タグ

テクノロジーとネタに関するmedihenのブックマーク (46)

  • 10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場

    ゲームボーイなどの携帯ゲーム機はいつでもどこでも遊べるのが利点ですが、乾電池や充電池で動作するため、定期的に電池の交換や充電をしなければいけないという問題がつきまといます。そこで、半減期12年以上のトリチウム(三重水素)を使った自作原子力電池を携帯ゲーム機に組み込む実験を、エンジニアYouTuberのイアン・チャーナス氏がムービーで公開しています。 Building A Nuclear Powered Gameboy (Lasts 100 Years!) - YouTube 「原子力で発電する」というと、一般的にイメージするのは原子力発電所。 原子力発電所のシステムは「原子炉内で核分裂を起こし、その熱で水を沸かし、水蒸気でタービンを回して発電する」というのが基です。 しかし、小型の原子力電池で原子炉を用意することはできません。そこで、用意するのがトリチウムを封入した蛍光カプセルです。 ト

    10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場
    medihen
    medihen 2021/07/16
    記事タイトルでイメージする以上に力技で笑った。
  • 発電所が「ビットコインマイニングの方が電力販売より稼げる」とマイニングを開始

    企業が所有する水力発電所が、設備をフルパワーで稼働させても電力を十分に生み出せないことから「電力会社に電気を販売するよりビットコインのマイニングを行う方が得」と判断して、実際に電力の一部でマイニングを行っているということが報じられました。 Mechanicville hydro plant gets new life https://www.timesunion.com/news/article/Mechanicville-hydro-plant-gets-new-life-16299115.php Historic Power Plant Decides Mining Bitcoin Is More Profitable Than Selling Electricity | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/restored

    発電所が「ビットコインマイニングの方が電力販売より稼げる」とマイニングを開始
    medihen
    medihen 2021/07/14
    ストロス『アッチェレランド』に出てきた「宇宙文明は使用可能なエネルギー全てを経済活動に消費する」というネタの現実化がこれか。最終的にはダイソン球で集めた全太陽エネルギーでビットコインを採掘するわけだ。
  • 完全セラミック核燃料を用いた新たな核熱推進エンジンは火星まで3カ月で移動可能

    シアトルに拠を置く核技術メーカー・Ultra Safe Nuclear Technologies(USNC)が、新たな核熱推進エンジンのコンセプトデザインをNASAに納入したことがわかりました。 Ultra Safe Nuclear Technologies Delivers Advanced Nuclear Thermal Propulsion Design To NASA https://usnc.com/ultra-safe-nuclear-technologies-delivers-advanced-nuclear-thermal-propulsion-design-to-nasa/ New nuclear engine concept could help realize 3-month trips to Mars https://newatlas.com/space/nucl

    完全セラミック核燃料を用いた新たな核熱推進エンジンは火星まで3カ月で移動可能
    medihen
    medihen 2020/10/27
    Ultra Safe Nuclear Technologies(USNC)って会社名はどうかなぁ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Storytelling platform Wattpad is revamping its creator program and making it more accessible for writers, the company announced on Thursday. Launched last year, the Wattpad Creators Program was limite

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2020/03/10
    '90年にGartnerがERPを提唱→流行らず→'93年にBMCがスタトレTNGを使ったキャンペーン→うける→'94~'96、IBMがEnterpriseやスタトレネタ(OS/2 Warpとか)を各所で使用→なんか定着、か。IBMが流行を作っていた時代の産物なのね。
  • 線路シカよけ、ハチの羽音「効果バツグン」 JRで実験:朝日新聞デジタル

    山間部を走るJR釜石線や山田線で悩みのタネなのが、シカとの衝突だ。なんとか防げないかとJR東日グループと民間企業が協力し、ハチの羽音を使った実証実験を行ったところ、効果はバツグンだった。 JR東日によると、2018年度上期(9月末まで)、列車とシカとの衝突事故は釜石線で84件、山田線で108件にのぼった。事故が起こる都度、遅延などダイヤの乱れにつながる。対策に悩んでいたところ、グループ企業を通じて、広島県福山市の養蜂業「はなはな」を知った。 同社は養蜂で得た経験から、野生動物がスズメバチを恐れる習性を生かした装置を開発。複数種のハチの羽音や体臭を、配管を通じて害獣を退けたい範囲に送り出す。 昨年12月から、JR山田線の陸中川井駅―腹帯駅(いずれも宮古市)間の約500メートルで実証実験をスタート。配管を線路脇に設置し、2メートル間隔に開けた穴からススメバチなどの羽音を聞かせた。 すると、

    線路シカよけ、ハチの羽音「効果バツグン」 JRで実験:朝日新聞デジタル
    medihen
    medihen 2019/03/29
    "野生動物がスズメバチを恐れる習性を生かした装置を開発。複数種のハチの羽音や体臭を、配管を通じて害獣を退けたい範囲に送り出す", "シカのほか、イノシシ、ツキノワグマよけにも一定の効果"
  • 当時存在していなかったフォント使用で偽造文書発覚 再び | 財経新聞

    headless曰く、 Microsoftフォント「Calibri」はパキスタンのシャリフ元首相が最高裁判所に提出した文書の偽造の証拠となっているが、カナダで再び偽造文書の証拠となった(裁判所文書、Canadian Lawyer Mag、National Post、Ars Technica)。 今回文書偽造が明らかになったのは、2009年に清算手続きを行ったカナダの通信会社Look Communicationsの元CEOだ。Lookは2009年に無線通信用周波数帯域など主要な資産を売却して8,000万カナダドルを得たが、取締役会の決定により1,700万カナダドルを補償金として元CEOや重役らに支払ったことから、Lookが返還を求める訴訟を提起。元CEOは約560万カナダドルをLookに支払うよう命じられた(裁判所文書[2])。 判決後、元CEOは破産の申立を行ったが、2件の不動産は3人の

    当時存在していなかったフォント使用で偽造文書発覚 再び | 財経新聞
    medihen
    medihen 2019/01/23
    こんな人がいるのか。→"フォントを手がかりに文書の偽造を鑑定する「フォント探偵」"
  • 手間取るRPAの管理、野良ロボ退治の基本ルール

    前回はRPA(Robotic Process Automation)で野良ロボットが生まれる原因を紹介した。今回はどのようにすれば野良ロボットの誕生を阻止できるのか、そのガバナンスについて解説する。 RPAでガバナンスが失われ野良ロボットが増殖する最大の原因は、管理責任者の不在である。導入して使い始めたが、管理を担う人や組織が無いために、その後の運用がいい加減になってしまうのだ。 意外と手間のかかるRPA管理 RPA導入を成功させるためには、全社のロボットを管理する役割を担う管理責任者が絶対に必要だ。管理責任者はロボットを作るためにRPA製品を選定し、導入した製品の機能更新があれば全社に適用しなければならない。導入しているパソコンやサーバーとのバージョンの整合性を確認する必要もある。 ロボットが利用する業務システムの機能更新にも注意しなければならない。対象の業務システムに変更があれば、ロボ

    手間取るRPAの管理、野良ロボ退治の基本ルール
    medihen
    medihen 2018/05/16
    すでに現実化している"野良ロボット"(笑
  • “シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳

    ここ数年で最も驚いた出来事について書く。筆者がまったく信じていないビジョンを信じている知人に相次いで会ったことだ。 2017年の末、30年近い付き合いの経営者と会した。数年ぶりに会ったため話が弾み、禁酒中を宣言していたにも関わらず相当飲んでしまい、気持ち良くなっていた時、いきなり質問された。 「谷島さん、シンギュラリティについてどう思いますか。人工知能が進化して世界が一変するという、あの話です」 調子に乗って楽しく話していたこともあって即答した。 「サイエンスフィクションとして楽しんでいる人に文句は言いませんが、気でそう主張する人がいて困惑します」 彼は頷き、数秒おいてゆっくりと言った。 「色々な人に聞いていますが私の周囲には谷島さんと同意見の人が多い。でも私はその日が来ると信じています」 勿論冗談ですよ、と言って笑うのではないかと相手の様子をうかがうと真顔である。しまったと思ったが後

    “シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳
    medihen
    medihen 2018/03/29
    現代における「宇宙人は存在するか?」論争みたいなもんかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    medihen
    medihen 2018/03/08
    "自分一人だと思っていたら急に家の中で笑い声がして死ぬほど怯えた" "ビジネス上の真剣な話し合いのさなか、重大な決断を口にした途端にいきなり笑われて一同驚愕した"
  • iPhoneって何が新しかったの?

    電話ができて、ネットが出来て、メールが出来る? それってガラケーでも出来たけど。

    iPhoneって何が新しかったの?
    medihen
    medihen 2017/11/28
    WiFi対応は?
  • We welcome a wonderful influx of new members from Japan

    We're not totally certain what the sequence of events was, but dev.to has received a lot of positive attention/publicity in Japan in the last 12 hours or so. It has meant a lot of new members and a lot of new posts. This has been awesome and most of the posts have been great. It's also stretched us further into the territory of "how exactly do we serve the right multilingual experience". We don't

    We welcome a wonderful influx of new members from Japan
    medihen
    medihen 2017/11/16
    目を白黒。→" It's also stretched us further into the territory of "how exactly do we serve the right multilingual experience". "
  • 官邸ドローン、"オモチャ"相手に騒ぎすぎ

    放射性の物質を搭載したドローンが、首相官邸の屋上に「着弾命中」したという今回の事件、犯人の自首という形で早期に解決したのは何よりだが、いくつかの問題点が浮かび上がっているので、それを指摘したい。 まず、首相官邸という、国家の枢要部の警備の問題だ。 なぜ2週間も発見できなかった? 首相官邸にドローンが命中してから2週間もの間、発見されなかったというのは、警備当局にとって極めて間の抜けた話である。これまでも、フランスでの原発施設上空でのドローンの目撃、アメリカではホワイトハウス敷地内への不時着事件、お隣北京でも、外国人が飛ばしたドローンが、政権の中枢である中南海を撮影するというハプニングもあった。警備当局は、当然日でも類似の事件が発生することを想定しなければならなかった。 そして、公安当局の失態も指摘したい。犯人とされる人物は、自らブログを公開し、いささか過激な反原発論を展開していたようだが

    官邸ドローン、"オモチャ"相手に騒ぎすぎ
    medihen
    medihen 2015/04/27
    まあ、いたずら用オプションとか盗撮問題とかいろいろ出てきて、頭の痛いことになりそうではある。ドローン=「頭の上のハエ」。
  • ここは鷹匠の出番! - 大石英司の代替空港

    ※ 首相官邸屋上にドローン セシウム由来の放射線検出 http://www.asahi.com/articles/ASH4Q3SV1H4QUTIL015.html?iref=comtop_list_nat_n05 *DJIの新型ドローン「ファントム3」は13万円台 三井住友が保険 http://withnews.jp/article/f0150421002qq000000000000000G0010901qq000011892A 保険付きで大々的にドローンを売りますとニュースになった翌日に、それがこんな悪事に使われるなんて。 官邸の屋上ということは、事実上、「命中」したわけです。GPSナビの可能性もあるし、映像を飛ばして確認しながらの可能性もある。恐らくは夜の決行だろうから、何処かから機体を目視して操縦ということはあり得ないでしょう。 9.11のテロを除けば、こんな平和な国で、最新のNBC

    ここは鷹匠の出番! - 大石英司の代替空港
    medihen
    medihen 2015/04/23
    ドローン取締りに鷹匠!というのは、絵柄がいいな。
  • 音で火を消す 米大学生が消火器開発

    (CNN) 米バージニア州フェアファックスにあるジョージメイソン大学工学部の2人の学生が、音波で火を消す新しい消火器を開発した。 現在4年生のビエト・トランさんとセス・ロバートソンさんは、卒業前の「最終試験」として、この消火器を開発した。外見は従来の消火器にやや似ているが、圧縮空気が入ったタンクから消火剤が吹き出すのではなく、サブウーファーほどの大きさのスピーカーから出る音波で消火する。ブーンという低い音だが、炎に向けると、火はたちまち消える。 基的に音波は一定かつ複数の空気の振動なので、ある意味、火を吹き飛ばす感じだ。トランさんらは当初、高い音の方が効果的と考えたが、うまくいかなかった。 水、粉、泡、化学薬品といった従来の方法で消火すると、消火した後の残留物などの片付けが大変だが、音波はそのようなことはない。トランさんは、この音波消火器をレンジに設置して油に付いた火を消したり、無重力状

    音で火を消す 米大学生が消火器開発
    medihen
    medihen 2015/03/30
    “無重力状態の宇宙での使用を想定”
  • 世界最大の航空機、飛行実験へ 英

    (CNN) 飛行船と飛行機とヘリコプターを組み合わせた世界最大のハイブリッド機「エアランダー10」が英国で開発され、年内に初の飛行実験が行われる見通しになった。 エアランダー10は全長92メートル。当初は米陸軍の偵察機として英設計会社のHAVが開発した。予算カットによって同プロジェクトは立ち消えになったが、英政府から340万ポンド(約6億2000万円)の補助金を受けて復活した。 飛行船といえば、1937年に38人の死者を出したヒンデンブルク号の爆発事故ですたれた存在になっていた。HAVは21世紀の技術でこれを復活させ、2016年までに英国で運航を開始したい意向だ。 HAV幹部のクリス・ダニエルズ氏は「旧式の飛行船には、地上要員が大量に必要で、積載量に限界があり、天候に左右されやすいという問題があった。我々はこの問題をすべて、ハイブリッド航空機の新コンセプトを使って解決した」と説明する。

    世界最大の航空機、飛行実験へ 英
    medihen
    medihen 2015/03/12
    リアル・サンダーバード2号?
  • 「世界一黒い物質」、英企業が開発

    (CNN) 英ロンドン郊外で開催中のファーンボロー国際航空ショーに出展され、話題を呼んでいる黒い物質。英企業が開発した「世界で最も黒い物質」はまるでブラックホールのように光を吸い込み、それで覆われた物体の形状を人間の目で見分けることはできない。 「ベンタブラック」と名付けられたこの物質は光の99.96%を吸収する。黒い塗料や布地などに見られる通常の黒色は吸収率が95~98%。開発元のサリー・ナノシステムズ社によれば、英国立物理学研究所や米国立標準技術研究所で試験されたなかで最も黒い物質だという。 ベンタブラックは直径2~3ナノメートル(ナノは10億分の1)の多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)からできており、アルミホイル上で生成される。ホイルだけのときは目に付く表面のしわも、ベンタブラックに覆われるとまるで消えてしまったかのように識別できなくなる。 「穴のようだと言う人もいる。ホイル

    「世界一黒い物質」、英企業が開発
    medihen
    medihen 2014/07/22
    ”ベンタブラックは空撮カメラや望遠鏡、赤外線検知器など、不必要な光を抑制することで性能が向上する機器への利用が考えられている”
  • DARPA、「自爆するチップ」の開発をIBMに発注

    medihen
    medihen 2014/02/07
    “345,000ドルでIBMが開発する技術では、ガラス基板が使われ、取り付けられた「ヒューズあるいは反応する金属層」が、無線による信号を外部から受け取ってこれを粉砕する”
  • CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案

    (CNN) 洗濯せずに100回以上着ても、しわや汚れ、においがつきません――。米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案したボタンダウンのワイシャツが、インターネット上で話題を呼んでいる。 「ウール・アンド・プリンス」と名付けられたこのシャツは、細いウールの糸で織った素材が特徴。温度を調節したり水分を逃がしたりする機能がある。「綿のようにソフト」な肌触りを実現する一方で、通常の綿シャツに比べ6倍も長持ちするという。 起業家がネット上で出資を募る米資金調達サイト「キックスターター」に4月中旬から登場し、すでに目標額の3万ドル(約297万円)を超える資金が集まった。洗濯の手間やクリーニング費用から解放されたいビジネスパーソンの声を反映してか、関心は高まる一方だ。 ウール・アンド・プリンスは近く、一着98ドルで発売される見通し。衣料品業界に「手入れ不要」という新たな分野が開ける可能性もある

    CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案
  • 川口が生んだ最強鉄球 壁もバリケードも破壊 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川口の鋳物の実力を全国に発信する吉田工場長(左)と飛高社長(後ろの鉄球は、勝負に使う物と同じサイズの複製) 互いに「絶対に負けない」と自負する人や物を戦わせる人気テレビ番組「ほこ×たて」で、「最強」と称される鉄球がある。川口市町の鋳物製造会社「富和(とみわ)鋳造」が作った直径1メートル10、重さ5トンの鉄球だ。川口の職人が気でこしらえた鉄球は、「絶対に壊れない壁」をぶち破り、「絶対に壊れないバリケード」を吹っ飛ばして、番組の看板キャラクターに上り詰めた。 ◆TV番組用に技術結集 同社の鉄球はなぜ強いのか。飛高利美社長(73)は、「まず、均一であること」と言う。密度にばらつきがあって芯が定まらないと、対象物にぶつかったときに力が分散する。だが、同社の鉄球は密度が均一のため、力を一点に集中できる。 実はこれが至難の業だ。砂型に流し込まれた「湯」(溶かした鉄)は、外側から次第に冷える。物質は

    medihen
    medihen 2013/03/29
    ”「社員45人のうち、社長以下17人が1級技能士。負けるわけない」。鉄球は、技術集団のプライドの塊なのだ”
  • 「分散型電子通貨」への関心、金融不安で急上昇