タグ

ブックマーク / gigazine.net (741)

  • GIGAZINEのRSS用URLを2018年6月27日(水)17時から変更、各RSSリーダーの更新手順まとめ

    2018年6月27日(水)17時からGIGAZINERSSを配信するURLが変更されます。各RSS形式の変更後URLは以下の通りです。 ◆ATOM https://gigazine.net/news/rss_atom/ ◆RSS 2.0 https://gigazine.net/news/rss_2.0/ ◆RSS 1.0 https://gigazine.net/news/rss_1.0/ また、URL変更の時間は多少前後する可能性があり、変更時にはGIGAZINE公式のTwitterアカウント・Facebookアカウント上でアナウンス予定です。 変更される原因は、これまでGIGAZINERSSを配信していたFringe81がサービス終了するためです。 なお、代表的なRSSリーダーにおけるGIGAZINEの新規RSS登録手順は以下の通りとなります。 ◆Firefoxライブブックマーク

    GIGAZINEのRSS用URLを2018年6月27日(水)17時から変更、各RSSリーダーの更新手順まとめ
    karatte
    karatte 2018/06/21
    "変更される原因は、これまでGIGAZINEのRSSを配信していたFringe81がサービス終了するためです"
  • 「入浴によって引き起こされるかもしれない5つの病気」とは?

    by Kim Rossi 1日の終わりにゆっくりと湯船につかって疲れをとる時間が、人生における至福の時間だと感じている人も少なくないはず。しかしまれではあるものの入浴を原因として引き起こされる病気もあり、「入浴で体がダメージを受ける可能性」がサイエンス系メディアLive Scienceにリストアップされています。 5 Weird Ways Hot Tubs Can Make You Sick https://www.livescience.com/62841-hot-tubs-weird-infections-injuries.html ◆肺MAC症(温泉肺) 浴槽や温泉で繁殖する可能性のあるMycobacterium avium complex(MAC菌)は結核等を引き起こす病原体ではないものの、肺MAC病という肺疾患を引き起こす可能性があります。MAC菌は水で洗い流されることがなく、水

    「入浴によって引き起こされるかもしれない5つの病気」とは?
    karatte
    karatte 2018/06/18
    極論だらけだが〈かもしれない〉って釘刺されてるんで致し方なし
  • 「止まっているものは見えないが、動いているものなら見える」という特殊な失明事例が報告される

    by Victor Freitas 脳卒中や昏睡状態を経て視力を失った女性が、「動くもの」だけを見られるようになったという非常にまれな失明の事例が報告されています。女性は「娘が遠ざかっていく時のポニーテールの横揺れ」は見ることができますが、「娘自身」を見ることができない、という状態とのことです。 Psychophysical and neuroimaging responses to moving stimuli in a patient with the Riddoch phenomenon due to bilateral visual cortex lesions - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0028393218302045 This Woman Has a Strange Ty

    「止まっているものは見えないが、動いているものなら見える」という特殊な失明事例が報告される
    karatte
    karatte 2018/06/15
    SBRにこういう能力あったよなあ確かディエゴ・ブランドーだっけかと思いつつブコメ斜め読みしてたら結構言及されててさすがブクマカというか荒木御大というか
  • ミツバチは「ゼロ」の概念を理解できると判明

    by Smudge 9000 「0(ゼロ)の発見」は数学の世界だけでなく科学の世界を広げ、人類の発展に大きく寄与した重要な科学的偉業です。人間など限られたごく一部の生物にのみ理解できると考えられてきた「ゼロの概念」について、ミツバチも理解できることが発見されています。 Numerical ordering of zero in honey bees | Science http://science.sciencemag.org/content/360/6393/1124 Honeybees zero in on nothing - RMIT University https://www.rmit.edu.au/news/all-news/2018/jun/honeybees-zero-in-on-nothing Honey bees can understand the surprisin

    ミツバチは「ゼロ」の概念を理解できると判明
    karatte
    karatte 2018/06/08
    ブコメを見る限り、元リンク見て英文を精査する必要がありそうだ。めんどい。
  • AIがネット掲示板の暗部を学習して「サイコパス」になる

    AIは人間の行動やルールを学習して、人間の発想をはるかに上回る結果を出すことが可能です。しかし、誤ったデータを学習させた場合、AIが悪い結果を引き起こしてしまうことは往々にしてあります。マサチューセッツ工科大学でMITメディアラボの准教授を務めるイヤド・ロウワン氏らの研究チームによると、オンライン掲示板サイトのRedditに投稿されたゾッとするような画像と画像を説明する文章をAIに学習させたところ、AIがサイコパスになってしまったとのことです。 Norman http://norman-ai.mit.edu/#inkblot MIT Scientists Create Norman, The World's First "Psychopathic" AI | IFLScience http://www.iflscience.com/technology/mit-scientists-cre

    AIがネット掲示板の暗部を学習して「サイコパス」になる
    karatte
    karatte 2018/06/08
    そりゃ人工とはいえ知能だもの。気だって違うさ! あと見出し変更されてるけどサイコパスも大概でしょ。
  • 「存在が幻」といわれるほど超レアな日本のPCゲームがコレクターのプライベートフォルダから大量に発掘される

    実物をほとんど誰も見たことがないという「幻のゲーム」が突如として発掘され、プレイムービーがYouTubeに投稿されています。この「幻のゲーム」は、実はゲームコレクターのプライベートフォルダに上げられていたもので、70タイトルも眠っていたとのことで、ゲームを公開した人は「貴重なゲームは保存していくべきだ」という考えから、今後も続々と発掘・公開を行うと公言しています。 Lost Japanese game Labyrinthe released – and more are coming | The Obscuritory https://obscuritory.com/blog/lost-japanese-game-labyrinthe-released/ 70 Long-Lost Japanese Video Games Have Been Discovered in a 67GB Fol

    「存在が幻」といわれるほど超レアな日本のPCゲームがコレクターのプライベートフォルダから大量に発掘される
    karatte
    karatte 2018/06/07
  • 「タカのミイラ」とされていたものの正体が実は無脳症の胎児のミイラだったことが判明

    2100年前にエジプトで作られた「鷹(タカ)のミイラ」とされていたミイラが、実は無脳症で死産してしまった胎児のミイラだったことが超高解像度のCTスキャンを使った調査から明らかになりました。 Micro-CT scans show 2,100-year-old ‘hawk’ mummy a stillborn baby - Media Relations http://mediarelations.uwo.ca/2018/05/31/micro-ct-scans-show-2100-year-old-hawk-mummy-stillborn-baby/ This 'Hawk Mummy' Was Actually Human https://www.livescience.com/62705-hawk-mummy-was-human.html 「この胎児の頭部の上部は完全に形成されるに至りま

    「タカのミイラ」とされていたものの正体が実は無脳症の胎児のミイラだったことが判明
    karatte
    karatte 2018/06/04
    そんな理由で鷹のミイラと判断してたのか→"容器にはタカのように見える模様が描かれていたことから、神への供物として「タカのミイラ」が収められていると考えられてきました"
  • 「謎肉」をリッチにしき詰めてピリ辛四川香辛料とゴマを効かせた「カップヌードル 肉食リッチ 贅沢肉盛り担々麺」を食べてみた

    あわびや松茸など贅沢なスープが特徴の「カップヌードル リッチ」シリーズに、第6弾として謎肉と呼ばれるダイスミンチをたっぷりとのせた「 カップヌードル 肉リッチ 贅沢肉盛り担々麺 」が2018年5月28日(月)から登場しています。担々スープは「ごま」と刺激的な辛みで中華山椒ともよばれる「花椒(かしょう)」などを効かせたものとのこと。謎肉を使い「肉までリッチ」というカップヌードルをべてみました 「カップヌードル 肉リッチ 贅沢肉盛り担々麺」(5月28日発売) | 日清品グループ https://www.nissin.com/jp/news/6982 これが「カップヌードル 肉リッチ 贅沢肉盛り担々麺」(税込248円)。金色を基調としたカップで肉獣のトラが描かれています。 フタの上には別添の特製調味油があって、べる直前に加えます。 内容量は78g。原材料は、辛みを連想させる「香辛料

    「謎肉」をリッチにしき詰めてピリ辛四川香辛料とゴマを効かせた「カップヌードル 肉食リッチ 贅沢肉盛り担々麺」を食べてみた
    karatte
    karatte 2018/05/30
    今日喰うつもりだったがすっかり忘れてた
  • 群馬発祥のコンビニ「セーブオン」が消える前に買い物してきた

    その昔、あのダイエーがなくなることになるなんて誰が思ったでしょうが。盛者必衰、未来へと留まることを知らない時間の流れは、ときに私たちが大事にしていたものを奪います。いつか消えゆく運命だとして、何もせずにその時を待つのは寂しすぎます。だから、最後の思い出を作りたくなるのです。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。かつて自転車で日一周もしていたので、日のコンビニにもただならぬ思い入れがあります。北海道にあるセイコーマートのポイントカードだって持ってます。だからこそ、群馬発祥のコンビニ「セーブオン」が消えると知って、居ても立ってもいられませんでした。 ◆コンビニ業界再編 「名古屋にセブンイレブンがやってくる」という名古屋出身の旅人の話を覚えています。2002年、私が自転車で日一周をしていたころの話です。「愛知のコンビニ」といえばサークルKでした。愛知発祥のスーパ

    群馬発祥のコンビニ「セーブオン」が消える前に買い物してきた
    karatte
    karatte 2018/05/25
    長野にもあったと記憶しているが、かなり以前に違う店になっててその記憶すら怪しい
  • 2000万本以上を売り上げた伝説のパズルゲーム「レミングス」開発秘話を当時のゲームデザイナーが語る

    by CARL SPENCER 入り口から降ってくる大勢のレミングたちにさまざまな指令を与えてゴールへと導くアクションパズルゲーム「レミングス」でゲームデザインを担当したマイク・デイリー氏が、「The Complete History of Lemmings」と題して当時の思い出を公開しています。 The Lemmings Story - Part1 http://www.javalemmings.com/DMA/Lem_1.htm レミングスはDMA Designというゲーム会社によって開発され、1991年にAmiga用ゲームソフトとしてPsygnosisから発売されました。「レミングス」は売上げ数2000万以上の大ヒットを記録し、さまざまなゲーム機やPCなど、多くのプラットフォームにも移植されています。 DMA Designは「レミングス」を開発する前は、AmigaやAtari S

    2000万本以上を売り上げた伝説のパズルゲーム「レミングス」開発秘話を当時のゲームデザイナーが語る
    karatte
    karatte 2018/05/22
    二十数年前、PC雑誌の記事を恨めしげに見ていた学生時代を思い出しつつブクマ
  • なぜ数を「0」で割ってはいけないのか?

    数学の世界では、ルールを変えれば奇妙な答えであっても存在することが可能になります。しかし、「数をゼロで割るな」というルールは、多くの場合「破ってはいけないもの」と言われます。なぜ「ゼロで割るな」というルールを破るべきではないのかを、アニメーションでわかりやすく解説したムービーが公開中です。 Why can't you divide by zero? - TED-Ed - YouTube 「数をゼロで割るな」というルールが説かれるのは、ゼロの性質ゆえ。基的に、「10÷2=5」「10÷1=10」のように、ある数を小さな数で割るほど、解は大きくなります。 この関係性をグラフにするとこんな感じ。縦軸を商、横軸を「10を割る数」で表すと、割る数がゼロに近づくほど商が大きくなっており、10をゼロで割ると商が無限大になるかのように思えます。 しかし、実際には「10÷0」は無限大ではありません。 このこ

    なぜ数を「0」で割ってはいけないのか?
    karatte
    karatte 2018/05/19
    学生時代には不定(0/0)とか不能(x/0)って習ったけど、もう死語なのかなこの辺って
  • 「ジャン!」の華やかな音色で誰もが知っている音「オーケストラヒット」誕生の秘密

    By Jiuguang Wang マイケル・ジャクソンの「BAD」の冒頭部分やイエスの「ロンリー・ハート」のイントロ部分など、「オーケストラヒット」の音色は多くの楽曲で印象的に活用されており、少しでも音楽を聴いたことがある人であれば、まず間違いなく一度は耳にしたことがあるはず。今や1万円を切る低価格シンセサイザーにも内蔵されているオーケストラヒットの音が登場したのは1980年代のことで、ある電子楽器の登場とともに人々に衝撃を与えました。 The sound that connects Stravinsky to Bruno Mars - YouTube オーケストラヒットは、文字どおりオーケストラがクラシック楽曲を演奏する一部を取り出したサウンドです。その元祖となっているのが、ロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーが1910年に発表した火の鳥です。 元祖「オーケストラヒット」の音ネタと

    「ジャン!」の華やかな音色で誰もが知っている音「オーケストラヒット」誕生の秘密
    karatte
    karatte 2018/05/17
    "元祖「オーケストラヒット」の音ネタとして用いられているのは、組曲「火の鳥」の一構成である「魔王カスチェイの凶悪な踊り」の冒頭部分"
  • 「本当にすべての道はローマに通ずるのか?」を調べられる地図が公開中

    目的までの手段や方法が何通りもあることを表す「すべての道はローマに通ず」という言葉は、ローマ帝国時代には首都ローマへの道が非常によく整備されていたことが語源となった言葉です。「当にすべての道はローマに通ずるのか?」を目で見て確かめられる地図「Roads to Rome」が公開されています。 Roads to Rome http://roadstorome.moovellab.com/maps/roads-to-rome/ An Interactive Map Shows Just How Many Roads Actually Lead to Rome | Open Culture http://www.openculture.com/2018/05/an-interactive-map-shows-just-how-many-roads-actually-lead-to-rome.ht

    「本当にすべての道はローマに通ずるのか?」を調べられる地図が公開中
    karatte
    karatte 2018/05/13
    葉脈か毛細血管にしか見えねえ。図らずもフラクタルになるんかな。
  • ゲームソフトの中で使用されずに眠っている音楽や画像など大量の没データをまとめた「The Cutting Room Floor」

    ゲームやソフトの中には、存在しているにもかかわらず結局使用を見送られてしまった「没データ」が眠っていることがあります。普通に遊んでいれば没データを確認することはできませんが、ゲームソフトをPCで解析したり、ソフトの改造・バグ技によって発見されることがあります。こうした没データの画像やムービーを集めているサイトが「The Cutting Room Floor」です。 The Cutting Room Floor https://tcrf.net/The_Cutting_Room_Floor 一例として、1997年にPlayStationで発売された「ファイナルファンタジーVII」の没データはどんなものがあるのか調べてみます。左カラムにある「Games」欄の、「By platform(対応ゲーム機)」「By series(ゲームシリーズ)」「By content(没データの種類)」「By re

    ゲームソフトの中で使用されずに眠っている音楽や画像など大量の没データをまとめた「The Cutting Room Floor」
    karatte
    karatte 2018/05/11
    PCエンジンっ子だったんで【P】で探してしまった→"Known in Japan as the PC-Engine and in Europe, just as the Turbografx"
  • HIVが感染する瞬間を映像で捉えることに成功

    by NIAID 人間の免疫細胞に感染・破壊し、最終的に後天性免疫不全症候群(エイズ)を発症させるウイルスが「ヒト免疫不全ウイルス(HIV)」です。HIVに感染した人の体内では、HIVが血液・精液・膣分泌液・母乳などで多く分泌されます。しかしその一方で、唾液・涙・尿などの体液には他の人に感染させる量のウイルスが分泌されないため、主な感染経路は「性的感染」「血液感染」「母子感染」の3つになると言われています。この中の「性的感染」の瞬間を捉えたムービーが公開され話題となっています。 HIV sexual transmission recorded live as the virus crosses the genital mucus membrane https://www.zmescience.com/science/hiv-sexual-transmission-live-432423/

    HIVが感染する瞬間を映像で捉えることに成功
    karatte
    karatte 2018/05/10
    “最も驚くべき知見となったのは、ウイルスに感染したT細胞がマクロファージの真上にある上皮細胞をターゲットにしたことでした。これはマクロファージと上皮との間に相互作用が存在する可能性を示唆”
  • 無料で世界中さまざまな場所の環境音&サンプリング音楽が聞ける「Cities & Memory」

    私たちが普段何気なく過ごしている世界には、車の音や鳥の鳴き声、人の歩く音にしゃべり声といったあらゆる音があふれています。場所が違えば聞こえてくる音も違ってくるもので、「Cities and Memory」は世界中のいろんな場所で聞こえる「環境音」が集められており、無料で聞くことができるウェブサイトです。 Cities and Memory: global collaborative sound project - Cities & Memory | Field Recordings, Sound Map, Sound Art https://citiesandmemory.com/ 「Cities and Memory」のトップページから、「What is Cities and Memory?」という部分をクリックすると…… Cities and Memoryに関する説明を読むことができま

    無料で世界中さまざまな場所の環境音&サンプリング音楽が聞ける「Cities & Memory」
    karatte
    karatte 2018/05/07
    “Cities and Memoryでは、録音した音をそのまま地図上にマッピングするだけでなく、音を再編集して音楽のようにしたものも同時に表示される仕組みになっています”
  • バラの遺伝子の秘密がようやく明らかに、思っていた以上に「いちごに近い」

    by Laura Ockel バラは品種によって多様な色と香りを持ちますが、バラの遺伝子は非常に複雑で、どの遺伝子がバラの香りや色を決定しているのかは、長い間わからないままでした。そこで、フランス・ドイツ中国・イギリスの科学者40人以上によって調査が行われ、初めてバラの遺伝子情報が明らかになりました。これまで考えられていた以上に、バラは「いちご」に近いそうです。 The Rosa genome provides new insights into the domestication of modern roses | Nature Genetics https://www.nature.com/articles/s41588-018-0110-3 A genetic bed of roses: scientists sequence the complete genome of the

    バラの遺伝子の秘密がようやく明らかに、思っていた以上に「いちごに近い」
    karatte
    karatte 2018/05/06
    “バラの遺伝子は複雑極まりなく、研究者らはDNAの断片情報をつなげて対象ゲノム配列を復元する「ゲノムアセンブリ」にこれまで成功していませんでした”
  • 20世紀最大の哲学者の1人であるルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインは絵文字推奨派だった

    by Lidya Nada 1921年に32歳で「論理哲学論考(論考)」を発表したルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインは、言語の限界について主張した人物であり、その哲学はコンピューター科学や人工知能、認知科学などの分野にも影響を与えています。20世紀で最も偉大な哲学者の1人であるウィトゲンシュタインは、コンピューターのコミュニケーションが生まれる以前から顔文字の重要性について強調していました。 Philosopher Ludwig Wittgenstein invented the emoji — Quartz https://qz.com/1261293/ludwig-wittgenstein-was-the-great-philosopher-of-the-20th-century-he-also-invented-the-emoji/ 1939年にケンブリッジ大学の哲学教授となったウィ

    20世紀最大の哲学者の1人であるルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインは絵文字推奨派だった
    karatte
    karatte 2018/05/02
    "ウィトゲンシュタインが想定していたのは、意味を伝えるために各人が絵を描くという方法でのコミュニケーションでした。自分自身で顔を描かない限りは、多様さや柔軟さが得られない"
  • 片手だけでスムーズにブラウジング可能なモバイルブラウザ「Opera Touch」を使ってみた

    ウェブブラウザ「Opera」を開発していることで知られるノルウェーのソフトウェア開発企業オペラ・ソフトウェアが、新しいモバイル向けブラウザ「Opera Touch」をリリースしました。「片手だけでブラウジングが可能」というコンセプトで開発された「Opera Touch」を、早速使ってみました。 Opera introduces Opera Touch, a cool new mobile browser https://blogs.opera.com/mobile/2018/04/opera-introduces-opera-touch-a-cool-new-mobile-browser/ Opera Touch: the fast, new browser with Flow - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/de

    片手だけでスムーズにブラウジング可能なモバイルブラウザ「Opera Touch」を使ってみた
    karatte
    karatte 2018/05/01
    最後に載ってる「My Flow」への勧誘がウザすぎて常用使いには程遠い
  • スタバのチルドカップ史上最もぜいたくなカフェラテ「スターバックス ゴールドラテ」を味わってみた

    スターバックスによる味を手軽にコンビニで買える「スターバックスチルドカップコーヒー」のシリーズに、史上もっともぜいたくなカフェラテ「スターバックス ゴールドラテ」がセブン-イレブン限定で2018年4月24日(火)から登場しています。材料の配合を見直し、従来のカフェラテに比べてコーヒー豆は約1.8倍、生クリームは約1.2倍アップしたリッチなカフェラテということなので実際に買って味わってみました。 スターバックス® ゴールドラテ|スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/beverage/rtd/4901777314702/ スターバックス ゴールドラテ|セブン‐イレブン~近くて便利~ http://www.sej.co.jp/products/stb1804.html スターバックス ゴールドラテ(税込235円)を買ってきました。パッケージはゴ

    スタバのチルドカップ史上最もぜいたくなカフェラテ「スターバックス ゴールドラテ」を味わってみた
    karatte
    karatte 2018/04/25
    税込235円……これは絶対飲むぞ