タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

programmingとTeratailに関するatsushifxのブックマーク (1)

  • 変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?

    プログラムを独学で勉強している初心者です(2ヶ月くらい) ちょっとした疑問があり、質問させていただきます。 プログラムのサイトなどには、変数などの名称には英語を使うべきと書かれています。 これはなぜなのでしょうか? はっきり言って、この風習があるために勉強で困っています。 勉強のためにサンプルコードなどを見ていても、英単語が並んでいると、 どれがプログラム特有の命令で、どれがプログラム記述者が自由につけた変数名なのかが わかりにくいのです。 変数は変数であることがはっきりわかったほうが便利だと思うのです。 プログラムに慣れている人にはそんな必要ないのでしょうが… 自分でコードを書く時には、あとから自分でわからなくならないように 変数名には必ず「h_」をつけるようにしています。 h_speed とか h_count とか。 英語にするべき理由と、初心者のうちだけでも変数がわかりやすくするよう

    変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?
    atsushifx
    atsushifx 2015/12/22
    日本語、可。ローマ字、不可。大事なのは意味がわかることと表記の統一なので、自分が使うだけや国内でならあり。職業としてプログラマーを狙うなら英語は覚えるべき、海外のソースコードや資料は当然英語だから
  • 1