タグ

ブックマーク / openlab.dino.co.jp (2)

  • Subversionのブランチ操作をgit並に簡単にする — ディノオープンラボラトリ

    svnとgit両方使うようになりました。するとgitの便利さに感嘆する一方、svnのブランチ操作の面倒臭さが際立ってきました。特に、ブランチ操作ではgitは素晴らしく例えば以下のような例をご覧いただくとその差は一目瞭然かと思います。 ブランチ一覧を得る git branch svn list http://example.com/svn/branches ブランチを作る git branch mybranch svn cp http://example.com/svn/trunk http://example.com/svn/branches/mybranch -m 'create mybranch from trunk' 以上のように、svnはブランチをブランチとして扱っていないためとても面倒なコマンドを打たなくてはなりません。これではとてもsvnのブランチなんて使ってられないのでとっと

    atsushifx
    atsushifx 2010/04/11
    Subversionのブランチ操作を簡単に行うためのツール
  • 続・$HOME/.ssh/configを活用していますか? — ディノオープンラボラトリ

    以前の記事「$HOME/.ssh/configを活用していますか?」では、設定ファイルを少し頑張って書けば普段のSSHライフが随分変わりますよ、と紹介しました。今日はその続編です。前回よりマニアックな設定を紹介します。 2段以上先のサーバにログインする Dynamic Forward機能を使う 共通設定をまとめて書く 2段以上先のサーバにログインする 目的のサーバにログインするために、踏み台的なサーバを経由しないと入れない環境があります。例えば、dmz経由でないとDBサーバにログインできない環境、というのは良くある構成でしょう。 このような場合に、ProxyCommandパラメータが利用できます。 上の設定で「ssh db1」とすると、sshでdmzに接続し、dmzから192.168.0.201へログインします。これを利用するには踏み台サーバにncコマンドが必要ですが、大抵の環境にインスト

  • 1