タグ

ブックマーク / sierblog.com (3)

  • Intel製SSDが再値下げ、120GBが9千円割れ : SIerブログ

    1 : ジャガー(徳島県):2012/07/15(日) 09:08:31.44 ID:sTgGffMa0 ここ数ヶ月プライスリーダーになっているIntel製SSDが価格改定、さらに値下がり中だ。. 下位のSSD 330は人気の120GBが9千円割れ、他社製品よりも割高感があった SSD 520の480GBも一気に2万円以上下落、4万円台前半になっている。 14日(土)時点で値下がりを確認できたのはツクモパソコン店IIと TSUKUMO eX.、フェイス 秋葉原店(一部モデルのみ)の3店だが、 15日(日)からはソフマップ各店やドスパラパーツ館、PC DIY SHOP FreeTでも同様に値下げ予定。 ショップでは「価格改定によるもの」と説明しており、他店でも同様の動きがあるものと思われる。 14日時点で値下げしたショップの実売価格はSSD 330の60GBが5,800円前後、 同120

    atsushifx
    atsushifx 2012/07/16
  • シャープ&NEC“信用度”が警戒水域!あの東電を超えた : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/06(金) 10:53:47.43 ID:??? 日のハイテク企業に集まる視線が厳しさを増している。 シャープやNECでは、企業の破綻リスクを示す「CDS(クレジット・デフォルト・ スワップ)」の数値が、あの東京電力を超え、“警戒水域”を突破する事態となって いるのだ。 CDSの数値は、破綻リスクが高いとみなされる企業ほど大きくなり、一般に 「400ベーシスポイント(bp)を超えると要警戒」(市場関係者)といわれる。 東京金融取引所のCDS参考値をみると、5日時点で数値が算出された企業のうち、 トップは524bpのシャープ。前期に過去最悪の赤字を計上、今期も最終赤字の 見通しだ。 市場が気をもんでいるのが、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業との関係だ。 堺市の液晶工場の株式を鴻海グループが取得する予定だが、出資は計画から遅れている。 また、鴻海はシ

    atsushifx
    atsushifx 2012/07/08
    合併先があるうちが華だろ。他の会社が、ダメになったとして買い手がつくか
  • 電子書籍が日本で一向に流行らないのがムカツク : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 16:39:20.59 ID:ScIWIPIo0 まもなく「日を追い越す」米国の電子書籍市場 王者アマゾンを「いつもの顔ぶれ」が追撃 アメリカ電子書籍市場が順調に拡大している。 アマゾンでは、既に電子書籍の販売数が紙の書籍を上回ったとされる。 出尽くし感のある電子書籍リーダーでも、7月17日にグーグル電子書籍販売サービス 「Google eBooks」に初めて対応した電子書籍端末が、韓国のデジタル機器メーカーの アイリバー(iRiver)から発売された。 日では、大騒ぎの割になかなか普及の進まない電子書籍だが、 米国ではなぜうまくいったのか。なぜいまだに、電子書籍端末が次々と出てくるのか。 ここでちょっと振り返っておきたい。 ■スタートでは出遅れたアメリカ電子書籍 電子書籍リーダーではアメリカで独走状態にあるアマ

    atsushifx
    atsushifx 2011/08/02
    はっきりいって現在のままじゃ普及しない。電子書籍ストアが乱立している上に、それぞれのストアごとにアプリが必要。さらに、使える端末を限定しているので使いにくさが半端ない。逆に言えば、フロンティアだともい
  • 1