タグ

アニメと感想に関するtakeishiのブックマーク (110)

  • この前テレビでやってたエヴァ見たけど

    社会現象巻き起こしたアニメだっていうからどんなもんかと楽しみにしてたのにかなり拍子抜けした。 使徒って結局何か分からんし、最初から最後まで「で何…?」な感じで終了した なんか小難しいイメージあったけど、実際そんなこともなくて、「それっぽい」言葉匂わせてるだけだったし。 色々無理ありすぎないか?なんで突然つれてきた子供を突然乗せてんの?そりゃ主人公も逃げたくなるだろっていう 「逃げちゃだめだ」って台詞は有名だったから知ってたけど、てっきり主人公はものすごいダメ人間なのかと思ったらとんでもなかった。そりゃありゃ逃げたくなるだろよ。 13の子供に重大すぎる任務負わせる割に、誰一人主人公のメンタル面を専門的に見てやってないし、グダグダじゃん。 綾波レイも期待してたけどなんかイマイチ…… 別に特に魅力感じなかった 正直長門の方がいい。っていうとゆとり満開だと思われるだろうけど、張り合ってるわ

    この前テレビでやってたエヴァ見たけど
    takeishi
    takeishi 2009/07/13
    高度に計算された釣り堀は何気ない感想と区別がつかない?/これでもだいぶ病的な空気抜けてるんだよ。これを全廃したらただの学園エヴァになっちゃうし。
  • http://twitter.com/y_arim/status/2585775545

    takeishi
    takeishi 2009/07/12
    美容院の人の感想/リスペクトって言葉は便利だなあ
  • 忘れられたエヴァンゲリオンへの追憶 - Everything You’ve Ever Dreamed

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を観た。テレビ版や旧劇場版から大幅に変更されていて面白かった。ただ、あのころの、僕の気分とシンクロするような《特別な》なエヴァンゲリオンではなかった。もうひとつの、別の、エヴァンゲリオン。もちろん、そんなことはわかってはいたのだけれど。僕の心にもっとも印象に残っているエヴァンゲリオン。それは誰にも振り返られることのない、「忘れられたエヴァンゲリオン」だ。 あのころ、僕の気分とシンクロした特別なエヴァンゲリオン。それは《春エヴァ》と呼ばれた「シト新生 DEATH&REBIRTH」のうち未完成フィルムの「REBIRTH」だ。あのころ。1997年の春。大学を卒業して就職して一年を経た僕は仕事に追われて文字通り走り回るような生活をしていた。とても疲れていた。あの日、僕は疲れが頂点に達していて勤務時間中に逃げるように映画館に入ったのだ。逃げちゃ駄目だというのに。そのときか

    忘れられたエヴァンゲリオンへの追憶 - Everything You’ve Ever Dreamed
    takeishi
    takeishi 2009/07/10
    夏エヴァより春エヴァの方が映画としては上だと信じています(短いけど)/もう一度観たくてヤフオクでレーザーディスク揃えたくらい。
  • ヱヴァ、2回目でまさかの展開

    今週のランキング1位は、イケメン画像を収集できるWebサービス「イケメンホイホイ」。記者も実際に利用してみたが、好みの男性の画像が一覧で見られるさまは圧巻で、仕事も忘れてぼんやりと眺めてしまった。はぁ……エネルギー充填完了……。 さて全く関係ないが記者は先週日曜日、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見に行った。行き先は東京・渋谷のシネセゾン。実はすでに一度見たのだが、ぜひもう一度見たいと思い、姉とのお出かけをいやがる弟を“連行”した。 劇場に入り、早速ポップコーンを購入。ほくほくしながら席を探す。ふと顔を上げると何か見たことがある顔を発見。向こうもこちらを見つめている。……お、O先輩……! 家族を連れているのを会社の先輩に見られるのは恥ずかしいもので、記者は激しく動揺した。相手の都合もおかまいなしに「こちら弟です」などと訳の分からぬ日語でいらぬ紹介をし、あわあわその場を去った。 今朝、先

    ヱヴァ、2回目でまさかの展開
    takeishi
    takeishi 2009/07/09
    弟はデコイでこの記事はダミー情報だったりして
  • 完成されたミームとしてのヱヴァンゲリヲンがふたたび変異を開始する『新劇場版:破』 - ミームの死骸を待ちながら

    ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!! ...と延々ビーストモードで叫びたい。かつてエヴァのせいでいろいろこじらせた人間なので、上映中に何度興奮のため叫びそうになったことか。 ようやく観てきた『ヱヴァ破』ですが、畜生、良すぎた。 しかし見終わってからずっと心の中で絶叫していてさすがにこのままでは人間としてどうなのと思えてきたので、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を観て感じたことを日語で表現するとしよう。そう思ってMacbookに向かった所、奇しくもハックルベリーことid:aurelianoさんもマリ萌えなエントリ を上げられていることを知る。マリかわいいよマリ。氏のエントリで綺麗な『破』の予告ムービーを見つけたので、ここに貼っておこう。 ちなみに今回の記事はネタバレが含まれているので、観ていない人は注意

    完成されたミームとしてのヱヴァンゲリヲンがふたたび変異を開始する『新劇場版:破』 - ミームの死骸を待ちながら
  • エヴァ(ヱヴァ)破見ました - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと

    みなさん、お元気でしょうか。僕はこのところとても元気にしております(なんか手紙みたいだけど)。というのも、なんというか今年は当たり年で、けいおんは面白かったし、春樹さんの新作1Q84もすげえ面白かったし(こういうベストセラーは普通一年ぐらいしてから買うんだけど、今回週刊現代さんに書評を書くということで送ってもらった。原稿は先先週ぐらいに載ったと思う)、さらに最近中国留学生腐女子に薦められて買った『鬼畜眼鏡』がなかなかのできばえで楽しませてもらっているし、そして、ああ、エヴァですよ。(ネタバレあるんで、困る人は読まないように) 店の同志が予約を取ってくれて、総員6名、行ってきましたエヴァ(ヱヴァ)破初日初回、あんまり楽しみで前日は夜中に何度も目が覚めたよ。で、朝7時に起きて、眠い目をこすりながら車で近くのシネコンヘ。待ち合わせ時間の20分前についてしまって、車の中で、フランスパンを包丁で切っ

    エヴァ(ヱヴァ)破見ました - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと
    takeishi
    takeishi 2009/07/08
    「綾波をあんなに幸せにしてはいかん、あんなの俺の綾波じゃない」と大泉氏。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • さあ? エヴァの「破」を観てきました

  • はじめてエヴァンゲリオンを見た奴等の反省会場 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/03(金) 23:05:23.28 ID:j9BvjVs30 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/03(金) 23:07:41.69 ID:obEJh6Ze0 なんか凄いということはわかった 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/03(金) 23:08:39.71 ID:L3cj5fY+O

  • 庵野秀明監督は女の子が本当に好きなんだろうなと「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見て思った - ハックルベリーに会いに行く

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見てきた。感想を一言で言うなら「切ない」だ。これはかなり切ない作品だ。ぼくは臓腑をえぐられた。観劇中、胸が詰まってちょっと苦しくなった。特に女の子が良かった。綾波レイ、式波・アスカ・ラングレー、真希波・マリ・イラストリアスにはそれぞれグッと来る。今気づいたけど、これ、3人とも「波」がつくのね。どういう意味があるのだろうか? 取り分け、真希波・マリ・イラストリアスは良かった。始まりから終わりまで、グッと来通しだった。彼女には、女の子の最良と思われる部分が当に数多く詰まっている。庵野秀明監督は、女の子が当に好きなんだろうなあと思った。女の子が当に好きでなければ、女の子をこういうふうには描けないと思うからだ。女の子の良い面と悪い面を、清濁併せのむような感覚で好きになれないと、とてもじゃないがこういうキャラクターは創出できない。真希波・マリ・イラストリアスに

    takeishi
    takeishi 2009/07/06
    そういえばまだ女性の感想をあまり読んでないな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takeishi
    takeishi 2009/07/06
    EOEでちゃんと完結してないから12年後に作り直す羽目になるんだ/でも「序」「破」の映像は12年前にこれをやれと言われても絶対不可能な水準なので、環境が整うのを待つ為に必要な中断だったのかもしれない
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破をみたZE! - 未来の蛮族

    誰もがそうであるように、僕もまた、新劇場版におけるシンジさん*1の活躍を心から嬉しく思っている。第三新東京市を駆けるシンジさん。両手を貫かれても、挫けないシンジさん。カッコよすぎるぜ……。終盤、シンジさんが綾波に手を差し出したとき、僕は既にシンジさんの格好よさに震えていたし、綾波のあの言葉を、ほぼノータイムで否定するにいたっては、僕はもうほとんど失禁しそうになってしまった。 もちろん、シンジさんだけでなく、綾波やアスカがみせた振る舞いもまた、賞賛に値するものだった。アスカの平手打ちを防いで見せた綾波の強さ。アスカもまた、受け止められたその手から、綾波の気持ちを感じとれるだけのしなやかさを身に付けていた。これらはほんとうにすばらしいことだ。僕は、彼らの生命が美しく蘇ってゆくのをみて、ほんとうにうれしくてしょうがなかった。 しかし、 僕にはひとつだけ心配がある。それは、旧作の彼らを新劇場版の彼

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破をみたZE! - 未来の蛮族
  • エヴァ廃人状態 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★寝〜てもさ〜めて〜も『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のことしか考えられません……。そして思い出しては泣くというちょっと精神的にどうかしてる人っぽい言動を繰り返してます。ヒマさえあればまた観に行こうとしてるし、こんなことはちょっとなくて、自分でもどうしたらいいのかわかりません。私にエヴァの話しないで! 絶対暑苦しく語り続けてむちゃくちゃうざいから! いままでと何がそんなに違うのか? というと、具体的にストーリーが全然違うんですが、そしてアクションシーンのかっこよさもしびれるんですが、もうやっぱり何よりも今回は「人とつながろうとすること」が描かれている、というところが、深く深く刺さって抜けないです。 親子や友達、恋人、仕事仲間、そういう人たちと普通に会話を交わし、私たちは「つながって」いるつもりでいる。そうやって言葉を交わして「つながる」ことは、すごく簡単で、すごく難しいことだ。当に当に

    エヴァ廃人状態 - 雨宮まみの「弟よ!」
    takeishi
    takeishi 2009/07/02
    「『Q』が、これ以上の深度で刺さってくるなら、エヴァという作品は、自分の中でのいちばん大きな恋愛や、いちばん大きな痛手とともに、自分の中でのひとつの大きな事件になってしまう。いやもうなってるんだけど」
  • 綾波レイに関する報告書:破 - activeエレン

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破のネタバレを含みますが、基的に綾波レイの話だけです。 アスカについては何も書かないつもりなのですが、「破」の感想としてアスカにふれないのは何となく申し訳ないので、きっちり書かれているたまごまごさんのエントリーをぜひとも読んでください(^^) 新世紀エヴァンゲリオンという作品をぼくは面白いものとして楽しんだのは間違いないのですが、ぼくがその「旧作のエヴァ」について多少面白くないと感じているのは、6話まであれだけていねいに綾波レイというキャラクターを描いていたのに、話が進むにつれてどんどん彼女の描かれかたが雑になっていったことだった。 作品そのものも20話が実質的な最終回だったと感じた。それは、20話の出来の良さもそうだけど、21話以降は何となく惰性で作ってるんだみたいに感じてしまったからだ。シンジと綾波の行方もEOE*1にて確かに最後まで描かれていた。だから特に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた 二回目(注:ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー

    二回目見てきた。今ちょっとテンション上がっちゃってエントリのタイトルの『二回目』って部分を『弐回目』って表記した後、「いやー?それはどうだろう」って照れ笑いしながら修正した。二回目もマキはナイスメガネだった。一回目に見た時と寸分たがわぬナイスメガネっぷりだった。奴にはブレがないねー。以下、だいたい物語の流れに沿って箇条書き。当然ながらネタバレがあるので未見の方はすぐに両目をアイパッチで塞いでください(ネタバレ)。 初っ端からナイスメガネ来た!全くの新キャラに客席は理解を示してくれるのかという心配を吹き飛ばすかのような観客一体となってのナイスメガネコール。周囲から口々に「元気があって良いね」「親しみが持てる」などの賞賛の声が。 男らしい坂真綾!いい声!なぜか説明台詞! あれ……清川さん、微妙に冬月の声忘れてね?土師さんが微妙にアミバの声を忘れてる感じで。とか思ったけど、ここだけだったぜ。

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた 二回目(注:ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた(ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー

    良いものだったな。思わず親指を立てた右腕を高々と掲げて「ナイスメガネ」と賞賛の言葉。それに対してマキもピッと親指を立てて「ナイスメガネ」と応じ、そして何故かその指をぐるぐると回し始める。ゆっくりゆっくり回転させる。両方の手の親指をぐるぐると回し続けるマキ。その回転は三日三晩続いたという。なんなんだこの文章。まあ、いいや。とりあえず感想ですけど、ネタバレありますので注意してください。 最近、時代がエンターテイメントに求めてるのはスピード感である気がするんですね。長い年月をかけオタ文化が成熟したゆえに、視聴者にとって既知の類型的な物語のバリエーションが増えてしまい、そこから「わかりきってる展開だけど見たい」「わかりきってるから省略してもいいんじゃないの?」の二択が発生し、当然の事ながら視聴者にとって退屈な描写は後者として省かれるのが流行であるように見えるのです。最近だとバクマン。とかけいおん!

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた(ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記

    エヴァ破を見て、色々と思うところがあったので日記に書いてみる。 わりと前作を忠実に踏襲していた「序」と比べ、完全に逸脱した世界を描いているといっていい「破」。「序」の段階では、続きを見ないとなんとも言えない・・・としかいえなかったが(アニメーションとしてのクオリティーが高いのは言うまでもないだろう)、ここまで出揃ってようやく、感想を書くことができるようになったと思う。 なお初日記なので、アレな日語力とウゼぇ自分語り、過剰に自己防衛的な文体については、暖かく見守っていただく方向でお願いしたい。 要約すると、 作品としては素晴らしい。でもそれに乗れない自分が悲しい。 ってかんじ。 *ネタバレ全開なので見てない人は注意* ___________________________________________ ・シンジくんの成長? 「『序』は大して変わっていない」といったが、ヤシマ作戦以降はかな

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記
    takeishi
    takeishi 2009/06/30
    「前作と同じならば意味がなく、前作と違うのならば共感できない。」
  • 【ネタバレ有り】「ヱヴァ破」の目指した破壊と再生はどこにいくのか? - たまごまごごはん

    映画館と言えばポップコーンとジュースですな! 今回も「ヱヴァコンボ」で、しかもアスカバージョンということだったので「アスカのフィギュア顔似てないな!」とか思いながら買いました。買うとも。アスカだもん。 で、べ終わって裏側を見たら。 完。 箱自体のギミックが色々面白いので、にやにやでした。 さて、ここから映画版を見ての感想になりますが、クリティカルな部分は避けつつもネタバレがあります。 ヱヴァ破は、ネタバレが非常に致命的な映画です。 ですので、以下は映画を見た人だけ見てください。 映画を見ていない人はご注意ください。 間違って開いた人でも大丈夫なように、がっつり下げておきます。 このくらいでいいかしら。 さっきの「完」の箱ですが。 なんて悪い冗談ですか? 偶然ですか?わざとですか? わざとだったらそれはそれで、そのブラックさに拍手しますよ。 ああもう。やりやがった。 今回「コミュニケー

    【ネタバレ有り】「ヱヴァ破」の目指した破壊と再生はどこにいくのか? - たまごまごごはん
  • ヱヴァ破の感想を3文字で書くぜ - たまごまごごはん

    アスカ−! ア・ス・カ! ア・ス・カ! ア・ス・カ! アースーカー!!!! アスカ・・・アスカ! アスカ♪アスカ・・・アスカ♪ ア・・・スカ? アスカ・・・・・・。 ・・・アスカ! ・・・アスカ♪ アスカー♪ ・・・アスカ? ・・・・ ・・・・・・・・ …アスカ… …… …ア、アスカーーーーーーー!!! アスカ!アスカ!アスカ!アスカ! アスカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!! アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ

    ヱヴァ破の感想を3文字で書くぜ - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2009/06/30
    アスカだけで100ブクマ超え