タグ

caseとstartupに関するmedihenのブックマーク (25)

  • 個人情報保護テックを競う 埋蔵データの活用後押し - 日本経済新聞

    企業の顧客データの安全な活用を後押しするスタートアップの取り組みが相次いでいる。デジタル化支援のLayerX(レイヤーX、東京・中央)はデータに乱数を加えて個人情報の特定を防ぐ事業を始める。個人の収入や健康に関わるデータは流出を避けるため、埋蔵されたままのケースも多い。新興勢の技術で活用できれば新たな事業やサービスにつながる。レイヤーXは企業の顧客データのうち年収や性別ごとの人数の内訳、購買履

    個人情報保護テックを競う 埋蔵データの活用後押し - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/06/21
    "数値に関わる部分に乱数を加えて正しい情報を秘匿する。ハッカーに個々のデータを奪われても意味をなさない内容に加工する。一方で正規の相手が使うと、加工前の数値と大きな誤差のない分析結果を得られる"
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    Hey, friends! Welcome back to Week in Review, the newsletter where we recap the top TechCrunch headlines from the past seven days. Get it in your inbox every Saturday AM by signing up here. Ready? Let

    TechCrunch • Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2020/02/21
    こういうのは大企業の法務部門や法律事務所のようなプロだけではなく、フリーランスや一般人にも使えるようになってほしい。
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    Hey, friends! Welcome back to Week in Review, the newsletter where we recap the top TechCrunch headlines from the past seven days. Get it in your inbox every Saturday AM by signing up here. Ready? Let

    TechCrunch • Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2020/02/19
    "大手テクノロジー企業のホワイトカラーである正社員がこのような形で組合を結成するのは、これが初めて"
  • スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ|Anno Takahiro

    ドキュメント文化は健全な組織のスケールのために必要 組織の中でドキュメント/文章を残し活用していくことはとても重要だ。クオリティの高いドキュメントがあることで、組織に情報が流通し、透明性を確保できるようになる。情報を流通させるためにいちいち口頭の説明がいらないから、メンバーの数が増えた時でもスケールしやすくなる。過去の結論にアクセス可能になるので、議論を積み上げていき、意思決定のクオリティを高めることにもつながる。そもそも何かを読むということは何かを聞いて教わるよりも時間あたりの処理量が多いし、非同期に実施できる。良いドキュメントをアセットとして社内に蓄積していくことはスタートアップのみならず、ありとあらゆる組織が成長していく上でとても重要であると言える。 しかしその一方で、良質なドキュメント文化を徹底できている会社は多くないように見える。例えば、社内のドキュメントを蓄積させていく場所とし

    スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ|Anno Takahiro
    medihen
    medihen 2020/02/14
    スタートアップの社内ルールブックの紹介。紹介されているのはコミュニケーション(Slack、ビデオチャット)、給与決定、新規雇用社員向けオンボーディングだが、細かく具体的でおもしろい。
  • TechCrunch

    Investors have historically been skeptical of green hydrogen. High production costs, expensive infrastructure builds, competition with batteries and minimal government support have made the green hydr

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2020/02/05
    実数無しというところが。→"今回発表された数字はほとんどがパーセンテージで実数は明らかにされなかったが、日本国内ではハイヤー・タクシー配車事業よりも、Eats事業が順調だという印象を受けた"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    PropTech firm Aurum is acquiring NestAway, a once high-flying Indian startup operating in the same space, for up to $10.9 million, in a deal that marks a near complete erosion in value for the startup

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2020/01/31
    "ADDressは月額4万円からの定額で、全国の拠点に自由に住める多拠点コリビング(Co-living)サービス", "個室を確保しながら、シェアハウスのようにリビングやキッチンなどを共有"
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    Hello, friends, and welcome to Daily Crunch, bringing you the most important startup, tech and venture capital news in a single package.

    TechCrunch • Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2020/01/08
    "Anyflowは複数のSaaSをAPI接続によってつなぎ合わせることで定型業務の自動化を実現するクラウドネイティブiPaaS(integration Platform as a Service)"
  • 主要スタートアップサービスの初期ユーザー獲得方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    現在では世界中で数100万人以上のユーザーから絶大なる人気を誇っているサービスにも、必ず初期ユーザーがいたはず。 多くのサービスがユーザー獲得に苦しむ中で、人気サービスはどのようにして無名の頃にユーザーを集めていったのだろうか? それぞれのサービス内容や時代背景によって、そのユーザー獲得方法は異なるが、全てに共通しているのは、かなりユニークな方法を取っているという事。 今回は現在人気になっている下記の32サービス企業のユーザー獲得方法を紹介する。 AirbnbAlibabaAmazonAppleDoorDashDropboxFacebookFirefoxGitHubGrouponGumroadHotmailInstagramIntercomMicrosoftMixpanelPaypalPinterestProductHuntRedditSalesforceSkypeSlackStripeT

    主要スタートアップサービスの初期ユーザー獲得方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    medihen
    medihen 2019/10/29
    巨大サービスのほんとの立ち上がり期に何をやってたんだろうと疑問に思っていたので、おもしろかった。32サービスも挙げられているのがうれしい。
  • 巨大ユニコーン、米ウィーワークの錬金術と危うさ - 日本経済新聞

    米ウィーワークはここ数年で世界各国に進出を果たしている巨大ユニコーンとして知られている。いわゆる「貸しオフィス」は日にもかねて存在したビジネスモデルだ。ウィーワークはそのような既存の会社と何が違うのか。未上場企業の分析に定評があるCBインサイツが独自のデータを駆使し、その「錬金術」を解析する。一方で巨大不動産業者でもあるウィーワークは常に重いコストを抱える事業構造を持つ。ユニコーンの代表格となったウィーワークの強みと課題を分析する。

    巨大ユニコーン、米ウィーワークの錬金術と危うさ - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2019/05/27
    WeWorkのビジネスモデル解説。不況が来たらどうなるんだろうか。
  • 正式提供開始の衛星データプラットフォーム「Tellus」とは、どんなサービスか

    このサービスは、経済産業省からの3年間にわたる委託を受けて、さくらインターネットが提供するもの。委託期間終了後は同社が自立して運営することになっている。 Tellusでは、どんなデータが提供されるのか 衛星データに関しては、サービス開始時点で利用できるのは、日の衛星「ASNARO-1」「ALOS(だいち)」「ALOS-2(だいち2号)」の光学データ(「衛星写真」)と、SAR(合成開口レーダー)画像が中心。SAR画像は、植生や地表の状況を把握するために使われる。例えば洪水被害地域を特定し、保険金支払いの迅速化に役立てるといった用途で使われているという。 光学データでは、ASNARO-1のデータ(地上分解能0.5m)、ALOSが搭載する光学センサー「AVNIR-2」のデータ(地上分解能10m)、Landsat-8のデータ(地上分解能15/30m)がある。地上分解能0.5mの光学画像を無償で提

    正式提供開始の衛星データプラットフォーム「Tellus」とは、どんなサービスか
    medihen
    medihen 2019/02/26
    "無償で衛星データを活用し、分析、開発ができるクラウドサービス"
  • 「クラシル」をレシピ動画世界一にした25歳が一番恐れること

    1971年生まれ。大学在学中から、雑誌、書籍のライター、ラジオの放送作家などを手がける。現在、ビジネス、自己啓発、社会学、健康などのジャンルで単行のブックライター、雑誌記者として活動。各界の著名人500人以上にインタビューを行い、過去に手がけた書籍は100冊を越える。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2017年、Forbesによる「アジアを代表する30才未満の30人」に、 メディア・マーケティング・広告部門で唯一の日人として選出された、レシピ動画サービス「クラシル」の運営などを手掛ける25歳の経営者・堀江裕介氏。尊敬する人物はサッカー田圭祐選手だという堀江氏は「5年でクックパッドを超える!」「20代で100

    「クラシル」をレシピ動画世界一にした25歳が一番恐れること
    medihen
    medihen 2018/04/25
    "時代がものすごく早く動いているなかで変化に対応していくには、会社としてのビジョンに固執し過ぎるのはよくないと思っ”ています"
  • TechCrunch

    Bob Iger said Wednesday that Disney “would like to stay” in India and is considering its options in the world’s most populous country where its TV business continues to pull profit b

    TechCrunch
  • TechCrunch

    Last year’s techwide reckoning continues. The tech industry has seen more than 240,000 jobs lost in 2023, a total that’s already 50% higher than last year and growing. Earlier this year, mass work

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2018/02/20
    学習履歴とか類似問題検索とか良さそう。
  • 「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体

    国内大手のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは11月22日、身体を瞬時に採寸できるボディースーツ「ZOZOSUIT」の予約受け付けを開始した。 採寸用のボディースーツという目新しさや、スマートフォンとBluetooth通信で接続できる利便性、送料のみ負担の無料配布という同社の戦略を受け、ZOZOSUITは各所で話題を呼んだ。祝日明けの24日には同社の株価が対22日で14%上昇。12月5日には、「想定以上の予約があったため、配送が遅れる」ことを謝罪。予約受け付けから10時間で23万件もの予約があったという。 同社のプレスリリースには、「ニュージーランドのソフトセンサー開発企業StretchSenseと共同開発した」とあるが、この聞き慣れない名前に首を傾げた人も多かったのではないだろうか。 実は、同社はスタートアップと言えど、28カ国に400社もの顧客を抱える

    「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体
    medihen
    medihen 2018/01/15
    "StretchSenseは、ニュージーランドのオークランド大学バイオエンジニアリング研究所バイオミメティックス(生体模倣技術)ラボのスピンアウトとして、2012年11月に誕生"
  • TechCrunch

    Bob Iger said Wednesday that Disney “would like to stay” in India and is considering its options in the world’s most populous country where its TV business continues to pull profit b

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2017/11/21
    "DMMグループはいわば現代の超クールな総合商社"
  • 下町のロボットベンチャーMUJINが中国EC大手JDの大型倉庫を自動化する

    佐藤 茂 [ジャーナリスト] and 野中利紗 [編集部] Oct. 30, 2017, 06:00 AM テクノロジー 21,380 工場で使われる産業用ロボットに「知能」を与えるベンチャー企業のMUJINは、中国インターネット通販大手のJD.com(京東商城)に18台のロボットを納入し、JDが上海で建設を進める大型倉庫の完全自動化をサポートする。MUJINはJDが計画する他の案件でも現在、協議を進めている。今後、産業用ロボットの需要が増す中国における販売を拡大していく。 JDは、携帯電話などを扱う上海の大型倉庫で、荷の入荷、仕分け、梱包の作業をMUJINが納入するロボットで完全自動化し、2018年2月頃のフル稼働を目指すという。MUJIN共同創業者・CEOの滝野一征氏がBusiness Insider Japanの取材で明らかにした。 ロボットに教えることなく自律制御させる動作計画(モ

    下町のロボットベンチャーMUJINが中国EC大手JDの大型倉庫を自動化する
    medihen
    medihen 2017/10/31
    "ロボットに教えることなく自律制御させる動作計画(モーション・プランニング)と呼ばれる技術を軸に、MUJINは産業用ロボットの脳にあたるコントローラーを開発、販売"
  • 料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ

    オフィスに入ると、ごま油の芳醇な香りがした。視線の先に、料理レシピ動画を制作する「キッチン兼スタジオ」が10台以上並ぶ。美しく見える光の当て方、わかりやすい野菜の切り方……。ベンチャー企業であるデリー(東京都品川区)のオフィスは、料理動画制作のノウハウの固まりである。

    料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ
    medihen
    medihen 2017/08/24
    "適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです。こういったシステムの優位性が今後のビジネスでは圧倒的に大事になってくる"
  • NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ

    ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務したNEC退職しました。 また、日、東京法務局品川出張所においてヘテロDB株式会社の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼代表取締役社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、GPUSSDなどヘテロジニアスな計算機資源を活用する事で、高性能、低価格、使いやすさを両立するデータベース製品の事業化を目指していく事になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 web: http://heterodb.com/ 弊社が入居する西大井創業支援センター(品川区) 10年以上も勤務した会社を辞めてスタートアップを立ち上げるというのは、おそらく人生の中でも上位にい込むビッグイベントの一つだと思うので、今の決意や創業に至る一連の流れについて記録を残しておこうと思います。 (書き下してみたら意外と長

    NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
    medihen
    medihen 2017/07/05
    "教科書的には、<略>価値シナリオとその時点での製品の完成度は別の概念だが、価値シナリオを納得するためには"実際に動くモノ"を見せるのが一番<略>完成度が未成熟な段階では確実に仮説検証の成功率は下がって"
  • 2兆円のコワーキングスペースWeWork。その価値は彼らが「テック」企業であることにある

    medihen
    medihen 2017/03/19
    "1年後を目処に、あらゆる決定事項がプロジェクト全体に及ぼす影響を評価できるようにしたいと考えている"
  • “手で入れる”ブルーボトルの裏はデジタル技術の固まり

    2015年2月に、東京・清澄白河に1号店を出店、現在は都内で6店舗を運営するブルーボトルコーヒーコーヒー豆を自社で焙煎し、1杯ずつハンドドリップで入れる、いわゆる「サードウェーブ」のコーヒーショップとして知られ、人気を博してきた。しかし、このブルーボトルが、先進技術を積極的に取り入れる“テクノロジー企業”であることは、意外と知られていない。 ブルーボトルでは、コーヒーの生豆を仕入れ、自社の焙煎拠点で焙煎(ロースト)、配合(ブレンド)し、各店舗に運んで粉砕(グラインド)。バリスタが抽出(ドリップ)して客に提供する。ただ、ブルーボトルはいまや米国と日で29店舗を展開している。鮮度の変化に伴って刻々と変わるコーヒー豆から、複数いるバリスタたちが同じ味を抽出するのは難しい。ブルーボトルコーヒーとして、全店舗で味の差がないコーヒーを提供するにはどうするか。そこには、こだわりの技術が導入されていた

    “手で入れる”ブルーボトルの裏はデジタル技術の固まり
    medihen
    medihen 2016/12/17
    人手による味のばらつきを抑えるため、デジタル・テクノロジーを大胆に活用。デジタル≠ネット。