, Cube Farm, or Startup (Pragmatic Programmers) 作者: Joshua D. Carter出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2011/11/25メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログを見るhttp://pragprog.com/book/jcdeg/new-programmer-s-survival-manual http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2011-11-22 ためしに買って斜め読みしてみた. 結論からいうと,プログラマが知るべき97のことと同様に,プログラミング初心者や,IT系のマネージャー(≒プログラミング初心者)が一度は目を通

    New Programmer's Survival Manual - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 1