タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

ジェンダーに関するnanae_llのブックマーク (313)

  • 増加する「息子介護」~妻が何とかしてくれると思っていたら…(平山 亮) @gendai_biz

    介護する息子は増え続けている 家族は社会の関数である。 家族のあいだに何が起こるか、家族のなかで何ができるかは、人口や経済を含めた社会の大きな流れの影響をもろに受けている。 高齢の親を誰が・どう看るか、という「親の介護」問題も、社会の変化を受けて様変わりしてきた。その変化の一つが、親を介護する男性=息子介護者の増加だ。 厚生労働省の『国民生活基礎調査』(2013年)によると、同居の「家族」から主に介護を受けている高齢者のうち、その「家族」が息子であるケースは16.3%。一方、娘や義理の娘から主に介護を受けている高齢者は、それぞれ19.1%、17.8%である。子世代が介護しているケースのなかで、息子介護者はもはや少数とはいえない。 ちなみに、この数字は同居介護に限った割合だが、日では、主たる介護者が同居しているケースがいまだに過半数(6割以上)を占めている(内閣府『平成28年版高齢社会白書

    増加する「息子介護」~妻が何とかしてくれると思っていたら…(平山 亮) @gendai_biz
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/09/15
    『彼らは妻本人に尋ねることも頼むこともないまま、妻はきっと何かしら「関わって」くれる、とどこかで思い続けてきた』夫婦内ディスコミュニケーションという、地獄。
  • 女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか? - wezzy|ウェジー

    約一年前にwezzyでの連載で、男子の方が女子よりも大学就学率が高い日の状況は、先進諸国の中では極めて例外的であり、この問題を解消しないことには社会における男女平等を実現することは難しいというお話をしました。その状況を端的に表しているのが以前も紹介した下記の図です。 しかしこの図を見て、いくつかの国で女子の大学就学率が顕著に男子よりも高くなっているのは問題ではないのか? という違和感をもった人もいるでしょう。 確かに女子に比べて顕著に低い男子の就学率は良い状況ではありません。男女で機会が平等でないということもさることながら、落ちこぼれた時に、女性はこれまで労働参加していなかった状況が継続するのに対し(もちろん女性が労働参加できていない状況も大問題です)、男性の場合はこれまで労働参加できていたのができなくなってしまうため、その社会経済的な帰結の意味合いが大きく異なるからです。 少なくとも英

    女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか? - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/09/13
    『アメリカはジェンダー問題の先進国のように思われるかもしれませんが、実はジェンダーステレオタイプがいまだに強く残っている国』だからこそそれに抵抗する動きが可視化されるのかな、とか/落ちこぼれ男子問題。
  • 男女の学習行動の違いから判明した「自信を持てない女の子たち」 - wezzy|ウェジー

    前回は、行動経済学で最近明らかにされてきている男子と女子の学習行動の違いについてお話をしました。簡潔におさらいをすると、 (1)女子は競争が苦手というわけではないものの (2)女子は男子の前では競争におけるパフォーマンスが低下してしまう (3)自分のことを優秀だと思っている女子でも、男子と比べると競争を避ける傾向がある というお話でした。 (1)と(2)については直観的に分かるところもあるかと思います。しかし、なぜ男子と比べて女子は競争を避けてしまうのでしょうか。今回は、「自信」に迫ったとある研究を紹介したいと思います。 自分に自信を持てない女の子たち 男女の学習行動の違いを明らかにするために以下のような実験が行われました。 1.5択の問題を解いてもらう 2.問題の難易度に応じて正解すると3点・4点・5点が貰える 3.間違えたら問題の難易度に関わらず1点減点 4.無回答の場合は加点も減点も

    男女の学習行動の違いから判明した「自信を持てない女の子たち」 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/09/13
    『何よりも優先して取り組むべき課題は、女子が自分に自信を持てていない問題』女性向け広告・広報がやたら脅迫っぽいのも、こういう自信のなさをついて売るためなんでしょうね
  • 女の子がムラムラしてはいけないの? イギリス文学における女と性欲 - wezzy|ウェジー

    nanae_ll
    nanae_ll 2017/08/11
    「ポリコレに気を遣うとつまらなくなる」としか考えない人の頭の中にあるのは、この手のヴィクトリア朝的ダブスタ道徳観なんでしょうね/サロメは現代においても興味深いヒロイン像だと思う
  • 秋元康は自らが「支配する大人」側であることに無自覚すぎるのではないか。 - wezzy|ウェジー

    2017.08.07 15:30 秋元康は自らが「支配する大人」側であることに無自覚すぎるのではないか。 7月19日に発売された欅坂46の1stアルバム『真っ白なものは汚したくなる』のリード曲『月曜日の朝、スカートを切られた』の歌詞が批判を集めた。作詞はもちろん、欅坂46の総合プロデューサーである秋元康だ。 特に問題となっているのが、楽曲のサビの部分。 <月曜日の朝、スカートを切られた 通学電車の誰かにやられたんだろう どこかの暗闇でストレス溜め込んで 憂さ晴らしか 私は悲鳴なんか上げない> この歌詞に対して、実際に過去に満員電車でスカートを切られた経験があるという女性が「この曲をテレビで紹介しているときに嫌な思い出が蘇り電車に乗るのがまた怖くなりました」と抗議の声をあげ、ネット署名サイト「change.org」に「【欅坂46】月曜日の朝、スカートを切られた の曲で傷つく人が増えないように

    秋元康は自らが「支配する大人」側であることに無自覚すぎるのではないか。 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/08/08
    いっぱいいますよね、「少年の心を持つ」大人。別に否定するつもりはないけど、自分達の下にもっと若い人間がいくらでもいることは認識してて欲しい/日本社会はこの手の「悪」を「悪」と認識しにくい社会だからなぁ
  • 感情を巡るジェンダー政治|Erin

    The Media Is Lying to You About Men’s Emotions, And It’s Really F*cked Up – Here’s a Healthier View June 24, 2015 by Robot Hugs トーンポリシングの記事が沢山シェアされるて嬉しい反面、あそこで何が指摘されてるのかわかっていない反応も数多く目にしたので、補足の意味でこのコミックを訳しました。 トーンポリシング批判とは、感情の重要性の指摘だけでなく、そもそもコミュニケーションの場において、誰が何を「議論」として定義するのか、誰かを「感情的」と呼ぶ時、そこで何が起きているのかは、実はとても政治的なものなのだという指摘です。 だからトーンポリシングを単なる議論のテクニックのように捉えているのなら、こちらのコミックと合わせてもう一度トーンポリシングのコミックを読んでみてくださ

    感情を巡るジェンダー政治|Erin
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/08/05
    資料。エマ・ワトソンの演説で主に意識されてたのはこういうことだよね/我々は赤ん坊に対してすら感情に男女別のラベルを貼るらしい、という心理学の実験が「結婚の条件」だかに記載されていた記憶
  • 対等な女を怖がる男たち~男の幻想に逆襲する喜劇『負けるが勝ち』 - wezzy|ウェジー

    18世紀の地獄のミサワ?僕は女を崇めてるんだけど、その中で僕がまともに会話できる連中ってのは、僕自身軽蔑しているような女たちだけなんだよ。そういう運命なのさ。(オリヴァー・ゴールドスミス『負けるが勝ち』第2幕第1場133–134行目) なんだか状況がわからなくてもムっとする台詞ですよね。私はこの台詞を初めて読んだ時、脳内では地獄のミサワの顔で再生されました。これは18世紀アイルランド出身の劇作家オリヴァー・ゴールドスミスが1773年に発表した喜劇『負けるが勝ち』(She Stoops to Conquer)で、ロンドンの良家のお坊ちゃんチャールズ・マーロウが自分を形容する台詞です。マーロウが言う「僕自身軽蔑しているような女たち」というのは、友人のヘイスティングズによると「パブのメイドや大学の寝室係」(同99 – 100行目)など、自分たちより階級の低い女を指します。チャールズは上流階級の女

    対等な女を怖がる男たち~男の幻想に逆襲する喜劇『負けるが勝ち』 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/31
    「聖女」と「娼婦」の分断を豪快に笑い飛ばすタイプの喜劇、という感じかな/ミサワはともかく、恋愛工学のあの人にチャールズほどの可愛げがあるとは思えんが…
  • 女の子たちは受験戦争を勝ち抜くことができるのか? 男子がいると女子の競争力が低下する問題 - wezzy|ウェジー

    2017.07.12 11:00 女の子たちは受験戦争を勝ち抜くことができるのか? 男子がいると女子の競争力が低下する問題 近年、アメリカやイギリスでは「男子の落ちこぼれ問題」が議論の的となりつつあります。「男子の落ちこぼれ問題」とは、主要産業が第二次産業から第三次産業にシフトし、大卒の人材が必要とされるになったにもかかわらず、女性に比べて男性の高等教育就学率が向上しなかったために「男子の落ちこぼれ」が生まれてしまった、という問題です。一方、理数系を中心に女子の成績が男子ほどではない点も問題視されており、どうすれば女子の学力が向上するのか、男子と女子の学習行動の違いから女子教育の拡充に取り組むような分析が行われています。 今回は数ある学習行動の中から「競争」に関するものをご紹介しようと思います。教育段階が上昇するほど教育の中に「競争」の要素が出てきます。競争の要素が出てくるということは、家

    女の子たちは受験戦争を勝ち抜くことができるのか? 男子がいると女子の競争力が低下する問題 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/31
    『女子には(1)男子の前では競争力が低下する、(2)競争を回避しようとする、という特徴が見られる』似たような研究結果はあちこちにあったはず/そういや、私にとって受験は「他者との」競争じゃなかったな
  • 女はなぜ悪い男にばかり引っかかるのか?~『西の国のプレイボーイ』に見る良い男、悪い男 - wezzy|ウェジー

    2017.05.10 12:00 女はなぜ悪い男にばかり引っかかるのか?~『西の国のプレイボーイ』に見る良い男、悪い男 「女性は善良な男なんかに興味ないんだ!」と善良な男性たちは、話を聞いてくれる善良な女性にむかって、ビールをあおりながらわめく。(中略)でも、そういう男性たちをよく知ってみると、じつは、自分で思っているほど善良な人間ではないことが多いのだ。(カレン・ジョイ・ファウラー『ジェーン・オースティンの読書会』中野康司訳、ちくま文庫、2013年、94ページ) 女性はなぜ善良な男性を差し置いてワルばかり好きになるんだ? というのはしばしば男性の口から聞こえてくる疑問です。この疑問に対する答えとしては、上に引用した一節が最短にして最適の答え……かと思います。そもそも自分を善良だと思う時点で若干、うぬぼれのにおいがしますから、悪いとまではいかなくても感じは良くないですね。この疑問は女性には

    女はなぜ悪い男にばかり引っかかるのか?~『西の国のプレイボーイ』に見る良い男、悪い男 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/30
    女性が抱く閉塞感を打ち破ってくれ「そうに見える」「王子様」は、しばしば「ワル」の姿をしている………みたいな?/性差別的な「権威」に従属する「善良」な男性が、女性から魅力的に見えるかというと、ねぇ
  • 『「40代独身が国を滅ぼす!」が話題ですが、ここで単身世帯率1位のスウェーデンを見てみましょう「SF小説的な地獄絵図」』へのコメント

    世の中 「40代独身が国を滅ぼす!」が話題ですが、ここで単身世帯率1位のスウェーデンを見てみましょう「SF小説的な地獄絵図」

    『「40代独身が国を滅ぼす!」が話題ですが、ここで単身世帯率1位のスウェーデンを見てみましょう「SF小説的な地獄絵図」』へのコメント
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/27
    事実婚もそうだけど、これだけ社会が違えばジェンダー・セクシュアリティ観も違うと思うんで、スウェーデンでパートナーを得てない男性が日本の「非モテ」男性と同じ感覚で同じ「地獄」を見てるのかは疑問だなぁ
  • フェミニストがメガホンを取る。男女問わずに超人気、女性監督による「真摯なポルノ」って? - HEAPS Magazine

    「私は、これからポルノ業界に女性をどんどん送り込みます」。 近年、日ではAV出演強要が次々と訴えられ、世界のフェミニストたちからは「女性の性を道具として扱う」存在そのものが批判の対象として槍玉にあがっているわけで、これだけ聞けば「えぇ〜…」。しかし、これを公言したのはごりごりのフェミニストの映像監督。彼女の作るポルノ動画が、近年、男女問わず超人気だ。 ※過激な内容を含みます。 女性監督が撮るポルノ、登場 「ナニをくわえて一生懸命ブロージョブ。顔射されてフェイクスマイル。これがポルノ。そろそろ、この業界にも革命が必要です」。女優はたいてい相変わらず金髪のスイカサイズのおっぱい。テーマも欲求不満の奥さん、家庭教師に無理やりモノ…。大学生のとき、久しぶりに見たポルノは「女性の性が軽視された内容ばかり。昔はじめて女友だちと見たポルノから、何一つ変わっていなかった」。 2004年に無料配信された、

    フェミニストがメガホンを取る。男女問わずに超人気、女性監督による「真摯なポルノ」って? - HEAPS Magazine
  • 「炎上すると思います」自社CMに勇気を出して反対した女性。不幸な炎上を未然に防ぐには?

    繰り返される企業のWeb動画の炎上。今回のケースを含め、炎上の多くは、女性の表現に関するものだ。 「男性の感覚で作られているからでは?」と非難されることも多いが、企画から公開までのあいだに女性の目が一切入らないことは考えにくい。単に男女の分断より、個々人の感覚の違いも大きいだろう。 プロジェクトが進行する中で、危うさを感じた人がまったくいなかったということもありえない気がする。どこかで引き返せなかったのだろうか。 「これは、燃えます」。公開前のWeb動画の危なさを社内で訴え、炎上を回避した経験がある――そんな女性に話を聞いた。 「私がしたことは間違ってなかった」「当時は『厳しく見すぎたかな』と若干罪悪感もあったのですが、今回のサントリーの件を見てあらためて、私がしたことは間違ってなかった、防げてよかったと思いました」 あるメーカーに勤めるAさん。自分の部署ではない、新製品のPR用のWeb動

    「炎上すると思います」自社CMに勇気を出して反対した女性。不幸な炎上を未然に防ぐには?
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/15
    炎上するような広告を止められるか否かは、企業社会の風通しも大事みたいだ/声を上げたこの女性が守られてるこのメーカーは良いところだね
  • 「ポルノ産業にもっと女性を、多様性を」ポルノ制作者、エリカ・ラストの挑戦

  • ファブリーズMEN「汗臭ッ」CMが男性に向ける暴力性と、受け手側の認識 - wezzy|ウェジー

    2017.07.12 18:00 ファブリーズMEN「汗臭ッ」CMが男性に向ける暴力性と、受け手側の認識 消臭剤・芳香剤のファブリーズのCMを、「男性蔑視ではないか」と問題視する声がある。 「エレベータートラップ」と題されたそのCMは、エレベーターの中でスーツを着た20代後半と思われる男性ひとりを取り囲む十数名ほどの女性が、男性に顔を近づけて匂いを嗅ぎ「くさっくさっ」「なんか酸っぱい」「焼肉ったでしょ」「そのあとタバコ吸ったな」「これで得意先に行くんですか」と眉をしかめながら詰問する、というものだ。 先日サントリーが公開した缶ビール『頂』のPR動画「絶頂うまい出張」が、女性蔑視だとして批判が殺到したばかりだが(詳しくは「サントリー『頂』PR動画、宮城の壇蜜お色気観光動画も、「セクシーな女で男を釣る」わかってなさ」を参照)、ファブリーズのCMが注目されるきっかけとなったのも、「『頂』のPR

    ファブリーズMEN「汗臭ッ」CMが男性に向ける暴力性と、受け手側の認識 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/12
    『本当に問題だと思っているのであれば、『頂』や資生堂インテグレート、うな子を批判した人たちのように、自分たちで声をあげればいい』自分を主語にすることから逃げちゃ駄目だよね
  • 七重のまったり日記:「時の流れは残酷」。

    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/11
    久々のブログ更新。個人的には、「少年」を標榜してこの件を擁護する人こそ、時の流れに置き去りにされているように見える。
  • フィクションと実相|Tamaka Ogawa|note

    【追記2018年6月29日】この記事は、7月末に刊行予定『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を』(タバブックス)に収録しました。 ※性暴力関連の内容です。自己判断で読んでください。

    フィクションと実相|Tamaka Ogawa|note
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/10
    「自分が強くなった気がして気持ちよくなる」という心情は別に男性に限ったことではない(私にもある)が、異性愛者男性は暴力の形で具体化しても免責されやすいのが性差別ですよね。道は遠い
  • 今週号の『ゆらぎ荘の幽奈さん』に物申す!! (週刊少年ジャンプ2017年31号) #wj31

    朝から話題になっていたので簡単にですがまとめてみました。 見落としているツイートや追加してほしいツイートなどがあれば教えていただけると幸いです。 ※追記:該当ツイートを追加しました。 ※追記2:まとめが長いのは申し訳ございませんが、ご了承ください。

    今週号の『ゆらぎ荘の幽奈さん』に物申す!! (週刊少年ジャンプ2017年31号) #wj31
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/06
    「ジャンプのジェンダー観・性的価値観は昔から概ね残念」と批判者は言うべきだったと思うが、皆「昔のままのジャンプ」を大らかに肯定し過ぎじゃねぇ?
  • 日本は巨大な男子校!? なぜ“ヘテロ男性”だけが正常とされているのか - messy|メッシー

    ▼前編:社会を“男の絆”で占有する強固なロジック 「ホモソーシャル」の正体とは? 男性性にまつわる研究をされている様々な先生に教えを乞いながら、我々男子の課題や問題点について自己省察を交えて考えていく当連載。3人目の先生としてお招きしたのは、男同士の連帯をめぐる問題を歴史的に研究した『男の絆─明治の学生からボーイズ・ラブまで』(筑摩書房)の著者である前川直哉さんです。 踏まれている足より、踏んでいる足のことを考えたかった 清田代表(以下、清田) 前川先生は著書『男の絆』で、日のホモソーシャルがどのように出来上がっていったのかについて、明治時代にまでさかのぼりながら歴史的に検証されていました。 前川直哉(以下、前川) 前編で述べたように、ホモソーシャルというのはアメリカのジェンダー研究者イヴ・セジウィックによって概念化された言葉です。ただし、これはあくまでアメリカやイギリスが研究対象であり

    日本は巨大な男子校!? なぜ“ヘテロ男性”だけが正常とされているのか - messy|メッシー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/05
    『ジェンダー研究の中でも、「どうやって男たちが社会を独占しようとしてきたか」ってところはなかなか問われない部分』寧ろ本丸の気がするので意外/地域によってはまだまだあるよね、進学校は男女別学って。危ない
  • 社会を“男の絆”で占有する強固なロジック 「ホモソーシャル」の正体とは? - wezzy|ウェジー

    男性性にまつわる研究をされている様々な先生に教えを乞いながら、我々男子の課題や問題点について自己省察を交えて考えていく当連載。3人目の先生としてお招きしたのは、男同士の連帯をめぐる問題を歴史的に研究した『男の絆─明治の学生からボーイズ・ラブまで』(筑摩書房)の著者である前川直哉さんです。 女性蔑視と同性愛嫌悪を基盤にした「ホモソーシャル」とは清田代表(以下、清田) 今回のテーマは「ホモソーシャル」です。これは“男の絆”や“男同士の連帯”を意味する言葉ですが、知ってる人にとっては当たり前すぎるけど、知らない人はまったく知らない……という類の言葉ではないかと思います。 前川直哉(以下、前川) そうですね。一般的に、男同士の絆にはポジティブな意味が付与されています。強い友情で結ばれ、互いに切磋琢磨し合い、たとえケンカをしても後腐れなくさっぱりしている。そういうイメージで語られることが多く、男の友

    社会を“男の絆”で占有する強固なロジック 「ホモソーシャル」の正体とは? - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/05
    「女性専用車両」にしろ「男性専用車両」にしろ、「性別間の不信」とか「性別間の対話が出来ていない現状」の結果「仕方なく」出てくる類のものだよね/カルビーの社長はあちこちで良い話に出てくるな
  • 女子校はジェンダーステレオタイプの解消を推進できるか? - wezzy|ウェジー

    今回は教育のブラックボックスのひとつである「女子校が持つ可能性」を覗いてみたいと思います。 まず、教育のブラックボックスとはなんぞや? という話から始めましょう。ある教育政策について考えるとき、多くの場合は、教育活動にあるインプット(タブレットや新しい教科書など)を投入したとき、どのようなアウトプット(学力や所得などの向上)が生み出されるか、という関係をみます。連載でもこれまで、女性の所得向上やエンパワメントといった教育活動のアウトプットに効率的に結び付くとされているインプット(奨学金や女性教員など)を紹介してきました。 しかし、このような分析では、実際に教室や学校の中で何が起こっているのか(プロセス)に注意を払わなかったり、注意を払っても指標化が難しいために十分な分析ができないということが往々にしてあります。そのため、何が起きているのかがわからない教室や学校の中を「ブラックボックス」と呼

    女子校はジェンダーステレオタイプの解消を推進できるか? - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/04/05
    ステレオタイプの影響って思った以上に強固なんだな…と感じさせる記事。