タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

イベントと学問と技術に関するtoyaのブックマーク (2)

  • WSA研#1 縁側トーク ~ 予稿「道をつくる」 - Words fly away, the written letter remains.

    テーマ 道をつくる 個と組織のあり方について「道」の概念を使って考える まえがき わたしが縁側トークをおこなわせていただくきっかけは、こちらのエントリ Web System Architecture研究会の発足と挨拶 - Web System Architecture 研究会 (WSA研) に感化されたことでした。 もう少し詳しくお話をすると、masayoshiさんの「個人的な発足理由と思い」を読み、そのあとウェブシステムの運用自律化に向けた構想 - 第3回ウェブサイエンス研究会 - ゆううきブログで y_uukiさんが考えるウェブシステムとはどういうものかを読みました。お二人のブログにはこれからの展望や技術に対する思いが丁寧に書かれていて、きっとWSA研参加者のみなさんにもそれぞれ技術アイデアや思いがあるのだろうなぁと想像しました。自分は技術者ではないため力になれることはないとわかってい

    WSA研#1 縁側トーク ~ 予稿「道をつくる」 - Words fly away, the written letter remains.
  • WSA 研究会#1と参加者みなさまによせて - Words fly away, the written letter remains.

    このエントリは、12/23(土)に京都で開催された第1回 WSA研究会 に参加し「道をつくる」というタイトルで縁側トークをした記録です。長文です。 以下に記載する内容はWSA研に特化したもので、汎用的ではありません。また独自解釈や考えが多分に含まれているため公開を躊躇していました(解釈や記載内容に間違いがあればご容赦ください)。 でもやっぱりWSA研#1 に参加されたみなさんにお礼や振り返りを伝えたいと思って、ブログに残すことにしました。 改めて、技術を知らない自分に時間を割いていただいた運営メンバと参加者みなさまに感謝いたします。この記録がなにかのきっかけで誰かの心に触れたり、未来の自分が読み返したときの糧になるとうれしいです。 予稿 WSA研#1 縁側トーク~ 予稿 縁側トーク「道をつくる」 個と組織のあり方について「道」の概念を使って考える トーク後の議論 議論や質問は特になし。 博

    WSA 研究会#1と参加者みなさまによせて - Words fly away, the written letter remains.
    toya
    toya 2017/12/29
    「これこそが「道」につながる大切な一歩なのだと思います。問いかけに対するまさよしさんの答えもすごいなぁと感じました。私の手元には質疑応答そのままのメモがあります(言質)」
  • 1