タグ

programmingとコーディング規約に関するatsushifxのブックマーク (2)

  • プログラムの可読性に関する検討 - Cube Lilac

    目次 はじめに(※この記事) 名前 式と文 一貫性と慣用句 関数マクロ マジックナンバー コメント 長さ(行数,1行の文字数) はじめに http://d.hatena.ne.jp/honjo2/20100518/1274178222 を読んでプログラムの「可読性」について考えていたら長くなりそうだったので,イントロ的な記事をまず書いておきます.詳細は,まとまったらと言う事で. 指標の必要性 「可読性」は主観に依存する部分も大きいため,注意深く検討していく必要があります.特に,「可読性が低い」と言う言葉は単に「俺が読めないコードはクソだ!」の言い換えでしかない場合も多いので,そうならないように注意する必要があります. 「可読性」は,単語の指す範囲が広く,また曖昧であるという問題があります.例えば,http://d.hatena.ne.jp/honjo2/20100518/127417822

    プログラムの可読性に関する検討 - Cube Lilac
  • Google C++スタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/22
    C++の開発効率を上げるためのコーディング規約
  • 1