タグ

JRに関するtakeishiのブックマーク (170)

  • 地方ローカル線「JRが容易に廃止」 広島知事が問題視:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    地方ローカル線「JRが容易に廃止」 広島知事が問題視:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2021/08/03
    知事の意図をあんまりやるとJRを株式会社でやるのが無理になってしまう。
  • 山手線内回り、10月23日から約52時間運休。線路切換工事でJR東日本発足後最長

    山手線内回り、10月23日から約52時間運休。線路切換工事でJR東日本発足後最長
    takeishi
    takeishi 2021/07/19
    外回りは運行/環状線なので、所要時間を気にしなければ外回りでも目的地には着く
  • JR東日本 みどりの窓口 約7割削減へ 140駅程度に集約 | NHKニュース

    JR東日は、経営の効率化などを目指して、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を置く駅を4年後の2025年までに、およそ7割削減することになりました。 発表によりますとJR東日は、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を現在、440の駅に設けていますが、4年後の2025年までにおよそ7割削減して140程度の駅に集約するということです。 新型コロナウイルスの影響で厳しい経営状況が続く中、経営を効率化することや、非接触の切符販売を進め、感染症対策につなげることがねらいだとしています。

    JR東日本 みどりの窓口 約7割削減へ 140駅程度に集約 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2021/05/11
    ますます減るのか
  • 社民党「伊是名氏に謝れ」声明の論理破綻 | 令和電子瓦版

    社民党が26日、同党常任幹事の伊是名夏子氏が来宮駅を訪れた際に生じた一連の問題に関し、服部良一幹事長名で声明を発表した。事実経過を説明した上でJRの対応を批判し、伊是名氏への謝罪を求める内容。しかし、当サイトがJR東日への取材で得た事案に関する説明で、社民党の声明は根拠を失い、ほぼ無力化されていると言っていい。 ■序文+5章 サブタイトルに「乗車拒否問題」 声明は「障がい者の移動の権利を守るために」というメインタイトルに、「伊是名夏子常任幹事のJR乗車拒否問題についての見解」というサブタイトル。文は、序文と5章で構成されている。 序:はじめに 1章:事実経過について 2章:「障害基法」が規定する「合理的配慮」が十分だったか 3章:公共交通の役割とは何かー移動の権利を確立しよう! 4章:個人への人格攻撃は許しません! 5章:将来への対応が必要です この中で最も問題になるのが2章。JR東

    社民党「伊是名氏に謝れ」声明の論理破綻 | 令和電子瓦版
  • JRで車いすは乗車拒否されました : コラムニスト伊是名夏子ブログ

    久々の電車の乗車拒否にあいました。 当に大変でした。クタクタでした。 長いですが、一人でも多くの人が読んでくれ、シェアしてくれると嬉しいです。 ちなみたまたま拒否にあったわけでなく、車いすユーザーだと今の時代にもよくあることです。 だから変えていくために、読んでもらえると嬉しいです。 4月1日、2日の一泊二日、ヘルパーさん、友だち、子ども2人、私の合わせて5人で、熱海の来宮に旅行に行きました。 当は沖縄に行く予定が、感染者増加で泣く泣く諦め、代わりにどこか行きたいな、と思いました。 条件は、電車で行ける、移動距離が少ない、宿は駅から歩ける範囲で子どもが過ごしやすい。 そこで思いついたのが来宮、来宮神社! 事前にインターネットで、来宮駅の構内図を確認し、1Fの図の表示しかなく、上りホーム側に階段が。 下りなら階段なしなのかな、と思い、行ってから考えようとなりました。 小田原駅→熱海駅→来

    JRで車いすは乗車拒否されました : コラムニスト伊是名夏子ブログ
    takeishi
    takeishi 2021/04/05
    熱海駅スタッフはイレギュラーな来訪にちゃんと対応しており、これを乗車拒否と呼ぶのはなんか違う気が。乗車拒否未遂くらい?
  • JR東日本で初 列車の「自動運転」 常磐線各駅停車の試運転公開 | NHKニュース

    JR常磐線の各駅停車で、ATO=自動列車運転装置を使った運転が今月13日から始まることになり、8日試運転が公開されました。 試運転の公開はJR常磐線の千葉県の松戸駅と我孫子駅の間で行われました。 試運転では、運転士が安全確認を行ったあと自動運転を開始するボタンを押しました。 すると列車は徐々に加速して走行し、次の駅に近づくと自動でブレーキがかかり、停車していました。 ATO=自動列車運転装置は、線路の間にあるセンサーで電車の位置などを把握し、加速やブレーキを自動で行うシステムで、運転士が操作をしなくても運転することができます。 利用者が乗り降りする際の安全確認や、ホームから線路に人が転落したときなど非常時に対応するため、運転士と車掌は乗車します。 ATOは、首都圏では東京メトロの一部の路線や、つくばエクスプレスなどですでに使われていますが、JR東日で通常の運転に導入するのは初めてで、今月

    JR東日本で初 列車の「自動運転」 常磐線各駅停車の試運転公開 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2021/03/08
    「運転士と車掌は乗車します」
  • 鉄道各社、赤字決算相次ぐ 生き残りかけ新事業 ホテル事業でも損失

    主な鉄道各社の令和2年4~12月期決算が12日までに出そろった。新型コロナウイルス禍が直撃し、首都圏の私鉄大手9社全社が最終赤字となった。各社は業の鉄道事業だけでなく、非鉄道事業の中心であるホテル事業でも大きな損失を被っている。不動産など旅客利用に左右されない事業のほか、コロナ禍の新たな通勤サービスなどさまざまな新規事業も展開。生き残りをかけた模索が続いている。 首都圏大手私鉄の東急と小田急電鉄は10日、3年3月期連結決算の業績予想を下方修正した。1月に再発令された緊急事態宣言を受け、鉄道だけでなくホテルの利用者の減少も今後続くと見込んだためだ。東急は2年4~12月期決算でも、ホテル事業の収益の落ち込みが鉄道事業の落ち込みを超えた。 「運輸や輸送サービスと生活やIT・Suicaサービスで5対5を目指していく」。JR東日の深沢祐二社長は9日の記者会見で、新型コロナ後も鉄道利用者はコロナ前

    鉄道各社、赤字決算相次ぐ 生き残りかけ新事業 ホテル事業でも損失
  • JR東海支援の米リニア、着工手続き前進 新政権も追い風 - 日本経済新聞

    JR東海が支援し、米主要都市をリニア技術で結ぶ「北東回廊プロジェクト」が前進した。米連邦鉄道局(FRA)が2021年1月、環境影響評価書の準備書(草案)を公開した。22年初めにも最終的な評価書をまとめる。鉄道好きで知られるバイデン米大統領の就任も追い風とみられ、必要な手続きや資金、地元の合意を得られれば、30年ごろの開業が見えてくる。北東回廊計画はリニア技術を使い、ワシントン―ボルティモア(約

    JR東海支援の米リニア、着工手続き前進 新政権も追い風 - 日本経済新聞
  • 東京駅から竹芝地区へ無料「水素シャトルバス」運行 JR東日本 | 乗りものニュース

    「ウォーターズ竹芝」や日の出ふ頭がより便利になります。 拡大画像 運行される「JR竹芝 水素シャトルバス」の車両(画像:JR東日)。 JR東日は2020年10月24日(土)から、東京駅と竹芝地区、日の出ふ頭を結ぶ「JR竹芝 水素シャトルバス」を運行します。 運賃は無料。平日は1時間に1、土日祝日は1時間に2の間隔で運行されます。用いられるバス車両は、都バスに導入されている「SORA」と同じ燃料電池バスで、青を基調としたデザインと、「ゼロカーボン・チャレンジ2050」デザインの2種類があります。 運行期間は2021年3月末までを予定。竹芝地区では近年再開発が行われ、運行開始日の10月24日(土)には、複合商業施設を含む新たな水辺空間「ウォーターズ竹芝」が街びらきとなります。 【了】

    東京駅から竹芝地区へ無料「水素シャトルバス」運行 JR東日本 | 乗りものニュース
  • JR東・西が民営化後最大の赤字 21年3月期、東は4180億円 - 日本経済新聞

    JR東日JR西日は16日、2021年3月期通期の連結最終損益が1987年の民営化以降で最大の赤字になる見通しと発表した。赤字額はJR東が4180億円(前期は1984億円の黒字)、JR西が2400億円(前期は893億円の黒字)。新型コロナウイルス流行による鉄道利用者の落ち込みは長期化しかねず、ダイヤや運賃の見直しを進める。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)はJR東が2491億円の

    JR東・西が民営化後最大の赤字 21年3月期、東は4180億円 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2020/09/16
    オールJRだと赤字総額どうなっちゃうの
  • JR、国鉄末期並みの赤字 苦肉の策の半額切符

    新型コロナウイルスの感染再拡大により、お盆期間中のJR各社の新幹線利用客数は前年に比べ21~28%と振るわなかった。各社の最終赤字の合計額は、旧国鉄の末期の水準に匹敵するほど膨らんでいる。鉄道ビジネスは運営コストに占める固定費の割合が高く、少しでも利用者を乗せて収入を得たほうが経営にプラスになるため、国鉄時代に「青春18きっぷ」を出したように割安切符を相次いで提供し始めた。当面は需要が元に戻ることは見込みにくく、JR各社が路線網などを見直す動きが速まるかもしれない。 JR東日、東海、西日のお盆期間(8月7~17日)の新幹線利用客数は前年の21~24%、JR九州は28%で軒並み3割を切った。JR北海道、四国の在来線特急も前年の半分の水準だ。新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念から、小池百合子東京都知事らが帰省の自粛を呼びかけたことが影響した。政府の国内旅行促進策「Go To トラベル」

    JR、国鉄末期並みの赤字 苦肉の策の半額切符
  • JR東日本の終電繰り上げ 東京駅から100キロ圏内対象 「スイカ」を使った回数券サービスも - 日本経済新聞

    JR東日は3日、2021年春のダイヤ改正で、東京駅から100キロ圏内のほぼすべての路線で終電の時刻を繰り上げると発表した。首都圏全域で同時に繰り上げるのはJR東の発足以来初めて。合わせて交通系ICカード「Suica(スイカ)」を回数券のように使えるポイントサービスを導入し、利便性の向上も図る。繰り上げは山手線や中央線などで実施する計画で、10月に路線ごとの繰り上げ時間を発表する。終着駅の到着

    JR東日本の終電繰り上げ 東京駅から100キロ圏内対象 「スイカ」を使った回数券サービスも - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2020/09/04
    名目としては働き方改革
  • JR東日本、首都圏で終電繰り上げ 21年春ダイヤ改正 - 日本経済新聞

    JR東日は2021年春のダイヤ改正で、首都圏の多くの路線で終電の時刻を繰り上げることを決めた。3日午後に発表する。終電から始発にかけての保守・点検作業時間を多く確保することで作業員の負荷軽減につなげる狙いがある。繰り上げの対象は首都圏近郊の主要路線。終着駅の到着時刻をおおむね30分程度繰り上げ、午前1時ごろにする。一部路線では始発の時間も遅くする予定だ。保守や点検にあたる作業員は勤務体系が

    JR東日本、首都圏で終電繰り上げ 21年春ダイヤ改正 - 日本経済新聞
  • JR西日本に迫る「大量退職」 自動運転など対策急務 - 日本経済新聞

    JR西日が現場社員の「大量退職」に備え、自動運転の試験や最終電車の繰り上げなどを進めている。同社では運転士や駅員、車両や線路の整備員といった現場を支える社員の約2割が今後5年で定年の60歳を迎える。国鉄からJRへの移行時に採用を絞ったため、彼らに続く層は薄い。新型コロナウイルスで鉄道の利用法も変わりつつあり、改革は急務だ。深夜に約5時間の作業7月18日未明、大阪と京都を結ぶ京都線。小雨がち

    JR西日本に迫る「大量退職」 自動運転など対策急務 - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    takeishi
    takeishi 2020/08/09
    JR東は元々車内表示は日本語・英語のみだった、そうで
  • JR東日本、過去最大の1553億円最終赤字 4~6月 利用者激減で売上高55%減 - 日本経済新聞

    JR東日が30日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が1553億円の赤字と四半期で過去最大の赤字になった。新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が広がって鉄道利用が激減し、売上高が半分以下になった。営業損益は2四半期連続で赤字になり、新型コロナによる業績悪化が赤字になりにくいインフラ企業にも広がっている。最終赤字はこれまで東日大震災の影響があった11年1~3月期(614億円

    JR東日本、過去最大の1553億円最終赤字 4~6月 利用者激減で売上高55%減 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2020/07/31
    うわあ売り上げ半減か
  • 何が「スーパー」だったのか ほぼ全国を走るも激減したJR特急名 一時は新幹線にも | 乗りものニュース

    tags: 列車, 特急列車, 新幹線, 鉄道車両, 新車, 鉄道路線, サービス, 歴史, 国鉄, JR北海道, JR東日, JR西日, 小田急, 一畑電車, JR九州, 783系(JR九州), キハ183系(国鉄), 781系(国鉄), E353系(JR東日), E657系(JR東日), E3系(JR東日), E6系(JR東日), 283系(JR西日), 秋田新幹線 国鉄の分割民営化後、とりわけ1990年代にJRで多数設定された「スーパー○○」という列車名が、ダイヤ改正のたびに数を減らしています。いまやJR西日でわずかに残るのみ。なぜ減ってしまったのでしょうか。 速達性や新車をアピール JR化後に増えた「スーパー」列車 JRの特急列車は速達料金として特急料金が必要ですが、その速達性は列車によって様々です。特に旅客需要が高い路線は同じ特急列車でも、停車駅の少ないタイプと主

    何が「スーパー」だったのか ほぼ全国を走るも激減したJR特急名 一時は新幹線にも | 乗りものニュース
  • 「飯田橋駅」ホーム移設、急カーブ消え危険解消

    JR中央・総武線各駅停車の飯田橋駅(東京都千代田区)で7月12日、新しいホームの使用が始まった。従来のホームは急カーブの場所にあったため、乗降時に電車との隙間が大きく開き、転落事故が少なからず発生。抜的な安全対策としてホームの移設工事を進めていた。 ホームは従来よりも西側(新宿寄り)に約200m移動。併せて新しい西口駅舎もオープンした。 電車とホームに33cmの隙間 飯田橋駅が開業したのは昭和初期の1928年。中央線の複々線化に伴い、近接していた飯田町駅と牛込駅の2駅を統合して誕生した。現在は東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営地下鉄大江戸線と接続する交通拠点としてにぎわい、2019年度の1日平均乗車人員は9万304人。JR東日全駅中で仙台駅(9万699人)に次いで50番目に多い。

    「飯田橋駅」ホーム移設、急カーブ消え危険解消
    takeishi
    takeishi 2020/07/13
    おおこれはすごい
  • JR東日本 時間帯で運賃変えるなど検討へ コロナ影響で利用者減 | NHKニュース

    JR東日の深澤祐二社長は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で先月(6月)、新幹線と在来線の特急列車の利用者が1年前と比べて、70%余り減ったことを明らかにしたうえで、時間帯に応じて運賃を変えることを含めて、幅広く対策を検討する考えを示しました。 JR東日によりますと、感染拡大による移動の自粛などの影響で、先月の鉄道の利用者は去年の同じ月と比べて新幹線で72%、在来線の特急列車で73%の大幅な減少となりました。 この結果、定期券の購入を除いた先月の鉄道事業の収入は640億円減ったと見られています。 これについて、JR東日の深澤社長は「4月、5月に比べると、持ち直したが、いまだに利用者が少ない状況が続いている。長期にわたって、このような状況が続くことに対して、対策を考えていかないといけない」と述べました。 そのうえで「ピークを分散させるような柔軟な運賃体系も考えられるし、テレワークの普

    JR東日本 時間帯で運賃変えるなど検討へ コロナ影響で利用者減 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2020/07/08
    すぐどうこう、という話じゃないのか/朝のピーク時1時間は運賃5割増しくらいでもいいんじゃね?とは以前から言われている所。まあ実際には2割増しくらいにするのかなと予想されるが。
  • 「リニア工事認められぬ」 静岡県がJR東海に正式回答

    リニア中央新幹線をめぐって初めて行われた川勝平太知事(左)とJR東海の金子慎社長の会談は、物別れに終わった=6月26日、県庁 リニア中央新幹線工事の静岡工区のトンネル掘削に先立つ準備工事をめぐり、静岡県は3日、早期着手の可否を問い合わせていたJR東海に対し「トンネル入り口の整備などはトンネル掘削工事として協定を締結する必要がある」とする文書を提出し、現時点では認められないと正式に回答した。県は大井川の水量減などを理由に体工事に同意していない。これにより当分の間、県の着工同意が得られないことが確定し、同社が目指す東京・品川-名古屋間の令和9年の開業予定は延期が不可避となった。 JR東海は同日、「回答は受け取りました。現在、(内容を)確認中です」とし、同社が今後、開業延期や建設計画見直しを決断するかどうかが焦点になる。 リニア静岡工区をめぐって、同社は各ヤードで資材置き場や濁水処理設備の設置

    「リニア工事認められぬ」 静岡県がJR東海に正式回答