タグ

Press Enter■とProgrammingに関するatsushifxのブックマーク (2)

  • とある福井のstaticおじさん

    当にこんな人いるんですね…ちなみにこの話を見た時に思い出したのは ■press enter 「高慢と偏見」 http://goo.gl/DaAsT でした。

    とある福井のstaticおじさん
    atsushifx
    atsushifx 2014/04/18
    いわゆるSIerあるあるネタ。自分は46歳だけど、オブジェクト指向じゃないほうが大変だとおもう。しかも今はクロージャなどの関数型パラダイムも増えてきてるのに大丈夫なのか
  • 罪と罰(1) 西からやってきた男:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 「いや、だからさ」守屋が言った。「引数を1個増やせばすむじゃんかよ。なんでそうしないんだよ」 「お前、よく考えてもの言ってるか?」木下が答えた。「この先、項目が1つ増えたら、また引数増やすのか? そのたびに関連するとこ全部直すのか? どう考えても手間だろ」 「じゃあどうしろって?」 「まとめてDTOにしよう。それが手っ取り早い」 「それだとわかりにくくなるじゃねえか」 「はあ? 誰が?」 「後からメンテする奴に決まってるだろ」 「DTOのどこがわかりにくいんだ?」 「引数だったら"stockCode"とか"limitDate"とか、一目で分かるじゃねえか」 「DTOだってJavaDoc見ればわかるだろう」 「いちいちJavaDocなんて開いてられるかよ。コーディングのリズムっても

    罪と罰(1) 西からやってきた男:Press Enter■:エンジニアライフ
    atsushifx
    atsushifx 2013/07/02
    3バカがいい感じにGeekなプログラマーなので好きだわ。この3人のバランスを取れると達人プログラマーになれる感じがする
  • 1