タグ

関連タグで絞り込む (155)

タグの絞り込みを解除

交通に関するtakeishiのブックマーク (355)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「エスカレーターは止まって乗る」誰にでもやさしい利用を | NHKニュース

    多くの人が訪れる東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、誰もが安心して乗れるエスカレーターの利用方法を広めようと27日、東京 練馬区で、止まって乗ることを親子に学んでもらう教室が開かれました。 エスカレーターは、転倒や転落を防ぐために、手すりにつかまり立ち止まるのが正しい乗り方ですが、歩く人のために片側を空ける習慣が広まっていて、障害者やお年寄りが利用しにくい状況です。 東京都理学療法士協会ではこの習慣を変えようと3年前から取り組みを続けていて、27日は練馬駅周辺で親子を対象にした乗り方教室を開きました。 子どもたちは、止まって乗ることが事故防止や誰にでもやさしい利用方法になることに加え、2列で乗る方が混雑を緩和できることを学びました。 また、左の手足を自由に動かすことができないことを想定して、つえを持ってエスカレーターに乗り、東京では歩く人が多い右側の手すりにつかまって乗る必要があ

    「エスカレーターは止まって乗る」誰にでもやさしい利用を | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2019/10/27
    さっさと条例で禁止すればいいのに/なんか路上禁煙もえらく時間掛けて条例制定されたし、エスカレーターもそうなるのかね
  • 【ルポ・成田空港】「なんとなく」「とりあえず」で人はきっと死ぬ。成田空港が教えてくれたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【ルポ・成田空港】「なんとなく」「とりあえず」で人はきっと死ぬ。成田空港が教えてくれたこと
  • 交通事故で父親を失った娘が正しいシートベルトの着用を訴える

    M -chan@ 嫉 妬 嬢 🥀 @manario073 見つけてくれてありがとう♨︎ : 一児の母 : 娘しか勝たん : シングルマザー : 元サレ : 人間関係は広く浅く : 自己中代表 : ワゴンRスティングレー → ゼストスポーツ → シルバー210系crown👑→ 魔改造86 → LEXUS IS-C : 温泉県のふっ軽女🙃 : 営業マン✊💗 https://t.co/cyA7RpKIeb M -chan@ 嫉 妬 嬢 🥀 @manario073 車に乗ってる人は是非見てほしい パパは昔からこの状態で上のシートベルトだけを前にかけて運転するのが癖でした 今回の事故の時もきっとこの状態だったと家族一同思っています ちゃんとシートベルトしていたら救われていたかもしれない命 そう思うと悔やんでも悔やみきれません pic.twitter.com/g4lyeJ5wWG 2019

    交通事故で父親を失った娘が正しいシートベルトの着用を訴える
    takeishi
    takeishi 2019/08/26
    初めて見たがこれはあかん/そのうちシートベルト警報が「正しく着席してからシートベルトをしましょう」とか言うように法令改正されかねない
  • 東北道 佐野SAの運営会社が倒産危機で棚が空っぽの異常事態(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「那須高原からの帰りに、佐野サービスエリアに立ち寄ったときのことです。店内にお客がたくさん居るのに、9割以上の棚に何も商品が置かれていなかった。探していた名物『佐野ラーメン』のおみやげ売り場を見てみても、売り場の棚は完全にカラッポ。結局、何も買うことができませんでした」(都内に住む40代男性) 佐野サービスエリアから商品が消えた 夏休み中、家族連れで賑わうサービスエリアで、信じられない事態が発生している。8月上旬、NEXCO東日が運営する上り線の「佐野サービスエリア」(栃木県)で突如、棚に商品が補充されなくなってしまったのだ。 なぜ、このような現象が起こったのか。ある納品関係者が話す。 「実は先月、佐野サービスエリアをNEXCO東日から任されている株式会社ケイセイ・フーズが倒産の危機にあるとの情報が流れました。その情報を入手した一部の業者が、納品を中止する事態に発展。業者間の横のつなが

    東北道 佐野SAの運営会社が倒産危機で棚が空っぽの異常事態(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
  • ロサンゼルスで記者が見た「新たな交通手段」 死者が出ても止まらない“ブーム”

    時速30キロ。この速度をどう感じるだろうか。自動車なら徐行より少し速いくらいか。しかし生身ならどうだろう。ヘルメットも肘・ひざサポーターもなかったら? そんな生身でも簡単に時速30キロを出せてしまう乗り物が、米国でブームになっているようだ。 LAの交通と治安 先日、記者は米Nianticと米WB Gamesが共同開発するスマートフォンゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」の米国での発表会を取材するため、カリフォルニア州ロサンゼルスへ飛んでいた。 米国土へ行くのはこれが初めてで、現地での勝手は何も分からない。交通手段を事前に調べたところ、「電車は治安が良いとはいえないから、Uberなどのスマートフォンから配車できるタクシーを使え」という情報がいくつかヒットした。一方で、特に治安が悪いのは「スキッド・ロウ」など特定の地域だから、それらを避けつつ昼間に行動すれば問題ないとも書かれていた。 結果か

    ロサンゼルスで記者が見た「新たな交通手段」 死者が出ても止まらない“ブーム”
  • 高齢運転者の死亡事故減=上半期172件、過去10年で最少-警察庁 | 乗りものニュース

    takeishi
    takeishi 2019/07/22
    多いけど、過去10年では最小。
  • エスカレーターは“歩かずに立ち止まる” キャンペーン実施へ | NHKニュース

    エスカレーターで広まっている「歩く人のために片側を空ける」習慣を改めてもらおうと、全国の鉄道事業者などが協力して「歩かずに立ち止まる」ことを初めて明確に呼びかけるキャンペーンが来週から行われることになりました。 これを受け全国52の鉄道事業者、それに空港や商業施設などは今月22日から来月末まで、エスカレーターに止まって乗るよう、呼びかけるキャンペーンを行うことになりました。 用意されたポスターには「エスカレーター乗り方改革」や「歩かず立ち止まる」のメッセージが書かれているほか、外国人にもわかりやすいよう英語など3か国語でも呼びかけています。 エスカレーターの乗り方をめぐる鉄道事業者のキャンペーンはこれまでも行われてきましたが、一部の利用者の反発が予想されたことから「手すりにつかまって」などと控えめな表現にとどめてきた経緯があり、今回のように明確な表現で一斉に訴えるのは初めてです。 JR東日

    エスカレーターは“歩かずに立ち止まる” キャンペーン実施へ | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2019/07/18
    路上喫煙並みに法律で禁止すればすぐ無くなるやん
  • 第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース

    2016年、新宿駅新南口直結の交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しましたが、国はこのようなターミナルを全国に整備すべく「バスタプロジェクト」を推進しています。今後、全国に「バスタ〇〇」ができていくのでしょうか。 新宿の知見を活かして全国へ 新宿駅南口に、高速バス乗降場を中心とした交通ターミナル「バスタ新宿」が2016年4月に開業して3年が経過しましたが、これに続く第2、第3の「バスタ」を整備すべく、国土交通省が「バスタプロジェクト」を推進しています。 拡大画像 「バスタ新宿」。夜間はほぼ10分おきに、複数の夜行バスが発車していく(中島洋平撮影)。 2019年6月18日(火)に国土交通省の審議会で用いられた資料によると、東京の品川駅西口と神戸の三宮駅付近でプロジェクトが進行しているほか、札幌、仙台、新潟、呉、大宮、長崎などでも、地域において検討が進んでいるといいます。国土交通省道路局に詳しく

    第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース
  • 警察官が声をかけた交通違反者は……赤ちゃん!? ほほえましいやりとりに癒やされる人続出

    交通違反をした車を警察官が呼び止め、免許証の提示を求めるやりとりが、かわいくてほほえましいと話題を呼んでいます。交通違反をしていたのは、オモチャの車に乗った赤ちゃんなのでした。 米フロリダ州のオーランド警察のTwitterアカウントに投稿された動画には、左側走行で逆走する(米国は車が右走行と定められている)オモチャの車を運転をする女の子の赤ちゃんが映っています。それを呼び止める警察官のアレックス・キップさん。実はキップさんは、車に乗っているタリンちゃんのパパなのです。ちょうど仕事から帰ったときに逆走するタリンちゃんを発見し、免許証の提示を求めたのでした。 運転中の赤ちゃんを呼び止める警察官 警告灯を点滅させた警察車両から降りてきたキップさんをパパだと気付いているのかいないのか、タリンちゃんは不思議そうに後ろを振り返ってみています。その様子がまたかわいい。 赤ちゃんに免許証の提示を求める警察

    警察官が声をかけた交通違反者は……赤ちゃん!? ほほえましいやりとりに癒やされる人続出
  • QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情

    QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情:鈴木淳也のモバイル決済業界地図(1/5 ページ) 廉価版「Suica」のシステムを外販し、海外展開や交通系ICカードシステムの日全国への普及を目指す計画の可能性が報じられている。一方、地域交通でQRコードを使う取り組みも進みつつある。世界の交通系システム事情も交え、交通系チケットシステムの現状を解説する。 2018年4月に日経済新聞の電子版が「JR東社長『廉価版Suicaを研究』」という記事で、現状の交通系IC「Suica」のシステムをより安価で導入しやすいものとし、海外展開を視野に入れたシステム外販を目指している旨の報道を行った。 それから1年以上が経過した2019年2月、今度は産経新聞が「JR東日、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり」のタイトルで、JR東日が廉価版Suicaを地方交通に

    QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情
  • 元院長「足のふらつき影響ない」 新車購入を検討、池袋の暴走事故 | 共同通信

    東京・池袋で車が暴走し母子2人が死亡した事故で、車を運転していた元通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が警視庁の任意の事情聴取に「つえを使って歩いていたが、座れば足がふらつくことはなく、運転に影響はなかった」との趣旨の話をしていたことが23日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、飯塚元院長は足を悪くして通院していたが運転免許を返納する考えはなく、事故を起こした4月中に新車の購入を検討していたという。 任意聴取では「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」とも説明。事故を起こしたことは認めたが、運転ミスを否定している。

    元院長「足のふらつき影響ない」 新車購入を検討、池袋の暴走事故 | 共同通信
    takeishi
    takeishi 2019/05/24
    危険運転致死傷罪の3.その進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させる行為、にならないのかな
  • 小仏トンネルがしゃべる!? 中央道の渋滞名所「速度回復願います」の音声で改善なるか | 乗りものニュース

    中央道上り線で慢性的に渋滞が発生している「小仏トンネル」において、「音声による渋滞対策」が始まります。坂道での速度低下が渋滞の原因であるため、トンネル内のスピーカーから声で速度回復を促すという、国内初の取り組みです。 声で「速度回復願います」 中央道の東京都と神奈川県の境に位置する小仏トンネルは、特に上り線で休日の午後を中心に、渋滞が多発。10連休となる2019年のゴールデンウイークも、初日の4月27日(土)を除き9日間連続で、小仏トンネル付近を先頭とした20km以上の渋滞が予想されています。 トンネル内は心理的に速度が低下しがち。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 NEXCO中日八王子支社は、このゴールデンウイークまでに、小仏トンネルである渋滞対策を開始すべく準備を進めています。上り線トンネル内に設置したスピーカーを使った「音声情報による渋滞対策」で、国内初の取り組みだ

    小仏トンネルがしゃべる!? 中央道の渋滞名所「速度回復願います」の音声で改善なるか | 乗りものニュース
  • 「横断歩道でクルマが停まらない問題」どうすべきか? JAF調査結果、各地に波紋 | 乗りものニュース

    JAFが発表した都道府県別「信号機のない横断歩道における車の一時停止率」の調査結果が、各地に波紋を投げかけています。なかには、一時停止率がたった0.9%とされた県も。これを機に、各地で対策が進んでいます。 全都道府県の「一時停止率」公表 JAFの思い JAF(日自動車連盟)が2018年10月に発表した、「歩行者が渡ろうとしている信号機のない横断歩道で、どのくらいのクルマがルール通りに一時停止しているか」についての調査結果が、各地に影響を与えています。 信号機のない横断歩道のイメージ(画像:photolibrary)。 同調査はJAFが2016年から毎年実施しており、2017年には一時停止率が最も高い長野県のみ、県名を公表して紹介していましたが、2018年の調査報告ではこれを全都道府県について公表したのです。 「2016年は、一時停止率が全国平均で7.6%という結果でした。2017年は8.

    「横断歩道でクルマが停まらない問題」どうすべきか? JAF調査結果、各地に波紋 | 乗りものニュース
  • 高速バスの新潮流? 都心スルーで「川越~藤沢線」開設の狙い 圏央道の活用広がる | 乗りものニュース

    東武バスと神奈川中央交通が、川越と藤沢を圏央道経由で直結する高速バスの運行を始めます。都心のターミナルや、高速バスの行き先として一般的な観光地を経由せずに「衛星都市」どうしを結ぶ路線、どのような需要があるのでしょうか。 東武と神奈中、初タッグ 東武バスグループの東武バスウエスト(さいたま市北区)と、神奈川中央交通(神奈中)グループの神奈川中央交通西(神奈川県平塚市)が2019年3月16日(土)、高速バス新路線「圏央ライナー川越湘南線」の運行を開始します。主に圏央道を経由し、埼玉県川越市と神奈川県厚木市、藤沢市を直結する路線で、運行概要は次のとおりです。 拡大画像 「圏央ライナー川越湘南線」のイメージ(画像:東武バス)。 ・運行区間:川越地区(神明町車庫、川越駅、川越駅西口)~厚木駅~藤沢地区(辻堂駅北口、藤沢駅北口) ・運行数:1日2往復(朝と夕方) ・所要時間:川越駅西口から厚木

    高速バスの新潮流? 都心スルーで「川越~藤沢線」開設の狙い 圏央道の活用広がる | 乗りものニュース
  • 江戸川またぐ妙典橋、3月26日開通 外環道へのアクセスが向上 | 乗りものニュース

    市川市の高谷地区と妙典地区をつなぎます。 妙典橋の位置(画像:千葉県)。 千葉県市川市の高谷地区と妙典地区をつなぐ江戸川(放水路)の橋「妙典橋」が、2019年3月26日(火)16時に開通します。 橋の長さは622.5m、幅は11.0m(うち車道6.5m、歩道3.5m)、車道は計2車線です。千葉県県土整備部によると、妙典橋の開通により、両岸地域の利便性が向上するほか、交通の分散、外環道 市川南ICへのアクセス向上などが期待されるとしています。 なお、3月26日(火)13時半からは、市川市主催の開通式典が開催される予定です。 【了】

    江戸川またぐ妙典橋、3月26日開通 外環道へのアクセスが向上 | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2019/02/27
    お、江戸川に橋が増える。歩道も有るそうだ。
  • 死亡事故、歩道橋が「死角」に 再度の要請で大阪市が撤去へ | 毎日新聞

    大阪市東住吉区の歩道で昨年10月、自転車同士の衝突後に車道側に転倒した会社員の女性(50)が、トラックにひかれて死亡する事故が起きた。歩道の中央には歩道橋の階段があり、現場は見通しが悪い「死角」になっていた。この歩道橋を巡っては、7年前にも地元が危険性を指摘し、市に撤去を求めていたが、そのまま残された。事故後の再要請を受け、市は撤去を決めた。 大阪府警東住吉署によると、事故は昨年10月16日早朝に発生。自転車に乗っていた会社員の男性(26)が、歩道橋階段の手前で右側へ急に曲がってかわした。その直後、自転車で対向してきた女性と衝突。現場にガードレールはなく、車道側に倒れた女性は10トントラックにひかれて死亡した。

    死亡事故、歩道橋が「死角」に 再度の要請で大阪市が撤去へ | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2019/02/27
    歩道橋が有る交通量で道路ガードレール無いってどうなのよ
  • 「QR通行券」広がるか? NEXCO東、横横道で試験導入 道路公団以来の通行券を簡素化 | 乗りものニュース

    QRコードが印刷された高速道路の通行券が、横浜横須賀道路で試行導入されます。従来のような黒い帯(磁気ストライプ)がついた券ではなく、レシートのような薄い紙で発行。今後、この形が全国に広がる可能性があります。 発券機とともに「券」そのものも更新 NEXCO東日関東支社が2019年2月18日(月)、QRコードが付いた通行券の発行を横浜横須賀道路(横横道)で試験的に開始しました。 拡大画像 左が従来の通行券、右が新しいQRコード通行券(画像:NEXCO東日)。 新しい通行券は、従来型の黒い帯(磁気ストライプ)が付いた横長のものから、感熱紙による薄いもの(レシートよりは厚いとのこと)になり、その下方にQRコードがふたつ印刷されます。 磁気ストライプ型通行券は、日道路公団の時代から引き継がれてきたものです。NEXCO東日関東支社によると、QRコード通行券の導入はNEXCO全体でも初めてとのこ

    「QR通行券」広がるか? NEXCO東、横横道で試験導入 道路公団以来の通行券を簡素化 | 乗りものニュース
  • 客を乗せたままバスが「回転」! 終点がアトラクションな杉並の珍バス路線「荻36」 | 乗りものニュース

    JR荻窪駅に発着する関東バスの「荻36」系統は、何の変哲もない住宅街をゆく路線ですが、ある珍しい特徴を持っています。終点で、バスが「乗客を乗せたまま回転」するのです。 住宅地にある「名物バス停」 JR中央線の荻窪駅北口から、北西に位置する東京女子大学近くの南善福寺バス停までを結ぶ関東バスの「荻36」系統。東京都杉並区内の住宅街と鉄道駅を結ぶ、この地域では典型的といっていい路線のひとつですが、ある珍しい特徴を持つ路線として、一部のバスファンに知られています。 拡大画像 ターンテーブルのある南善福寺バス停。ここでバスは方向転換する(風来堂撮影)。 荻窪駅前を出たバスは、青梅街道(都道4号線)を北西へ。早稲田通り(都道438号線)との交差点で左折し、井草八幡宮や善福寺公園を通って、武蔵野市との境目に位置する南善福寺バス停まで20分ほどかけて走ります。この終点にあるターンテーブルが、「荻36」系統

    客を乗せたままバスが「回転」! 終点がアトラクションな杉並の珍バス路線「荻36」 | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2019/02/18
    これは興味深い/蒸気機関車時代はあちこちの鉄道終点にターンテーブルが有ったのだが
  • 自動ブレーキ搭載義務化、40カ国が合意 国連発表 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】国連欧州経済委員会(ECE)は12日、日や欧州連合(EU)など40カ国・地域が衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の導入を義務づける規則の原案に合意したと発表した。乗用車や軽商用車に標準搭載を課し、2020年はじめにも適用を始める。自動運転車など次世代自動車の普及が見込まれるなか、交通事故の発生防止や被害軽減をめざす。標準搭載を義務づけるのは「AEBS」と呼ばれる自

    自動ブレーキ搭載義務化、40カ国が合意 国連発表 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2019/02/13
    人が死ななくなる方向の改善には違いない