タグ

ブックマーク / www.gamecast-blog.com (3)

  • Game-iというサイトの売上情報が不正確で信頼できない理由と、信頼できる売上情報を知る方法の紹介 - ゲームキャスト

    最近、Game-i というサイトのデータを使ってスマホゲームの売上を語る SNS 上の会話や、ニュースを見ることがある。そのサイトの売上データは業界的に信頼度が低いことで有名だと思っていたが、一般ではかなり信じている人もいて、ゲームの行く末を考える指標にしている人もいるようだ。いやいやいや、あれは指標にするのも良くないデータで、とんでもないことだ。 よって、今回は Game-i というサイトの売上データは信用できないし、これを元に会話することでゲーム会社に被害を与える可能性があるので利用しない方が良い。また、それをデータとして引用するニュースサイト、動画配信主はリテラシーが低いことが透けて見えるのでやめた方が良いという話をここに書いておく。また、同時に比較的信頼度の高い情報を得る方法もここに書くので参考にして欲しい。 来、正確な売上データは極秘で、非常に多くの要因で変化するために予測も難

    Game-iというサイトの売上情報が不正確で信頼できない理由と、信頼できる売上情報を知る方法の紹介 - ゲームキャスト
    atsushifx
    atsushifx 2021/03/09
    ランキングならソーシャルゲームインフォ gamebiz.jp 、各ゲームの戦略ならディベロッパのIRだろう
  • グリー子会社ポケラボの『シノアリス』課金バグの存在を認める。ただし課金サービスは継続

    【6/16 不具合対応】についてご報告をさせていただきます。詳細はツイートの添付画像をご確認ください。皆様に大変をご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 pic.twitter.com/cvMJIIqCNz — SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) 2017年6月16日 『シノアリス』が、課金系バグがあるはずなのに「直った」と宣言して運営を続けていると先日よりゲームキャストで告発してきたが、ついにシノアリス公式は不具合の存在を認めた。 日、6月16日までの課金系不具合に対する対策を発表したのである。 これは、「魔晶石の不具合が直った」と宣言した日から、バグが続いていたことを認識している。その上で、根的な対策と警告をしないままに「直った」と嘘をついて課金を継続させたことになる。 (詳細な流れは『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明

    atsushifx
    atsushifx 2017/06/17
    自分がはまっているゴ魔乙では、ギルバト機能導入時に同じような問題が起こってギルバトを一ヶ月先送りした。いまでもサーバ高負荷で問題は起こるけど、課金バグはないしすぐに対応してる。これが普通のメーカー
  • パズル&ドラゴンズが示したソーシャルゲームの未来 - ゲームキャスト

    今年2月の最も大きなニュースは『パズル&ドラゴンズ』(以下パズドラ)の発売だろう。 この登場はソーシャルゲーム界に大きな衝撃を与えた。 ソーシャルゲームを見る第9回はこのゲームについて語りたい。 この出現まで、ソーシャルゲームはどれも似たようなコピー品だった。 カードバトルならカード集め、合成、そしてガチャガチャに体力システム。 当初こそある程度ゲーム内容にばらつきもあったが、売れたゲームのシステムは構わずに真似る姿勢で、今ではほとんど同じようなシステムになってしまった。 その他ファーム系やいくつか種類があるが外見が違うだけでシステムはほぼ同一。 カードバトル系の大ヒットゲーム、『ドリランド』はみんなで協力してボスを倒す、『ドラゴンコレクション』は他のプレイヤーとのバトルがメインだったが、今ではどちらも似たようなシステムになってしまっているのが、それを象徴している。 家庭用ゲームで言えば「

    パズル&ドラゴンズが示したソーシャルゲームの未来 - ゲームキャスト
    atsushifx
    atsushifx 2012/03/27
    ソーシャルゲームがこれからゲームとして発展するのがまるわかりでワクワクする。日本のゲーム産業がまた面白いゲームを出してくれるとうれしい
  • 1