タグ

青森に関するtoyaのブックマーク (109)

  • #キュンパス で東北一周してきました。東京~はやぶさ1号~青森~つがる4号~秋田~いなほ14号(グリーン車)~新潟~とき350号~東京。 - うしうしWeb

    2024年2月14日~3月14日の平日のみ、JR東日全線乗り放題の「たびキュン早割パス」が販売されました。 いろいろ考えましたが、東北地方にあまり行ったことがないので、東北地方を一周することにしました。 意外と時間が足りず、ほんとうに一周するだけとなりました。 ushiushiweb.hatenablog.com その前に下調べとして東京駅の東北新幹線のホームを下見しました。 ushiushiweb.hatenablog.com ■行程 東京6:32~新青森9:49 はやぶさ1号 3時間17分 青森12:41~秋田15:27 つがる4号 2時間46分 秋田16:48~新潟20:21 いなほ14号 3時間33分 新潟21:40~東京23:40 とき350号 2時間 ■指定席の取り方について考える 指定席は2回とれます。 はやぶさは全席指定なのでこれで1回消費。 ときは自由席車両が多く時間も

    #キュンパス で東北一周してきました。東京~はやぶさ1号~青森~つがる4号~秋田~いなほ14号(グリーン車)~新潟~とき350号~東京。 - うしうしWeb
  • 【2023.03 青森旅②】どこかでマイルで人生初混浴・酸ヶ湯温泉へ。 - ♡

    こんにちは。わたしです。 kisskillme.hatenablog.jp 八甲田山で雪遊びをした後はホテルのリムジンバスに乗り、酸ヶ湯温泉へやってきました! 良い雰囲気だけれど綺麗そうですね…! 今回宿泊した八甲田ホテルと同じ系列だそうで旅館にもなっているので宿泊できるみたい。 いわゆる湯治体験ができそうですね。 酸ヶ湯温泉はかなり歴史ある温泉で江戸時代の1684年に開かれたんだそう。 山奥にもかかわらず人々が訪れた温泉なので魅力的なんでしょうね…! 入浴料金は大人1,000円。 設備維持にもお金がかかるとは思いますが結構お高めですね… 八甲田ホテルの宿泊者はバスでチケットをもらえるので無料で入浴することができました。 混浴マナーの低下から女性客の苦情が多くなり2005年に混浴を守る会が発足したそうです。 入口でタオルを受け取ります。バスタオルとフェイスタオルをいただけました。 フェイス

    【2023.03 青森旅②】どこかでマイルで人生初混浴・酸ヶ湯温泉へ。 - ♡
  • 八戸に行って見たことのない景色を見て食ったことのないメシを食った - 府中白糸台日記

    そりゃ晴れた日なら、歩いていて「下の替えを持ってくればよかった」なんて思わずに済んだんだけどさ。 しかし見たことのない景色の見るために八戸までやってきたのだから、地元の人が「八戸はそんなに雪が降る土地じゃないんだけどねぇ」なんて言ってくれる日の景色なんて、最高じゃないですか! 白銀の世界の白銀駅、読みは「しろがねえき」。 この日の八戸線は午後から全面運休になった。 俺は昼の終電で久慈まで抜けた。 ふき、ワカメの茎、昆布、布海苔など、地物だけで構成された手作りランチ。 「大したものがなくて、うちで作ったものしかないけど、ごめんなさいね」 ハンバーグとかカレーとかラーメンとか、そういうわかりやすくない昼がこんなにおいしいとは、これまで生きてきて知らなかった。 お姉さんが優しく話しかけてくれる堂の中で、ろくな仕事も勉強もできないままに、ただ息をしてきただけだった44年間を思い知った。 あま

    八戸に行って見たことのない景色を見て食ったことのないメシを食った - 府中白糸台日記
  • 食べ物を、生を、分かち合って暮らす。弘前の玄関先の物語|文・イリナ・グリゴレ - SUUMOタウン

    写真・文: イリナ・グリゴレ この物語の主人公は人間ではない。人間の玄関先に置かれた野菜の漬物、鮮やかな野菜と地球上で「ここ」でしかべられない林檎。それらの林檎には傷がある。でも傷んでいるわけではない。 果物は傷がついていても別の生き方があるから精神病にかかることはない。売り物になれない子がいるが、それはその子にとって決して悪いことではない。そのままで別の生き方を受けとめる。 一方で、人間のつくった世界では完璧な果物、同じサイズと色の林檎が求められる。林檎をそのようにつくることは農家にとってとても難しい。見た目のことしか気にならない世界のために、厳しく、つぼみのときから選択が始まる。 そう、果実を大きくさせるためにまだ花の段階から選び、林檎畑に白い花びらが飛ぶ瞬間に、もうすでにその花びらには林檎の可能性は忘れ去られる。それから、小さな実がなり、真ん中の一番大きな子が選ばれる。特別な手の動

    食べ物を、生を、分かち合って暮らす。弘前の玄関先の物語|文・イリナ・グリゴレ - SUUMOタウン
    toya
    toya 2024/01/31
  • 青森りんごの発展に功績を残した代表的な人物

    明治8年、たったの3から始まった、青森りんごの栽培。 農商務統計表によると、明治42年に北海道を栽植数が上回り、全国一位になりました。 130年を経た今、日一の生産を誇り世界一の品質と言われるまでになりました。 もちろん、青森りんごを応援してくれる消費者があってこそですが。 ゼロから始まったりんごをここまで大きくできたのは先人たちの努力があったためです。 代表的な次の5人の方を紹介します。 菊池楯衛(きくちたてえ)(1846~1918) りんご栽培の最初の苗木配布者及び試植者で、青森りんごの開祖といわれています。 青森県にりんご栽培が適することを確かめ、りんごの栽培技術を広めて、県がりんご主産地になる基礎を作りました。 もともと旧藩時代から果樹や花卉の栽培に熱心で経験をもっていたことが、西洋りんごの将来性を見抜き、これに傾倒していく素地になったと考えられています。

    青森りんごの発展に功績を残した代表的な人物
    toya
    toya 2024/01/05
  • 青森県史デジタルアーカイブスシステム

    検索したい語句を入力してください。2つの語句まで入力できます。語句と語句の間は空間(スペース)を入れてください。

  • 虹のマート | 青森県弘前市 | 津軽の味が集まる市場

    虹のマートは、青森県弘前市で 昭和三十一年より続く市場。 小さな市場の中に たくさんの津軽の魅力を 詰め込んだ、 みんなが楽しめる市場です。

    虹のマート | 青森県弘前市 | 津軽の味が集まる市場
    toya
    toya 2023/10/09
  • ニジマのバイテン

    ニジマのバイテンのネットショップです

  • 大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備計画の広報資料に「あおもり犬」と酷似した画像が使用された件について | 青森県立美術館

    大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備計画の広報資料に「あおもり犬」と酷似した画像が使用された件について 2023年4月19日 SHARE 青森県出身で国際的に活躍する美術家 奈良美智氏制作の「あおもり犬」は、青森県立美術館の開館以来、シンボル的作品として、県民や多くの旅行者、世界中のアートファンに愛され、親しまれています。 同作品は、隣接する三内丸山遺跡の発掘現場から着想を得た青森県立美術館の建築空間に対する、奈良氏自身の深い理解と共感の中から生み出された作品であり、当館のコンセプトや作家の感性を育んだ故郷の地に強く根差したものと考えています。 当館の奈良氏の作品については、「多くの人に親しんでもらいたい」との奈良氏の思いから、特別に個人の私的利用に限定して、撮影の許諾をいただいています。 「あおもり犬」を含め、すべての美術作品に関する著作者の権利や思いは、最大限に保護され、尊重されるべ

    大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備計画の広報資料に「あおもり犬」と酷似した画像が使用された件について | 青森県立美術館
  • 弘前の素敵な建築(6日間周遊パス買えなかった人の北海道旅行5日目) - エスカレーターマニアの移動の記録

    JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を買うつもりで現地に飛んでみたら前の週末で売り切れてた人の6日間ぐらいの北海道旅行の記録です。 1日目から読む blog.tokyo-esca.com 函館から北海道新幹線に乗って弘前へ。 北海道から青森へ、青函トンネル経由かフェリー経由で移動してみたいと思っていたのだが、実行に移す日がきた(なぜなら函館で特に予定がなく暇だから)。そのついでに弘前の素敵な建築めぐりを旅程に組み込む。 我ながらよくわからない行程だと思ったが、「ひろはこ観光キャンペーン」というのを今やっているらしい。弘前と函館、どっちも行った人にはカニがもらえるとかかなと期待して調べてみたが、べつにそういうわけではなかった。 ホテルを6:00に出発……しようと思ったらまだ市電もバスも動いていない。タクシーアプリを初めて使って函館駅へ。タクシーアプリ、こんなに便利だと今

    弘前の素敵な建築(6日間周遊パス買えなかった人の北海道旅行5日目) - エスカレーターマニアの移動の記録
  • 松緑酒造

    古城の清酒 次の百年へ 桜とりんごのまち、青森県弘前市は 日で最初に市制を施行した歴史ある都市です。 当社は築城から400年を超える弘前城の西に 津軽富士岩木山に見守られながら居を構えています。 世界自然遺産である悠久なる白神山地 津軽の誇り、岩木山の伏流水を用い 青森の豊かな自然が育んだ酒造好適米を軸に 醸造アルコールを添加しない純米蔵として 現代に求められる安全で美味しいお酒を志し 更に新たな一歩を踏み出しています。 創業から百年を越してなお 松の緑のように瑞々しく 松の幹のように逞しく 次の百年を生きる古城の銘酒を目指しています。

  • 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた

    むへどるり @muhedoruri 東京に出ること、大都市を指向すること、地元にいられなくなること、地元を捨てなければならないこと、そういう物事への価値観が南日と北日で全く違った。 2022-11-09 23:51:12 むへどるり @muhedoruri 熊は政令市の南端として一定の地位を保ちながらも、仕事がそんなにあるわけではないので福岡・広島・岡山・大阪移住の選択肢に含まれる。数多くの中からどこを選ぶかという問題であって……でも青森は違う。東京以外に選べず、東京に出ていけないならどうにもならない。らしい。実感はある。 2022-11-09 23:51:13

    青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
    toya
    toya 2022/11/10
  • 弘前中央食品市場、閉店へ 「大学いも」などは移転

    toya
    toya 2022/03/20
  • 「筋肉」に続く新しいテーマ「骨」

    toya
    toya 2022/03/19
  • 能町みね子さんが青森に「プチ移住」|エンタメ,文化|青森ニュース|Web東奥

    週刊誌の人気連載コラムのほかテレビ、ラジオなど多方面で活躍するエッセイスト、イラストレーターの能町みね子さん(42)が、今夏、青森市内に住まいを構えた。東京の住まいも残しつつの2拠点生活。人いわく「プチ移住」という。最近は愛用の自転車で市内のスーパーを巡る青森ライフを楽しみつつ、月8~9の原稿の締め切りをこなす日々を送る。

    能町みね子さんが青森に「プチ移住」|エンタメ,文化|青森ニュース|Web東奥
    toya
    toya 2021/09/24
  • 弘前市庁舎 青森県弘前市上白銀町 - 墳丘からの眺め

    弘前公園の南向かいに位置する弘前市役所庁舎も前川國男建築で、竣工は昭和33年(1958) 庁舎前のポストにはリンゴの置物があり、岩木山や桜並木も背景にできる撮影スポットになっていました。 左の建物が弘前市庁舎ですが、4階建ての2階の庇が大きく張り出しているのは、向かい側の公園追手門との調和を考慮して古式農家の建築様式を取り入れたのだそうです。 その追手門からの弘前市庁舎。左側の打ち込みタイルの庁舎は増築部分とのこと。 こちらは夜に撮ったものですが、玄関前の天井部は紺が四角く塗られています。 館内に入ったときは土曜日の午後でした。増築部分へは立入禁止の赤ベルト。 例年は屋上が特別開放されて桜を見ることができたようですがコロナ禍で中止。 エントランスオール2階も立入禁止。 コンクリの階段ですが、軽やかな感じの意匠です。 ホールを少し進んだ一画に、前川國男コーナーがありました。 弘前市内に残る8

    弘前市庁舎 青森県弘前市上白銀町 - 墳丘からの眺め
  • 津軽弁を自力で解読したい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:オリジナル謎解き「デイリーポータルZからの脱出」へようこそ > 個人サイト ほりげー 津軽弁を解読したい 同じ日語なのに、言葉の表現やイントネーションが全然ちがう。それが方言というものだ。特に、青森県の方言は難解なことで知られている。青森県には津軽弁・下北弁・南部弁などがあるが、一番有名なのは津軽弁だろう。 津軽弁は青森県の西側半分の方言です。 これは完全に興味位なのだが、津軽弁を全く知らない筆者が、津軽弁で書かれたものだけを見て、どこまで理解できるだろうか。もしかすると、頑張れば解読できるのかもしれない。 ということで、この記事では津軽弁を攻略したい。題材として、津軽弁の標語を使う。実は、青森県警は「方言を活用した広報標語」と題し、津軽弁の標語をWebページに

    津軽弁を自力で解読したい
    toya
    toya 2021/04/07
  • マグ女のセイカン♥博覧会 イベント公式サイト | 津軽海峡を挟む青函(セイカン)エリアの魅力発見イベント。まち歩き、グルメ、手作り体験など、多彩なプログラムを開催。青森&みなみ北海道の女性による町おこしグループ「津軽海峡マグロ女子会」主催。

    2023.11.26 マグ女のセイカン❤博2023、ありがとうございます! 3年ぶりの「マグ女のセイカン❤博覧会」、お蔭さまで無事に終了いたしました! みなさま、ありがとうございます! 10月から開催のマグ女のセイカン❤博覧...続きを見る 2023.10.31 「津軽海峡寄り道旅 マグ女のGOGOナイト」募集開始! <お久しぶりのマグ女のパーティ!今回は青森に集合してー!> 3年ぶりに開催中の「マグ女のセイカン❤博覧会」。 フィナーレを飾るのは、マグ女のGOGO...続きを見る

    toya
    toya 2021/03/16
  • こみつ/こうとく(高徳) < りんごの品種:旬の果物百科

    こみつ/こうとく(高徳) < りんごの品種 ■こみつ・こうとく(高徳)とは? 「こうとく(高徳)」は「東光」の自然交雑実生として1985年に品種登録された蜜入りで知られるリンゴです。また、「こみつの会」会員が作り一定の基準を満たしたものは「こみつ」という名称で出荷されています。 ●こうとく(高徳)の来歴 「こうとく(高徳)」はおよそ40年にわたり青森県りんご試験場に勤め1952(昭和27)年から1970(昭和45)年までりんご試験場長を務めた木村甚彌(きむらじんや)氏が、退職後自園に自然交雑した「東光」の種をまき、その実生から選抜育成されたリンゴで、木村甚彌氏がなくなった後も特性調査が継続され、1984(昭和59)年、木村喬久氏によって種苗法に基づく登録出願され、1985(昭和60)年に品種登録されています。 「こうとく」は蜜が入る事が多く美味しいりんごでありながら小玉傾向にあり、品質にも

  • 弘前れんが倉庫美術館を人気アートブロガーが案内!シードルやフレンチも - びゅうたび

    アートブログ「青い日記帳」を毎日更新しつつ、『いちばんやさしい美術鑑賞』(ちくま新書)、『カフェのある美術館』(世界文化社)などアートを身近に感じられるを書いているTak(タケ)です。 以前、「美術ブロガーが伝授!青森のアートスポットを楽しむ10のポイント」でご紹介した、「十和田市現代美術館」「青森県立美術館」に引き続き、弘前にも新しい素敵な美術館が今年オープンしています。事前リサーチによると何でも、弘前には美味しいフレンチのお店も多いとのこと。アートと美味しいものがあると聞いたら行かねばなりません。 東京駅 アートと美の街・弘前へ向け出発進行! 東北新幹線「はやぶさ」でJR東京駅からJR新青森駅まで約3時間、奥羽線へ乗り換え約40分でJR弘前駅へ到着します。 弘前市は初めての訪問でしたが、コンパクトな街なので観光スポットへは全て徒歩圏内。歩くのがちょっと……という方にはレンタサイク

    弘前れんが倉庫美術館を人気アートブロガーが案内!シードルやフレンチも - びゅうたび