タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (78)

  • 「最新版をインストールせよ」とPowerShell起動時に叱られたときの対処法

    PowerShellを開くとこのメッセージが…… PowerShellを開くと、「最新のPowerShellをインストールしてください」と表示される。新しいPowerShellのインストールは必要なのだろうか、インストールする場合はどうすればいいのだろうか。このメッセージの対処方法を紹介しよう。 Windowsターミナルなどで「PowerShell」を開くと、「新機能と改善のために最新のPowerShellをインストールしてください!」と表示され、最新版をインストールしなければならないのか、どうすれば最新にできるのか、迷っていないだろうか。 Tech TIPSでは、この「最新のPowerShellをインストールしてください」の対処方法を紹介しよう。 「最新のPowerShell」とは? 前述の通り「PowerShell」を開くと、「新機能と改善のために最新のPowerShellをインスト

    「最新版をインストールせよ」とPowerShell起動時に叱られたときの対処法
    atsushifx
    atsushifx 2023/10/30
    PowerShellがバージョンアップされたメッセージが表示されても、wingetのほうでは、まだパッケージが更新されていないときがある
  • Bashを学べる全20回の入門動画 MicrosoftがYouTubeで無料公開

    Microsoft2023年2月21日(米国時間)、初学者向けにBashを解説する全20回の動画シリーズ「Bash for Beginners」をYouTubeで公開した。 開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」が2022年に実施した開発者調査でも、Bashは最も人気のある技術の7位に選ばれている。Bashは汎用(はんよう)性の高い強力なスクリプト言語であり、タスクの自動化、ファイルの管理、クラウド環境での作業などさまざまな領域で利用されている。 なぜBashの学習が他のスキルに役立つのか 関連記事 未経験者に「プログラミング言語」は求めない 調査で分かった企業が期待するスキルとは パーソルキャリアは、「doda ビジネスパーソンと企業の転職意識ギャップ調査」の結果を発表した。それによるとITエンジニア職「未経験歓迎」求人の割合は2年前(2021年1月)に比べて約3.0倍

    Bashを学べる全20回の入門動画 MicrosoftがYouTubeで無料公開
    atsushifx
    atsushifx 2023/03/11
    動画一覧 https://www.youtube.com/watch?v=nrfwcbYJZfc&list=PLlrxD0HtieHh9ZhrnEbZKhzk0cetzuX7l ターミナルとシェルの違い、ディレクトリーについて、スクリプトと制御構文など。
  • 第14回 WshShellオブジェクトを利用する(3)

    第14回 WshShellオブジェクトを利用する(3):基礎解説 演習方式で身につけるチェック式WSH超入門(2/4 ページ) ショートカットを作成するCreateShortcutメソッド/WshShortcutオブジェクト/WshUrlShortcutオブジェクト WshShellオブジェクトのCreateShortcutメソッドを使うと、引数に与えた任意のパスにショートカット(*.lnk)やURLショートカット(*.url、Internet Explorerの「お気に入り」のファイル)を新規に作ったり、既存のショートカットの情報を取得したりできる。CreateShortcutメソッドでは戻り値としてWshShortcutオブジェクト(*.lnkの場合)もしくはWshUrlShortcutオブジェクト(*.urlの場合)が返され、これらのオブジェクトの各種プロパティを取得することでショー

    第14回 WshShellオブジェクトを利用する(3)
    atsushifx
    atsushifx 2022/11/29
  • 「パスワードマネージャー」に脆弱性、プロセス間通信を悪用される恐れ

    フィンランドのアールト大学とヘルシンキ大学の研究グループが、コンピュータセキュリティにとって重要な10以上のアプリケーションに、インサイダー攻撃に対する脆弱(ぜいじゃく)性があることを発見、2018年8月15日に発表した。ログイン認証情報の保存に使用する「パスワードマネージャー」の他、同様の攻撃や侵害を受けやすいアプリケーションが幾つかあることが分かった。 パスワードマネージャーは通常、Webブラウザの拡張機能として動作するフロントエンドと、パスワードを保存、管理するバックエンドの2つのコンポーネントから成り、これらは同一コンピュータ上で別々のプロセスとして実行されている。 2つのプロセスはデータを交換するために、「プロセス間通信(IPC)」というメカニズムを使用する。IPCは同一コンピュータ内で実行され、外部ネットワークに情報を送信しない。そのため、IPCはこれまで安全と考えられてきた。

    「パスワードマネージャー」に脆弱性、プロセス間通信を悪用される恐れ
    atsushifx
    atsushifx 2018/08/20
    プロセス間通信の乗っ取りというのが怖い。クリップボードも見られるとしたら最悪 / あと、androidのようなスマートフォンの場合も気になる
  • GPLに違反したから、わが社は経営破綻するしかない

    GPLに違反したから、わが社は経営破綻するしかない:コンサルは見た! オープンソースの掟(8)(1/2 ページ) フリーソフトウェアの権利監視団体から警告を受けた「プレミア電子」。「ジェイソフト」さえ何とかすればと楽観視する木村に、社長の武田は重大な事実を告げる――わが社はもうカーナビを作れない!

    GPLに違反したから、わが社は経営破綻するしかない
    atsushifx
    atsushifx 2018/07/26
    GPL違反というとelecomを思いだすが、いまも普通に営業してる
  • DockerとCoreOSの「コンテナ戦争」が終了、勝者はだれなのか

    DockerとCoreOSの「コンテナ戦争」が終了、勝者はだれなのか:Open Container Projectが発足 米Dockerは2015年6月22日、コンテナイメージ形式およびランタイムの標準化のための新たな中立的プロジェクト、「Open Container Project」を、多数の有力ITベンダーとともに発足すると発表した。事実上の標準になったDockerと、標準化を訴えてきたCoreOSの、どちらが勝ったのか。 米Dockerは2015年6月22日、同社のイベント「DockerCon 2015」で、コンテナイメージ形式およびランタイムの標準化に向け、コンテナに関わる多数の主要ベンダーとともに、新プロジェクト「Open Container Project(OCP)」の発足を発表した。 OCPでは、特定のクライアントスタックやオーケストレーション手法と融合せず、特定のベンダーや

    DockerとCoreOSの「コンテナ戦争」が終了、勝者はだれなのか
    atsushifx
    atsushifx 2015/06/26
  • Docker、そしてCloud FoundryとPaaSの価値とは

    Docker、そしてCloud FoundryとPaaSの価値とは:James Watters氏に聞く(1/2 ページ) Docker人気を踏まえたとき、Cloud Foundryはどのように位置付けられるのか。PaaSの最終的な価値とは何なのか。AWSとの競合とは。Cloud Foundryの責任者である米PivotalのJames Watters氏に聞いた。 James Watters氏は、2010年9月から、Cloud Foundryに関わってきた。現在では米Pivotalのクラウドプラットフォーム事業担当バイスプレジデントとして、Cloud Foundry、Spring Source、Rabbit MQ、Redisを含む製品群の責任者を務めている。 この人の目には、「Dockerブーム」がどう映っているのか。また、Cloud Foundryはどのような点で差別化を続けていくのか。2

    Docker、そしてCloud FoundryとPaaSの価値とは
    atsushifx
    atsushifx 2015/02/27
  • サンプル例に見る機能仕様書の基本的な書き方&読みやすくする7つのテクニック (1/3):プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2) - @IT

    サンプル例に見る機能仕様書の基的な書き方&読みやすくする7つのテクニック:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2)(1/3 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、Joelの機能仕様書を日人向けにカスタマイズされたものを例に、機能仕様書の基的な書き方、読みやすくする7つのテクニック、仕様書作成ツールは何を使うべきか、誰が書くべきかなども解説します。 連載目次 連載の第1回の前回「ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門」では、ITシステム開発がビジネスに貢献していくためには、まずは開発の成功が出発点になること、そしてITシステム開発におけるコミュニケーションの重要性、そしてコミュニケーションにおけるドキュメントの重要性について説

    サンプル例に見る機能仕様書の基本的な書き方&読みやすくする7つのテクニック (1/3):プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2) - @IT
    atsushifx
    atsushifx 2015/02/07
  • Cephがスケールできる理由、単一障害点を排除する仕組み、負荷を減らす実装

    Cephがスケールできる理由、単一障害点を排除する仕組み、負荷を減らす実装:Ceph/RADOS入門(4)(1/4 ページ) Ceph/RADOS が採用しているCRUSH、Paxosといった、分散したデータから正しく応答するための仕組みを支えるアルゴリズムの概要を学びながら、挙動を見ていきます。 連載バックナンバー 連載では、オープンソースの分散オブジェクトストレージであるCeph/RADOSの技術詳細、実装について見ていきます。第1回ではCephの概要を、第2回ではCeph/RADOSを構成する要素を、第3回では実際にインストールして動作させるところまでを見てきました。 第4回である今回は、Ceph/RADOSの動作する仕組みについて、採用している分散アルゴリズムや単一障害点をなくす仕組み、メタデータ削減の方法などを見ていきます。 Ceph/RADOSのアーキテクチャ概要 Ceph/

    Cephがスケールできる理由、単一障害点を排除する仕組み、負荷を減らす実装
    atsushifx
    atsushifx 2014/12/20
  • 「もう政治に興味はない」堀江貴文氏が語る世の中がメンドくさい理由

    2014年6月22日、首都圏コンピュータ技術者、パートナーフォーラム 2014の特別講演として、「フリーランス起業」をテーマに、ロケット開発を手掛ける企業SNSのオーナー、堀江貴文氏が登壇した。現役エンジニアが多く集まる会場に、堀江氏が日ごろの不満をぶちまけるところから話はスタートした。 堀江氏はまず、自身のTwitterでも話題にし、ネット上でも議論を呼んだ「病院待ち時間問題」を取りあげた。「腎臓結石の予防で慈恵医科大学に行ったんですが、1時間30分も待たされて腹が立った」――。 この件をTwitterに書いたところ、堀江氏のもとに何社かの医療関係企業が「わが社の取り組みを聞いてくれ」とアピールしてきたとのことだ。それらの企業が売りにする、病院での待ち時間短縮の仕組みを聞いたそうだが、どれもイマイチだったという。 「病院のイヤなところはあのプラスチックの診察券。あんなのなくして当たり前

    「もう政治に興味はない」堀江貴文氏が語る世の中がメンドくさい理由
    atsushifx
    atsushifx 2014/06/26
    いいたいことはわかるが提案しても却下されるのがおちなので、さっさとサービスをはじめてエンジニア同士だけでも使っていけばいい。コワーキングスペースとかの会員証と支払いとかをBuetooth経由でできるようにすると
  • Facebook、Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソース化

    Facebook、Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソース化:C++ライブラリとして構築 米Facebookは、同社内で高速ストレージ用に開発・使用してきた組み込み式の永続型Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソースで公開したと発表した。 米Facebookは2013年11月22日、同社内で高速ストレージ用に開発・使用してきた組み込み式の永続型Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソースで公開したと発表した。 Facebookによると、これまでのアプリケーションでは、ネットワークを介したリモートプロシージャコールによって各アプリケーションが管理しているデータにアクセスするのが一般的だった。しかし12億人のユーザーごとにリアルタイムで動的なページを生成しているFacebookのようなアプリケーションの場合、それでは時間が掛かり過ぎるという難点が

    Facebook、Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソース化
    atsushifx
    atsushifx 2013/11/26
  • なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか

    富士通は2013年8月20日、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」の無償提供を終了した(参照記事)。このニュースはSNSでの反響も大きく、ユーザーから「なぜこのような素晴らしいサービスが終了してしまうのか」との声が多く聞かれた。 同様のツールは他にもあったが、富士通アクセシビリティ・アシスタンスが愛用されるのにはわけがあった。富士通アクセシビリティ・アシスタンスは、3つのツール群「WebInspector(ウェブインスペクター)」「ColorSelector(カラーセレクター)」「ColorDoctor(カラードクター)」から構成されており、それぞれ以下の特徴が挙げられる。 WebInspector ローカルフォルダを指定した場合、サブフォルダのHTMLまで一括でチェックでき、結果をCSVで保存できる C

    なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/27
  • Windows 7/8のインストールUSBメモリを作る(WiNToBootic編)

    対象OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012 解説 最近では、ウルトラブックやタブレットPCなど、CD/DVD-ROMドライブを搭載しないPCが増えている。またインターネット・サービスの普及でソフトウェアのインストールなどがオンラインで可能になってきたことから、CD/DVD-ROMドライブを持たない人も増えているようだ。 ただOSをインストールしたり、不具合の発生などでOSを再インストールしたりする場合、インストールDVDから起動するためにわざわざ外付けドライブを用意しなければならないことがある。最近のPCならば、USBメモリからの起動にも対応しているので、安価になったUSBメモリにインストール・イメージが作成で

    Windows 7/8のインストールUSBメモリを作る(WiNToBootic編)
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/24
    うちのばあいOEM版だからISOイメージもセットアップDVDもないんだよな。
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/16
    こういうプロジェクトは続けるのが難しいよな。大事なんだけど、なかなか利益につながらない。代わりのソフトウェアは元IBMのaDesignerかな。 http://www.eclipse.org/actf/downloads/tools/aDesigner/
  • Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響

    Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響:個人情報流出や仮想通貨の不正利用などの被害報告は確認されていない サイバーエージェントの運営する「Ameba」で、不正ログインが発生していたことが明らかとなった。不正ログインの発生期間は2013年4月6日~8月3日の間、不正ログインの対象となったIDは24万3266件に及ぶ。 サイバーエージェントは2013年8月12日、同社が運営する「Ameba」において、登録ユーザー以外の第三者による不正なログインが発生していたことを確認したと発表した。不正ログインの発生期間は2013年4月6日~8月3日の間、不正ログインの対象となったIDは24万3266件に及ぶ。現在調査中のため、対象件数が増減する可能性があるとしている。 該当するIDにおいて、閲覧された可能性のある情報は、ニックネーム、メールアドレス、生年月日、居住地域、性別

    Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/13
    あくまでも確認されていないだから注意。Amebaはスマフォユーザとか中高生が多いので知らないだけで被害はあるとおもう。
  • ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit

    0分―― 分散型バージョン管理システム「Git」とは ソフトウェア開発ではソースコードを作成しながらソフトウェアを作り上げていきますが、バグの修正や機能の追加ごとにソースコードの状態を記録し、それぞれのバージョンを管理することが必要になります。 そういったソースコードを管理するソフトウェアが「バージョン管理システム」であり、複数人でのソフトウェア開発において必要不可欠なソフトウェアとなっています。

    ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit
  • アジャイルってなんなんだ!?

    企画はWeb開発企業『クレイ』におけるアジャイルソフトウェア開発の経験を漫画「ブラックジャックによろしく」の名シーンを挿絵に紹介するドキュメンタリーです。 はじめまして、認定スクラムマスターの吉岡と申します。私は2011年にWeb開発企業『クレイ』に入社して以来、開発プロセスの改善に取り組んできました。クレイはエンジニア5人とプロジェクトマネージャ2人でWeb開発を請け負っており、プロジェクトの規模としては2~3カ月で完了する短いものが主流でした。 入社当時はエンジニアそれぞれのToDo管理はしていたものの、要件の解釈で行き違いがあったり、担当者以外に開発の状況が見えないなどの問題がありました。

    アジャイルってなんなんだ!?
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/16
  • FacebookがGoogleの「WebP」を実験的に採用したら……ユーザーの不満噴出

    FacebookがGoogleの「WebP」を実験的に採用したら……ユーザーの不満噴出:帯域幅の節約と引き換えにする価値は? 米Googleが開発したオープンソースのWeb向け画像フォーマット「WebP」をFacebookが採用したことをめぐり、ユーザーから不満が噴出しているという。 米Googleが開発したオープンソースのWeb向け画像フォーマット「WebP」をFacebookが採用したことをめぐり、ユーザーから不満が噴出しているという。 WebPは、ビデオフォーマット「WebM」のビデオ圧縮技術「VP8」を使った画像フォーマットで、Googleが2010年に発表した。JPEGに比べた圧縮率の高さが特徴で、Googleの実験によれば、WebMのファイルサイズはおおむねJPEGの70%前後になるという。 ただ、WebPをサポートしているのはまだGoogleChromeやOperaなど一部

    FacebookがGoogleの「WebP」を実験的に採用したら……ユーザーの不満噴出
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/23
    WebPを使えるソフトウェアが少ないからだろうな。WebP対応の画像ビューワや編集ソフトウェアを増やすしかないので、普及を待つしかない
  • まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録

    4月16日、一般社団法人新経済連盟主催、経済産業省後援「新経済サミット2013」が開催された。新経済サミット2013は、産業界および政官界へ意識改革を促すためのアクションとして始動したイベント。既存の仕組みにとらわれない海外の企業やサービス動向を基に、日における環境整備や教育の在り方がディスカッションされた。 セッション1では、Androidの生みの親 アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏、Twitter共同創業者 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏、Skypeで世界をつないだ ニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennstrom)氏らがスピーカーとして登壇し、それぞれがイノベーションを起こすまでの歩みが語られた。 一方、セッション2では、海外のイノベーション事例と対比し「日から破壊的なイノベーションを起こすには?」という観点からディスカッションが行われた。海

    まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/17
  • RFCとなった「OAuth 2.0」――その要点は?

    RFCとなった「OAuth 2.0」――その要点は?:デジタル・アイデンティティ技術最新動向(2)(1/2 ページ) いまWebの世界では、さまざまなWebサービスが提供するプラットフォームと、サー ドパーティが提供するアプリケーションがAPIを中心に結び付き、一種の「APIエコノミー」を形成しています。この連載では、そこで重要な役割を果たす「デジタル・アイデンティティ」について理解を深めていきます。 再び、デジタル・アイデンティティの世界へようこそ 前回「『OAuth』の基動作を知る」ではOAuthの仕様がどういうものかについて説明しました。今回は引き続き、 OAuth 1.0とOAuth 2.0の違い OAuth 2.0をセキュアに使うために知っておくべきこと について述べていきます。 OAuth 1.0とOAuth 2.0の違い クライアントタイプの定義 OAuth 2.0では、O

    RFCとなった「OAuth 2.0」――その要点は?
    atsushifx
    atsushifx 2012/09/11