タグ

工作に関するtoyaのブックマーク (74)

  • フリーランスになりました(仕事ください) - nomolkのブログ

    新卒で就職してから20年ほど、会社員としてほぼ隙間なく4つの会社に勤めてきましたが、昨年末で退職しましてこのたびフリーのランスになりました! 記事はそのご報告、ならびにおしごと募集のエントリです。 スキル等の詳細はあとに書きますが、できる仕事の一例としてはこんな感じです。 たとえば… メディアの編集者が足りない テック企業の技術ブログに編集者を入れたい おもしろ記事や体験レポートを書いてほしい 自社オウンドメディアやコーポレートサイトに載せる記事を書いてほしい(インタビューなど) 非ライター職や新人ライター向けに記事の書き方を講習してほしい 電子工作の作例を作ってほしい(作品アイデアからお任せいただけるもの) ヘボコンを開催してほしい、審査員をしてほしい(一般向けイベントのほか、社内イベントなども) 電子工作ワークショップを開催してほしい、授業の講師をしてほしい レビュー記事を書いてほし

    フリーランスになりました(仕事ください) - nomolkのブログ
  • 【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 12月に入り、体も芯から冷える季節。皆さん、元気に芯冷やしてますか? 寒さの厳しいこの季節ともなると、そろそろ日各地で『コタツ』が活躍する時期ですよね。 日が生み出した置き型暖房器具こと『コタツ』は、まさに冬の必需品。 その優しい暖かさは多くの人を魅了し、これまでに多くの笑顔とミカンの皮を生み出してきました。 ……しかし、そんなコタツにもある重大な欠点が存在することを皆さんはご存じでしょうか? それがこちら…… 一度入ったら全然出られない! ……そう、コタツはそのあまりの心地よさゆえ、一度入ったが最後、なかなか外に出られなくなってしまうのです。 かくいう僕も毎年のようにコタツの誘惑に負け、”穏やかな死”みたいな日々を送っております。 しかし、コタツに長時間入ると上記のようなリスクがあることも有名な話。 そこで今回は、誘惑に負けがちな僕でも絶対にコタツから脱

    【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた | オモコロ
    toya
    toya 2022/12/06
    「これまでの人生で「入っていたコタツが打ち上がる」という経験をしたことがない僕にとって、この状況はまさに恐怖でしかありません」
  • 実家の犬見守りシステムをiPhoneで自作した(母が)

    すこし前に、アフリカの砂漠を24時間中継するライブカメラが流行った。わたしも作業中に眺めたりしていたが、いろんな動物が思い思いに過ごしている姿を見ていると、なかなか癒やされるところがある。 この感じで、実家の犬を眺められたらいいのになあ。そう思っていたところ、母が中継システムを作ってくれました。いらなくなったiPhoneで。 (編集部より)自作ツールを紹介するリレー連載「工夫の鬼」第1回です。ライターや編集部員が、ふだんから実際に活用している自作のツールをご紹介します。不定期連載。 実家の犬はいつでも見たい わたしの実家には犬がいて、名を球太(きゅうた)という。今から17年前の冬、我が家にやってきた。 少年野球をやっていたわたしが命名しました 今ではわたしが家を出てしまったので、たまの帰省時に顔を合わせるのみである。そういう生活になってから10年経つが、今でもふとした瞬間に「犬がいない」と

    実家の犬見守りシステムをiPhoneで自作した(母が)
    toya
    toya 2022/08/18
  • 歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い

    #特別支援学校の特別おもしろ祭 にて【車椅子をワクワク新幹線に変える自作モジュール】を遊んで貰った。 電車好きな子は、発車・走行音に興奮! 夢中で操作してくれた! 息子のためにモノづくりを始め1年半。趣味の活動が、多くの子供たちを喜ばせる事に繋がるなんて… エンジニアとしての幸せや pic.twitter.com/aHZwgVqRYB — おぎ-モトキ (@ogimotoki) August 24, 2019 特別支援学校のイベントで披露された、題して「車椅子をワクワク新幹線に変える自作モジュール」。電動化した車椅子の前面にダンボール製の新幹線(既製品)を取り付け、コックピットには自作の液晶付き音声モジュールを装着。 手元のボタン操作に合わせて、新幹線の発車音や車内アナウンスを流すことができる。電子工作好きにはおなじみの「M5Stack」を駆使している 車椅子に乗りながらにして、まるで新幹

    歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い
  • ホログラムで結婚式に参列する

    結婚する友人から「式に来れない友人のために何かしたい」と相談された。 いろいろ考えてみた結果、「ホログラムを作ればいいのでは?」ということになり、友人のホログラムを参列させることにした。 いつの間にか巻き込まれていたホログラム制作 先日結婚した友人からLINEが来た。式について相談したいことがあるらしい。 鹿熊(かくま)は珍しいけど当の名字。学生時代からの共通の友人が2人来れないらしい。 海外で働いている友人、遠方に住んでいる友人の2人が式に来れないらしい。 私もよく知っている友人なので、何かできないか考えてみる。 人物相関図。よく見ると私はほとんど関係ないのになぜか巻き込まれている。 いろいろ調べてみたところ、自分でホログラムを手作りする方法があることが判明。 光の反射を利用したもので、ややこしく見えるけど作りは意外とシンプル。作り方はこちら:https://stardust-news

    ホログラムで結婚式に参列する
  • 「3Dプリンターは家電感覚で使っていい」生活の幸福度をあげてくれるものづくりをDPZ石川さんに聞いた | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー

    2020.10.19 「3Dプリンターは家電感覚で使っていい」生活の幸福度をあげてくれるものづくりをDPZ石川さんに聞いた 「なんでも作れる魔法の箱」として、製造業従事者だけでなく、多くのものづくり好きからの注目を集めた3Dプリンター。多種多様な使い方やその機能に期待が集まりましたが、企業が導入することはあっても、趣味で使いたい場合は使用可能な場所が限られている状態が長く続きました。 しかし近年では、家庭用の3Dプリンターが普及するように。自宅に「魔法の箱」があれば、ものづくりがさらに身近になりそうですが、家に3Dプリンターがある生活とはどのようなものなのでしょうか? Webサイト「デイリーポータルZ」の編集者・ライターの石川大樹さんは、自宅で3Dプリンターを活用しものづくりを楽しんでいる人のひとり。電子工作やお子さんとのものづくりなどに活用しているとのことです。 今回は、石川さんの思う3

    「3Dプリンターは家電感覚で使っていい」生活の幸福度をあげてくれるものづくりをDPZ石川さんに聞いた | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー
    toya
    toya 2020/10/19
  • ホームセンター・カインズにあるもので自撮り四番勝負!

    石川 大樹 「デイリーポータルZ」編集/ライター。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変な音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 当に生き生きした自撮りができる自撮り棒 自撮りの難しさとして、「どんな顔をしていいかわからない」という点があると思う。 自撮りに慣れている人を見てすごいなと思うのは、その表情の作り方だ。 僕も長いライター業が長いので、今お読みいただいているような記事に載せるための自撮りはたくさんしてきた。でもそれは、「工作がうまくいかなくて困っている顔」や、「意外な展開で驚いている顔」など、ストーリーの流れがある自撮りなのだ。 しかしSNSに載せる自撮りは流れもなく、その写真だけで完結。そういうとき、どんな表情で写ればいいのか、僕はよくわからない。 顔をつくるとなんか過剰になってしまう 逆に表

    ホームセンター・カインズにあるもので自撮り四番勝負!
    toya
    toya 2020/10/15
  • プラモ製作にシンデレラフィット。「ガラスのカッターマット」をオススメする理由。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    今日はいきなり結論です。ゴッドハンドのガラスカッターマットが当に調子いいので買いましょう、という話です。 これは企業広告じゃなくてガチで私が使っているからリコメンドなんですが、そもそもなんでこの話を書こうと思ったかというと、nippperのライターであるフミテシから「ガラスのカッターマットって怖くて使えないんですけど、何がそんなにいいんですか」と訊かれたからなんですよね。 ▲ガラスの証明。上に置いたものが反射してますね。 まずガラスというのはたいがいの金属より硬い。硬いのでデザインナイフの刃が沈まないんです。ナイフの刃が柔らかいカッターマットに沈むと、切っているラインがブレたりヨレたりすることがあります。しかし、ガラスのカッターマットにはいっさい刃がめり込みません。狙ったところをビシッと切れて、ガラス面には傷が付くこともありません。 ▲刃がウニョっと沈むと、カットラインが曲がることありま

    プラモ製作にシンデレラフィット。「ガラスのカッターマット」をオススメする理由。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
  • 自分だけの小さな世界「指輪ケース箱庭」を作る

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:パンをハニートラップにかける > 個人サイト 日和見びより 小さな世界を際立たせる装置としての指輪ケース 早速つくった指輪ケースを見てほしい。 閉じた状態ではいたって普通の指輪ケース 日常的に指輪ケースを手にすることがないのでそもそも持っただけでちょっとソワソワしてしまうのだが、外見は何の変哲もない指輪ケースだ。 しかしこれをパカッと開くと… なんと中にはアフリカのサバンナが! 中から出てきたのは指輪ではなくサバンナの動物たちである。水を求めて集まってきている。 指輪ケースを開いて指輪ではないものが出てくると、自分で作ったにも関わらずどうしても「!?」という気持ちが沸き上がる。 以前、当サイトで

    自分だけの小さな世界「指輪ケース箱庭」を作る
  • 忘れた頃にやってくる「でっかい穴を開けたい時」にオススメの最高ツール。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    穴を開けるというアクションは、スケールモデルを作っているとよく遭遇します。最初から開けといてくれ!と思うかもしれませんが、そのへんはこう、オトナの事情があるんだ。察してほしい。 で、昔ミニ四駆のボディを肉抜きするのに使ったピンバイスという道具をもう一度買うことになるわけですね。このピンバイスっていうのはドリルの直径をいろいろ差し替えて使う道具なのですが、模型用として売られているものはだいたい3mmが最大です。 しかーし、それより大きい穴を開けたくなったこと、ありませんか? 「わりと頑丈そうなネジでプラモを台座に固定したい」「ガンプラを改造していたら、デカい面に穴を開けて丸いものを突っ込みたくなった」「位置決めをしようと3mm穴を開けたら位置が微妙だったので直径をデカくして調整したい」などなど……。そこで4mmとか5mmとかのドリルを買い足すと家がドリルで埋まってしまいますし、まずピンバイス

    忘れた頃にやってくる「でっかい穴を開けたい時」にオススメの最高ツール。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
  • nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    ニッパーを握るすべての人と、プラモデルの楽しさをシェアするサイト。/キャラクターモデル、スケールモデルのキットレビュー/プラモデル用の塗料やツール、マテリアル、撮影用具のリポート/模型誌を始めとした雑誌と書籍の書評/国内外の模型メーカーの製品を幅広く扱い、日で最も多くの人に読まれている総合プラモデル批評サイトです。

    nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
    toya
    toya 2020/05/18
  • 「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:超簡単にペン回しできる指輪を作る > 個人サイト 妄想工作所 10パターン制作の呪い 「顧客が当に必要だった物」などといきなり切り出してしまい申し訳無い。そういう、IT業界のシステム開発案件における「あるある」を風刺したイラストが存在するのだ。まずはその風刺画の説明をしよう。 私が目にしたのは10年くらい前だったか。面白いし、よくできてるなぁと、定期的に見たくなる絵だ。今回調べて初めて知ったのだが、元ネタはもうすでに70年代からあるという。元は、アメリカ産業界あるあるネタを風刺したイラストだったもよう。 これが「顧客が当に必要だったもの」の基イラストだ!(ニコニコ大百科より)

    「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る
    toya
    toya 2020/05/15
  • 趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog

    概要 数年前の自分(高校卒業程度の物理は履修しているが、趣味電子工作をしたことがない)が読んだときに学習をショートカットするための知識をまとめておこうと思ったので書きます。 同じように電子工作を始めようとして、躊躇している人が居たら、参考になるかもしれません。 ちょうど家にいる時間が増えているこのタイミングで、技術の幅を広げるのも楽しいと思います! この文章は趣味レベルの電子工作で遊んでる僕が独断で書いたものです 高周波回路や、高電圧を扱うような工作ではなく、ホビー用途を対象としています 技術的な誤りがあったらごめんなさい… このエントリに書いてある程度の理解力でも、こんな感じの事は出来るようになりました。 初めまして。 Haritoraという下半身トラッキングシステムを作っています。 ベースステーションが結構高いので、フルトラを民主化出来たら嬉しいです('-'*)#vrchat pic

    趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog
    toya
    toya 2020/05/06
  • 「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:餃子、ウミウシになる(デジタルリマスター版)

    「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい
    toya
    toya 2020/04/23
    ランボルギーニでふいた
  • ひよ子のにわとり進化ピックができるまで - やみなべノート

    こんにちは。たばねです。 ひよこをにわとりに進化させるピックを作りました pic.twitter.com/2KJ06QTkNx — たばね (@_tabane) 2020年1月24日 先日作ったこのピック。予想以上の反響をいただきびっくりしてます。当にありがとうございます。 販売と作り方について多くお声をいただいたのですが、販売するほどのものでもないので作り方だけ簡単に記載します。最後にカット図も置いておくのでぜひ使ってください。 1.発案 発案の過程は全然覚えていませんが、ひよ子饅頭で何かしようとしてたメモがあります。 「ひよこ砂遊び」は話題のネコカップ↓をひよ子の形でやりたいなというメモでした。 https://koncent.jp/?pid=144026926 おそらく作らないのでひよ子家様がやってくれる事を楽しみにします。 2.データ作成 データ作成の時点で手元にひよ子がなかっ

    ひよ子のにわとり進化ピックができるまで - やみなべノート
    toya
    toya 2020/01/27
    「一応ピックという体裁を保つために先端に返しをつけたのですが、残酷というコメントがかなりついてました。ごめん」
  • 手づくりの刺繍のファブリックパネル - korentoの日々の手仕事ノート

    【樋口愉美子の動物刺繍】のなかの『夜の狼』という図案を刺繍しました。 そして、刺繍したものをファブリックパネルに仕立てました。 ファブリックパネルを手づくり 最近ファブリックパネルを手づくりすることにハマっています。 インテリアとしてファブリックパネルを飾ると、部屋の印象がガラリと変わるくらいおしゃれなのに、収納に場所を取らなくて、とても優れものなのです。とても軽いですしね。 刺繍した布をファブリックパネルにするだけでなく、お好きな布をパネルに貼ってファブリックパネルに仕立てても、十分楽しめます。 準備するもの ★パネル サイズ:220×273㎝ ★ガンタッカー&芯(ダイソーさんで300円で購入。芯は別売) ★裁ちばさみ ★ピン ★マスキングテープ ファブリックパネルのつくり方 ①刺繍した布の上にパネルを乗せます。 図案がちゃんと真ん中にくるように位置調整をしておきます。 ②パネルの端に布

    手づくりの刺繍のファブリックパネル - korentoの日々の手仕事ノート
  • Make: Japan | 「工作室を使いたい」から始まった社内メイカーが博物館の展示品を制作するまで — ローランド株式会社「R-MONO Lab」メンバーインタビュー

    2017.05.09 「工作室を使いたい」から始まった社内メイカーが博物館の展示品を制作するまで — ローランド株式会社「R-MONO Lab」メンバーインタビュー Text by Yusuke Aoyama Maker Faire Tokyoには個人からグループ、企業まで、さまざまな出展者が参加している。そうしたなかには、製造業に勤務しながら個人のメイカーとして参加している人も少なくない。モノ作りが好きで、仕事にするだけでなく、個人でもメイカー活動にいそしむ。Maker Faireの出展者からは、そんな横顔がうかがい知れる。また、近年増えてきているのが、企業のなかでメイカー活動に関するサークルといったグループでの参加だ。そうしたグループは、企業としてオフィシャルではないものの、企業名を明らかにしていることが少なくない。また、そうした「部活」に対して、企業が支援しているところもあり、かつて

    Make: Japan | 「工作室を使いたい」から始まった社内メイカーが博物館の展示品を制作するまで — ローランド株式会社「R-MONO Lab」メンバーインタビュー
  • 模型を始めるのに悪くない日 - Re:11colors

    模型には「コントロールできる」という側面があって、これはストレスの原因である「コントロールできない」の逆のことだ。 私は今、模型をずっと作っているが前向きにこれを作りたい!と思うときもあれば、何か上手くいかないことがあったときに模型を作ることもある。そのときは間違いなくコントロールできることを求めている。転職したばかりだからかそれがよくわかる。きっと、こういったブログ更新もストレス解消になっている。 最近、あまりに模型を作りすぎてるのでに「ごめんね。模型ばかり作っていて」と話しかけたら、で「何かバランスを取ろうとしているのを感じてはいるよ」と返してくれて、とてもありがたい話だなと思った。そして今日ふと、コントロールすることにフォーカスして考えてたら、仮に私が、仕事に慣れ、何もかもがコントロールできるようになったら模型を辞めてしまうのか?とか、全てが順風満帆なら、とかそういうことを考

    模型を始めるのに悪くない日 - Re:11colors
  • 電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ

    以前から電子工作をやっていましたが、最近アクアリウムに手を出したことによって、両業界の違いが分かってきました。 今日は、電子工作のインターネットとアクアリウムのインターネットの違いを紹介します。 ※この記事はフィクションです。怒らないでください。 電子工作 アクアリウム 初心者が質問すると 怒られる バカにされる場合がある 情報を検索すると 個人サイトが出てくる 専門メディアが出てくる 人気の動画 変態動画 Youtuberが活躍 情報の正確さ わりと正確 諸説ある 前提:趣味人口の構成 題に入る前に、まず全体に影響を与えている前提をご説明します。 電子工作界は趣味人口のうち、職業上もプロである、つまり職のエンジニアが多いです。彼らは学校/大学や会社で技術を学んでいるので、それなりの技術力を備えています。つまり初心者の比率が少ないのです。 一方でアクアリウムは、一握りのショップ店員やブ

    電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ
  • 電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ

    6月にメダカを飼い始めたところ完全にハマり感が出てきてしまい、最近アクアリウムのサイトばかり見ています。家の小さな水槽も、いまでは魚3種と貝とエビ、水草3種の豪華メンバーになってしまいました。 水草抜けて浮いてるなこれ。 ところで今回は魚の話ではなくて、電子工作の話です。 水槽に照明をつけるんですよ。その方が魚がきれいに見えるし、水草を健康に保つには光が必要です。 写真の照明が拙宅の水槽ライトです。 HUASUN 水槽ライト 25CM LED アクアリウムライト 熱帯魚ライト 水草育成 タイマー(3/6/12H/不定時)&調光可 25/30/45cm等水槽照明 出版社/メーカー: HUASUNメディア: その他この商品を含むブログを見る 自動ON/OFFのタイマー付きで2000円。かなりコストパフォーマンスのよい品で、全体的には大変満足しております。しかしながら微妙に不満点もある。 まずそ

    電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ
    toya
    toya 2019/11/19