タグ

IDEに関するatsushifxのブックマーク (7)

  • Lazarus Homepage

    The professional Free Pascal RAD IDE Cross platform Drag & Drop Form Designer Open source (GPL/LGPL) Delphi converter Version 3.2 for What is Lazarus? Lazarus is a Delphi compatible cross-platform IDE for Rapid Application Development. It has variety of components ready for use and a graphical form designer to easily create complex graphical user interfaces. Learn more... Wikipedia What can it do?

  • Delphi(デルファイ)とは?基本情報から導入のメリットまで詳しく紹介 - システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】

    システム開発やアプリ開発にはさまざまなソフトウェアを使用しますが、それら一つ一つを個別に操作するのは効率的ではありません。 エンジニアに求められる作業が増大している昨今、より効率良く作業できる開発環境は必須です。 そしてこのようなときに役立つのが「統合開発環境」です。 統合開発環境は複数のソフトウェアが一つにまとまっており、操作も一つの画面で行えます。 その中でも、特に作業効率アップに秀でているツールとして、人気を集めているのが「Delphi(デルファイ)」です。 今回は、「統合開発環境とDelphiの基情報」「Delphiで何ができるのか?」「Delphiのメリット・デメリット」などについて紹介します。 Delphiを使用した開発を検討している企業担当者の方であれば、ぜひご参照ください。 目次 統合開発環境(IDE)とは? 冒頭の通り、アプリやソフトウェアを開発するには、実にさまざまな

    Delphi(デルファイ)とは?基本情報から導入のメリットまで詳しく紹介 - システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】
    atsushifx
    atsushifx 2021/12/05
    2021年11月の記事。Delphiが存命なのは凄いが、2921年だったらElectron+TypeScriptのほうが人材多いしポータビリティも高くないか?
  • 長い関数名、変数名、どこまで許せる? | スラド デベロッパー

    最近久しぶりにWindows関連の案件に関わったのだが、ここ数年UNIX/Linuxばかりを触っていたので結構な違和感があった。特に気になったのが、関数名や変数名などの識別子が長くなる傾向がある点だ。たとえば「GetApplicationConfigurationString」とか、「SaveAllChangeSetToDatabase」とか、確かに分かりやすいのだがタイピングするのに指が絡まるわ!と思う識別子名が多々あった。 そもそもWindows APIには長い関数名、変数名が多く、IDEの補完機能によって長い識別子も入力しやすくなっている、という背景もあるのだろう。しかし、長い識別子名が多いと1行は78文字以内というポリシーを守るのがかなりきつい。長い識別子を許した方が分かりやすいかもしれないが、それでコードが見づらくなるのは個人的にはちょっと避けたいところである。 /.J読者でプロ

    atsushifx
    atsushifx 2012/04/07
    元ネタはWindowsAPIなので。というかIDEの話になってないか?
  • そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな

    Java入門ブックガイド(入門編)よりよき入門書と出会うために」を読んで。 第一印象として、よりよきJava入門ブックガイドに出会う必要があるなということ。 コマンドラインでは慣れ親しめない サブタイトルに「慣れ親しむことが上達の秘訣」とあるけども、コマンドラインで慣れ親しむのは難しいと思います。 「慣れ親しむことが上達の秘訣」が正しいのであれば、IDEで慣れ親しんだほうが上達するのではないでしょうか? 現実問題として、書籍を買って勉強する人は強制されて勉強するわけではないです。自分の時間をやりくりして入門書を読んでいます。 そして、まだプログラムの面白さを知りません。 コマンドラインでコンパイルエラーが出たとき、じっくりとそのエラーを読み解くのではなく、そこでくじけてやめる可能性が高いと思われます。 それよりは、IDEでエラーを入力段階で修正しつつ進むほうがいいと思います。 javac

    そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/31
    プログラミングを覚えるならjavacなどのコマンドラインよりEclipseのようなIDEを使えという主張。いまのようなGUI前提の環境でコマンドラインを覚えるのはその分難易度が高いということ。つまり、コマンドラインを覚えるの
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (55) デバッグも可能なビジュアルAIR開発環境「AIR GEAR」を使ってみよう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オープンソースのAIR用RADツール AIR GEARはオープンソースで開発されているAdobe AIR向けのEclipseプラグインだ。以下のような機能を提供している。 AIRプロジェクトを作成するためのウィザード AIRパッケージを作成するためのウィザード FlexアプリケーションのためのWYSIWYGフォームデザイナ mxmlファイル、ActionScriptのインクリメンタルビルダ ActionScriptを編集するための簡易的なエディタ AIRアプリケーションのランチャー AIRアプリケーションのデバッグ 無償で利用可能なAIR開発ツールはほかにFlashDevelopなどが存在するが、グラフィカルなフォームデザイナを搭載しているのはいまのところAIR GEARだけだ。 AIR GEARのインストール AIR GEARはProject Amaterasのダウンロードページからダウ

    atsushifx
    atsushifx 2009/05/14
    ][統合開発環境]
  • ウノウラボ Unoh Labs: NetBeansでConsolasフォントを使う

    yamaokaです。 NetBeansの6.5がリリースされましたね。もともとNetBeansはJava用のIDEですが、今ではPHPRuby、C/C++の開発にも使えるようになっています。PHPをバンドルしたものを試しているのですが、入力補完など基的な動作はもちろん、Subversionなどバージョン管理ツールとの連携も便利で個人的な開発にはすっかり手放せないものとなってしまいました。 さて、新しいIDEやエディタを導入したとき、皆さんは初めに何をするでしょうか。私の場合はフォントの設定を行う場合が多いです。Consolasフォントがお気に入りなのですが、Windows環境に導入したNetBeansでエディタのフォントにConsolasを指定すると 日語が正しく表示されません(豆腐文字になってしまいます)。Windowsフォントリンクの機能なども試してみましたが、うまく表示されな

    atsushifx
    atsushifx 2008/11/26
    MicrosoftのConsolasフォントで日本語フォントも含めて表示する方法
  • Aptana

    Register now for Axway Summit 2024 and get energized to accelerate your digital transformation. Learn More Aptana Studio 3 is an open-source web development IDE, and while we are no longer actively maintaining the repository, it is still open-source and public so if you wish to download Aptana Studio 3 you can do so on GitHub.

    Aptana
    atsushifx
    atsushifx 2006/08/02
    Web製作に便利なIDE
  • 1