タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Thunderbolt3に関するatsushifxのブックマーク (1)

  • インテル、「Thunderbolt 3」をCPUに統合へ--ロイヤリティフリーに

    Intelは2011年から、「Thunderbolt」という高速ポートをユーザーに売り込もうとしてきた。しかし「Mac」などのハイエンドPCを購入しない限り、おそらくそれを検討するユーザーはいなかったのではないだろうか。 しかしこの状況に変化が訪れようとしている。Intelは米国時間5月24日、同社プロセッサにThunderbolt 3のサポートを直接組み込むとともにロイヤリティフリーにする計画を発表した。そうなればPCメーカーは、追加コストなしで同技術を利用できるようになる。現時点では、Thunderboltチップを単体でIntelから購入する必要がある。AppleMicrosoftが今回の発表に色めき立つのも無理はない。 Appleの2016年版「MacBook Pro」はThunderbolt 3(USB-C)ポートを搭載している。 提供:Stephen Shankland/CNE

    インテル、「Thunderbolt 3」をCPUに統合へ--ロイヤリティフリーに
    atsushifx
    atsushifx 2017/05/25
    ThunderboltはRazerCoreで知った。こういった外部GPUドックならThundrerboltの使い出があるし、今後は普及するんじゃ無いだろうか。AMDがどう対抗するかも気になる
  • 1