タグ

モデリングに関するatsushifxのブックマーク (7)

  • 鬼滅の概念モデリング - Qiita

    はじめに 概念モデリングとは、システムのドメインを構成する概念を発見しその属性・振る舞い・関連を定義する活動である。例えば、段階的に理解する O/R マッピングで実例として挙げたシンプルな課題管理システムにはプロジェクト・課題・コメントの 3 概念が登場するが、これらを概念モデルとして表すと以下のようになる。 来、概念モデリングは DDD の主要な活動の一つである。DDD の Whirlpool プロセスの図を見てみよう。Model は Code Probe と Scenario に挟まれた中心概念であり、常時フィードバックを受けて更新されることが想定されている。 にもかかわらず、日での DDD 関連の議論においては、概念モデリングが語られることは少なく、レイヤ分割やクラス類型といったアーキテクチャ的側面への偏りが見られる。パターンカタログを眺めればわかる通り、それらの要素は DDD

    鬼滅の概念モデリング - Qiita
    atsushifx
    atsushifx 2021/09/05
    私見だけど、こういったモデリング時にはクラス図とユースケース図を同時に描いた方が良いとおもう。記事では文章のみの説明だった部分をユースケースにすることで、なにをモデリングするべきかがはっきりすると思う
  • 人工知能は、資本主義以外の経済を発想できるか?

    人工知能が進化すれば、人類に「働き過ぎです。違う仕事を探してください。たとえばこんな働き方はどうですか?」なんて提案をする日も来るのかもしれない。

    人工知能は、資本主義以外の経済を発想できるか?
    atsushifx
    atsushifx 2015/08/28
    記事でも触れられているけど、最初のモデルとターゲットを決めるのは人間だから。人口知能自身が新しいモデルを作られるようになってからが本番
  • プログラマの適性検査 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「60%の人間はプログラミングの素質がない」 http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html http://www.eis.mdx.ac.uk/research/PhDArea/saeed/paper1.pdf より. 「プログラミングできる人とできない人との間の深い溝」 http://d.hatena.ne.jp/masatoi/20090707/1246965336 「どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?」 http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm 「Separating Programming Sheep from Non-Programming Goats」 http://www.codinghorror.com/blog

    プログラマの適性検査 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    atsushifx
    atsushifx 2012/05/20
    3つで並列を入れるのはバランスが違う気が。1.代入とシーケンス実行、2.再起と繰り返し実行、3.関数による抽象化で落ちている印象が強い。Yahoo知恵袋とかがネタ元だけど
  • プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 | ぱろすけのメモ帳

    プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 By ぱろすけ on 4月 11th, 2012 皆様、 Twitter やら facebook で数カ月前に爆発的に拡散された以下の問題をご存知でしょうか。 ご存知の方が多いでしょうね。単に、イコールの左側の4つの数字の丸の数の合計がイコールの右側に等しい、それだけですね。とても簡単な問題です。ちなみに僕は解けませんでした。 これについて、昨日このようなエントリが投稿され、話題になっています。 プログラマが解くのに1時間かかるという問題が普通にプログラマな方法で5分で解ける話 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120410 こりゃあ炎上するでしょうねえ。だって、プログラマも何も関係なく、ふつうに問題を解いているのですから。 先ほどのエントリでは、イコールの左側の数値は変数であり、それを足しあわ

    atsushifx
    atsushifx 2012/04/11
    これこそプログラマというかGeek的解き方。まぁ、モデルというか拘束条件を決めるのが一番大事というか大変なんだな。
  • 『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』

    日より予約受付開始 ! 『DOG DAYS』より、 「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」! 先日お伝えした通り、実はこの姫様は3DCGで原型制作を行いました! 今日は原型が出来上がるまでの制作風景を、特別に記事にしちゃいますよー!! 普段あまり語られることがない部分なので、けっこう貴重なものになる気がします。ドキドキ…。 そんな興味津々な私に色々と教えてくれるのは、ミルヒ担当の「世界のオダP」! / ̄ ̄\ / .ー  ー \  ← 世界のオダP | (●) (●) | |   (__人__) |    「 上手く説明できるか分かりませんが、がんばってみます!」 |   `i  i´  | |   . `⌒   } ヽ       } ヽ     ノ /      ヽ よっしゃ ! 早速いってみよー ! ! 【1】 キャラクターの決定 (企画担当) 今回の題材は、『DOG DAYS』 から

    『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』
  • Windows/Linuxで動作するシステムモデリングツール·Open System Architect MOONGIFT

    システム開発において、初期段階のドキュメントはしっかりと作られる傾向にある。もちろんデータベースの正規化や設計も適切に行われる。だが運用が開始してから起こる修正や、追加開発についてはそれらがおざなりになる。 論理モデル そしてシステムというのは目に見えず、全体像の把握が行いづらい。そこでまずは現状を見える状態にしよう。使うのはOpen System Architectだ。 Open System ArchitectはWindowsLinuxで動作するオープンソース・ソフトウェアで、GPLの下に公開されている。 Open System Architectは論理モデルと物理モデルの二つのモデリング手法に対応している。初期の開発からであれば論理モデルから落とし込んだり、逆に既にある場合は既存データベースからの構築機能があるのでそれを使って物理モデルからはじめれば良いのではないだろうか。 テーブ

    Windows/Linuxで動作するシステムモデリングツール·Open System Architect MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/01
    GPLの提供されているER図作成ツール。Windows/Linuxのクロスプラットフォーム
  • Quick JUnit 0.0.4 のEclipse 3.0.xでの動作について, オレの考えた開発プロセス - 角谷HTML化計画(2005-05-02)

    ■1 Quick JUnit 0.0.4 のEclipse 3.0.xでの動作について 基的には動作するのですが、3.0.x系では: 「テスティングペアを開くときにエディタを分割する」をオンにすると動かなくなる 複数のテスティングペアが存在する場合の切り替えが、マウスクリックでしか行えない という既知の問題があります。ご注意を。 「テスティングペアを開くときにエディタを分割する」は、masarlさんが「こんな余計な機能入れるんじゃなかったなあと後悔してるんですけど.」と言っていたこともあってか、0.1.0では無くなる予定です……というかmasarlさんがソースをリポジトリにimportした時点で既に無くなってました。 複数テスティングペア間の切り替えの問題は、0.1.0でFIXされています。 Quick JUnit 0.1.0のリリース時期について だいたいコードは動作確認できているので

    atsushifx
    atsushifx 2008/01/25
    Rubyを使ったアジャイルな要求分析、仕様書作成法
  • 1