タグ

ブックマーク / www.assiston.co.jp (7)

  • OKAERI Robot | AssistOn

    身長14センチほどの、小さなロボットです。木目のきれいな木で出来たロボットです。 玄関の箱の上に置いたり、を脱ぐ土間に座らせてあげてください。そうすれば、あなたがご自宅に帰ってきた時、ドアを開いて真っ暗な部屋を開けた時に、このロボットがご挨拶。ピポポッ、と可愛らしい音を出してご挨拶。まるで「お帰りなさい!」と言っているみたい。そして両目を明るく点灯させて、周囲を照らし出し、あなたを迎えてくれます。 あなたのお帰りを玄関先で人なつっこくお迎えしてくれるロボット。人気のデザインチームTENTがつくった、その名も「OKAERI Robot」です。 「OKAERI Robot」のボディーは木製。ウォルナットとブナの木の2つの素材を用意しています。どちらも高級家具の素材として知られている天然木材。これを静岡の木工家具工房である「FACTORY DEN」の木工職人、神野さんが手作りで製作しました。

    OKAERI Robot | AssistOn
    atsushifx
    atsushifx 2013/12/10
    いいデザインなんだけどGadgetとして面白みがないのが残念。回路がRasberryPI準拠でいろいろとHackできるなら文句なしにおすすめなんだけどな
  • Display Cleaner |

    パソコンやタブレット、スマートフォンの画面を、手早く綺麗にしてくれます。その使いやすさを追求したら、このかたち。 私たちの身のまわりには、たくさんの「画面」があります。お仕事場所のコンピュータのディスプレー。家庭の大型テレビ。手元にあるiPadなどのタブレットコンピュータやノートパソコン。そしてiPhoneやスマートフォン。 すっきりと綺麗な画面でお仕事をする、情報で遊ぶ、映画や動画を楽しむことは気持ちの良いものです。しかし、画面に触れた指の油脂がついたまま、ホコリや汚れが付着したままのモニターを眺め続けることは、集中力を損ない、また作業の効率を落としてしまいます。 ところが液晶ディスプレーがとても身近になったのに、画面を綺麗に掃除してくれるのに最適な道具は見受けられません。ティッシュペーパーでは使いづらく、ウェット式のOAクリーナーだと薬品の跡が残ってしまう。メガネ用のクロスは理想に近い

    Display Cleaner |
    atsushifx
    atsushifx 2013/06/22
    黒板消しのようなかたちの液晶ディスプレイクリーナー。クリーナー部分がマイクロファイバーなのでめがね拭きとにたようなものなんだけど、こういう形にすることで使いやすさをあげている。
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    atsushifx
    atsushifx 2012/04/07
    昔の本のようなiPhone用カバー。Galaxy Nexus用があればいいんだけど出ないだろうな
  • SiliconeKeyCover "KeyKeeperR" | AssistOn

    お家のカギを持ち歩きやすくカバーし、どのカギかを判別できて、すばやく開閉できる。玄関先でまごつかないキー・カバー。 バッグの内側で、ポケットの中で。いつもあって、外出する時に欠かす事ができないのが、ご自宅やお仕事場の「カギ(Key)」 私たちの生活の中で、いつも身近にあって、欠かすことができないモノである玄関やドアの「カギ」。しかし、それを持ち運ぶ、さっと取り出して使う、という場面で、あまり良い方法が無かったのは、どうしてなのでしょう? カギは鋭利な金属でできています。そのため、カギの束をそのままバッグに入れておいたことで、大切な携帯電話を傷つけてしまった。ズボンのポケットを突き破ってしまった、という経験をされた方がいらっしゃるかもしれません。 カギを開けるたびに、閉める度に、キーホルダーから取り出しづらく、玄関先でマゴついてしまう。どのカギが、どこのカギかすぐ分からない。慌ただしい朝の出

    SiliconeKeyCover "KeyKeeperR" | AssistOn
    atsushifx
    atsushifx 2011/10/07
  • SIWA 長財布 | AssistOn

    これまでの財布の概念を変える、新しい和紙でできた、軽くてスリムな新しい長財布。カードと紙幣をしっかり分類収納します。 手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。古く奈良時代から私たち日人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。 軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。 これまでデリケートだった紙を、いっそう私たちの身近な素材にしてくれて、いつもそばにいてくれる道具をつくることができる。この優れた和紙、「ナオロン」を使って身のまわりのものを作り出すシリーズが、「SIWA・紙和」。 1000年もの歴史のある紙の産

    SIWA 長財布 | AssistOn
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/21
  • くるみ材 iPadスタンド | AssistOn

    ご家庭のテーブルでiPadiPad miniを使うため、あたたかみのある天然素材でつくった、シンプルでシックなスタンド。 リビングに置いて、Webでちょっと情報を検索。旅行の写真をみんなでみたり、Youtubeを楽しんだり。リビングで楽しむiPadのために、専用のスタンドをつくりました。 サイドボードやテーブルにあっても違和感の無い素材とカタチ、複雑な組立や操作を必要とせず、置いてすぐ使える。 そしてリビングに置いた時にぐらつかず、iPadの指先操作がしやすこと。画面や映像を観やすい位置に、きちんと整えてくれる。さらに狭いテーブルでも最小限の置き場所で使うことができる。 ご家庭のリビングに置いて使うための専用のiPadスタンド。そんなコンセプトで創られたのが、この「くるみ材 iPadスタンド」です。 iPadの使いやすさをさらに拡張しながら、とにかくシンプルに、必要最小限のサイズであるこ

    くるみ材 iPadスタンド | AssistOn
    atsushifx
    atsushifx 2011/06/08
  • sola cube |

    手にして目の前にかざせば、植物の微細な毛先や、種子の形状がいつまでも変わらない姿で、透明キューブの中に浮かんでいます。 私たちは誰も、自然の植物をながめる時、ある時は力強さを感じ、またある時は不思議を想います。また物言わぬ木々や草たちに言葉を感じ、花々の絶対的な美しさに、恐れさえ抱きます。 生命の誕生から38億年という長い年月。植物はその命を次へ、未来へと繋いでゆくために、花を、実を、種を、それぞれ異なる形として磨き上げてきました。 その規則的でストイックなフォルムに。 その大胆で奇抜な機能に。 小さな種子、花、綿毛の先端までにも宿る、深い生命の不思議。その形、そして色に感じる、永遠の美しさ。それに触れた時、私たちは誰も、深いイマジネーションの宇宙に引き込まれます。 植物の種子や実を手にとって眺めた時に感じること。それは、この小さな、それぞれの異なるカタチに凝縮されているものこそ、ひとつの

    sola cube |
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/26
  • 1