タグ

インタフェースに関するatsushifxのブックマーク (2)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The AI revolution has swung full-force into the mainstream conversation this year, powered by consumer-friendly generative AI applications such as OpenAI’s ChatGPT. But while such tools are rais After spending more than a decade in the customer experience industry, three friends, Jaime Scott, Michelle Dinsmore and Alex Richards, decided to launch their own company, EvaluAgent, to develop qual

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsushifx
    atsushifx 2015/03/10
    ケーブルでつなぐというのは時代遅れになってきているので、デザインとしては正しい。でも技術的にはQiのようなワイヤレス給電やWirelessUSB、Bluettoh経由での高速データ転送などのOTAにあわせた技術を乗せるべき
  • じーさんばーさんとタッチパネル - 24時間残念営業

    2013-03-27 じーさんばーさんとタッチパネル http://mainichi.jp/feature/news/20130326dde012040063000c.html 読んだ。 洗濯物の乾燥が終わるまでヒマなので書いてみる。 常日頃じーさんばーさんの相手する商売やってるわけだが、ATMの操作なんかでもじーさんばーさんに教えるのはひと苦労である。まったく操作できない人というのがいるわけだが、また考えてもしゃーないのに「なんでこんなに使えないんだろう」というようなことはよく考える。 で、まず思いつくのは「そもそもタッチパネルというものの意味がわからん」ということがあるようだ。つまり「画面に触ると操作される」というのが、どうしても感覚的に納得がいかないらしい。操作体系ってのはなかなかに厄介なもので、たぶんその人が三十代とかそれくらいの年齢で「体系」まるごとが新しく入ってくる段階ってのは

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/27
    自分はキーが多すぎるリモコンにいらいらする方。とはいえ、スマフォだからタッチパネルというのはダメだよね。キーボード付きのスマフォがあればいいだけで、そこはメーカーが怠慢なだけ
  • 1