タグ

web制作に関するtoyaのブックマーク (186)

  • 「UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話」の何が問題か?|moutend

    結論話題の記事「UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話」を読みました。ユーザーを軽視した内容に驚愕したのですが、それよりも記事が批判されている原因を理解できていない様子の方が存在することに衝撃を受けました。 現職のデザイナーあるいはデザイナーを目指している方々にお伝えしたいことは以下の3点です。 具体的な不都合を訴える問い合わせは無益なクレームではなく有益なフィードバックです。プロダクトの価値向上につながる貴重な意見ですから無視するべきではありません。 時間の経過でユーザーがUIに慣れることはありません。問い合わせをしても無駄だと学習して離脱したパターンを疑いましょう。受け入れられる場合も含めて画面の変更はユーザーに負担を強いているのだと自覚してください。 色覚特性や色とコントラストについて学びましょう。色だけで情報を伝えるデザインはアンチパターンですから避けてください。

    「UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話」の何が問題か?|moutend
  • UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと

    Webプロダクト開発をしていると様々な諸事情によりUI構成を変えたり機能を増やしたり減らしたりすることが多々あると思います。そんな時に避けられない事態として「UI変更に対するお怒りがユーザーからわんさか届いてしまう」ということがあります。今回はUI上の1要素の色を変えただけで虎の尾を盛大に踏んでしまった事件の話をしようと思います。差し当たりどういうUIをどう変えたのかを明示しておきます。変える前がこちら↓↓ beforeUIほんで変わった後がこちら↓↓ afterUIご覧の通り「作業カード」と呼ばれるコンポーネントの色を「緑&黄」から「緑塗り&緑枠線」に変更しました。「え、それだけ?」という声が聞こえてきそうですがそうなんです。それだけなのです。しかしここはレガシードメインのtoB SaaS。toB SaaSではUIの変更がユーザー業務への影響に直結するので軽微な変更を加えるのもハードルが

    UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと
  • nekoweb

    Nekoweb is a free static website hosting service, created in 2022 2023 2024 by a group of coders, programmers and artists, passionate for the old web and personal websites. Social media is too limiting. We believe that everyone should be able to freely express themselves in their own little corner of the web, without having to worry about things like algorithms, tracking, or advertisements. Nekowe

    nekoweb
  • 月間45万PVのブログ運営に欠かせないおすすめの神ツール&サービスをドンッと紹介

    ブログ運営をはじめて7年が経ちました。 最初はほとんど誰にも読まれなかったブログも根気よく更新を続けた結果、月間PV数は40万前後、収益も業を上回る規模に成長。 ブログ運営がきっかけで大手メディアに記事を寄稿したり、雑誌に掲載されたりといろんな出会いに恵まれたのもいい思い出です。 そんな僕のブログは複数の優秀なサービスに支えられてきました。 作業効率を上げてくれたり、来は深いスキルがないとやれないことを簡単に実現してくれるツールのおかげで、業の傍ら週2ほどの情報発信を継続できています。 記事ではそんな愛してやまないツールやサービスをまとめて紹介していきます。 有料・無料のものがありますが、ぜひ気になったツールがあったら活用してみて下さい!

    月間45万PVのブログ運営に欠かせないおすすめの神ツール&サービスをドンッと紹介
  • Squoosh

    SmallSmaller images mean faster load times. Squoosh can reduce file size and maintain high quality. SimpleOpen your image, inspect the differences, then save instantly. Feeling adventurous? Adjust the settings for even smaller files. SecureWorried about privacy? Images never leave your device since Squoosh does all the work locally.

    Squoosh
  • Amazon.co.jp: 法人向けAmazonギフトカード ブランド(商標)利用案内ページ: ギフトカード

    法人向けAmazonギフトカードの売買契約を締結された法人のお客様向けページです。 【重要】 こちらのページでご用意しているロゴは、購入契約がある法人のお客様以外はご利用になれません。 Amazonギフトカード売買契約を締結された法人のお客様は、Amazonギフトカード商標(ロゴなど)をガイドラインに則ってご利用いただけます。 ■ 法人契約を締結しない場合の商標のご利用について 法人契約を締結せず、アマゾンサイトからご購入いただいた場合、ロゴはお使いいただけませんが、実際に配布される商品画像と「Amazonギフトカード」というテキスト表記のみ(他の文章と同じ色での単色利用に限る)ご使用いただけます。商品画像は、購入ページの商品画像をクリックいただき、 実際に購入される商品をクリックして画像を保存してお使いください。 尚、一般向けのギフトカードであっても、「Amazonギフトカード」というテ

  • 25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。過激化するSEOハックの実態に迫った。

    東大卒、TNK出身の勝俣社長と、慶應卒の金田氏が主要経営陣とのこと。 株主にもエアトリやトレンダーズなど上場企業が並びます。 こちらのアルゴリズム社が、年商40億円、利益率はキーエンス超えしているとのこと。。その一方で、このインタビュー記事の中身を読んでも事業は全く不明。 ベギラマくんからも、「事業内容を話さないという強い意志を感じる」と指摘されています。 話題になっていたアルゴリズムさん面白い。スポンサードで2記事出しているけど、絶対に事業内容を話さないという強い意思を感じる。Wantedly見てもほぼ事業内容は記載がない。でも人手は欲しい。M&Aも積極的。 つまり事業モデルは一定カネがある企業であれば真似ができるので早めにEXITしたいのか。 pic.twitter.com/nkMxQ5DuT2 — ベギラマくん (@cogitopp) October 13, 2022 今回はこちら

    25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。過激化するSEOハックの実態に迫った。
  • Google Chromeでスマートフォンサイトをチェックする:Google Chrome完全ガイド - @IT

    スマートフォン(スマホ)が広く普及し、昨今では多くのWebサイトが、画面の狭いスマホに最適化した専用のビュー(表示)を備えるようになってきました。 サイトがスマホでどう見えるのかは、もちろん実際にスマホで表示してみるのが確実です。ただ、スマホやタブレットにはさまざまな機種があり、画面の解像度も異なるため、どう見えるかを全て実機でテストするのは困難です。 このような場合は、デスクトップ版Webブラウザの「スマホ表示」機能(スマートフォンのWebブラウザのエミュレーション)を利用すると、PCで簡単にスマホサイトの確認ができます。操作方法もそれほど難しくありません。 記事では、Windows OS/macOSデスクトップ版Google Chrome(以下、Chromeと略)の「デベロッパーツール(開発者ツール)」でスマホ表示を確認する方法を紹介します。このツールは名前に「デベロッパー(開発者

    Google Chromeでスマートフォンサイトをチェックする:Google Chrome完全ガイド - @IT
  • WEBディレクタ歴20年の素人が初心に立ち返れる本、(たった)2選|dip DX-division

    ところで仕事は何年目から玄人を名乗っていいんでしょうね。 20年間、IT界隈で仕事しても、最新仕様やツールに合わせて知識のアプデが必要なので一向に慣れる気配がありません。恐ろしい世界です。 でも飽きないからこそ20年もこの仕事をしているんでしょうね。そんな私が、初心に返れるを紹介します!WEBサービスに携わる人の気分転換に役に立てられたら嬉しいです。 で、肝心の「私」は誰なのか? 申し訳ないのですが、名でググったり顔写真をイメージ検索すると黒歴史が出てきてしまうため、諸般の事情により明かせません。とにかく「WEBサービスって楽しい!」だけで20年も仕事しているお姉さんです。以後お見知りおきを。ではさっそくのご紹介を。 おすすめ1冊目『シェイク・ブレイン - 脳を揺さぶり、想像力をつけろ -』私は「とあるアイデア」をひらめき、WEBサービスを構築・運用し、1年で数万人のユーザを集めるこ

    WEBディレクタ歴20年の素人が初心に立ち返れる本、(たった)2選|dip DX-division
  • 未経験から100話でキラキラWEBデザイナーを諦めるかけだしちゃん完結「最初からずっと不穏だ…」

    かけだしちゃん @kakedashi_chan 未経験から100話でキラキラWEBデザイナーを諦めるかけだしちゃん その4 キラキラWEBデザイナーへの第一歩!SNSアカウントを作るよ~! #Web制作 #webデザイン #コミックエッセイ pic.twitter.com/Tu7NZAFyG7 2022-01-21 20:00:59

    未経験から100話でキラキラWEBデザイナーを諦めるかけだしちゃん完結「最初からずっと不穏だ…」
  • Webディレクター的、"強メンタル"のつくりかた。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    ※この記事は現役Webディレクターが書いたもので、医師の判断が入ったものではありません。精神的に辛い状況にある方は、この記事を鵜呑みにせず、医師の判断を仰ぎましょう〜。 こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 僕はですねぇ、まあまあメンタル強い方だと思うんですよ。まあ、Webディレクターとして長年やれてる時点で、そういうやつなんでしょうけど。 ただ、じゃあ図太いかというとそうでもなく。 というのも、ユーザーに良いものを届けたいという想いがベースにある以上「他者」の「感情」に対して鈍感でいられるはずもなく。「公式サイトの力をみくびるな。」で書いた通り、たかだかファミレスのパートおばさまにすら「ん?」とか思ってしまう人なんで。神経質なところがない、とは言えないでしょう。 でも、僕は割と自分に自信があるタイプなのですよ。 以前、それについて後輩く

    Webディレクター的、"強メンタル"のつくりかた。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • サイト「MONO SIZE」を公開するまでに考えたこと|ぱんくま

    こんにちは、ぱんくま(@clipnotebook)です。 2016年頃から個人でサイト運営をしており、2021年3月7日(日)に新しいサイト『MONO SIZE・モノサイズ」を立ち上げました。 【お知らせ】 100均収納グッズのカタログ情報サイト『MONOSIZE』をオープンしました✨ 全商品を網羅できているわけではありませんが、約700点を掲載しています! 「あの収納グッズのJANコードやサイズは何だっけ?」という時に使っていただければ嬉しいです。 ▼モノサイズhttps://t.co/STzX9IZ8y9 — ぱんくま (@clipnotebook) March 7, 2021 想像以上にサイトを知っていただくことができ、驚きました。 コメントやツイートをしてくださった皆さま、ありがとうございます! こちらのnoteでは、サイト公開までに考えたことや苦労した点などをまとめています。 【

    サイト「MONO SIZE」を公開するまでに考えたこと|ぱんくま
  • Icons - Material Design

    Material Symbols are our newest icons consolidating over 2,500 glyphs in a single font file with a wide range of design variants.

    Icons - Material Design
  • 「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開

    昨年、作成・公開した<フリーランス向けサービス カオスマップ2019年完全版>に対して、フリーランスや複業ワーカー、関連企業から非常に多くの反響があったという。2020年も新たなサービスが続々と誕生し、最新情報をシェアすることで、役に立ちたいと思い、2020年完全版を作成したとのことだ。 1)「仕事獲得」でさらなる職種特化・地方特化型サービスの台頭 新型コロナウイルスにより、リモートワークが拡大する中で、「多拠点生活」「ワーケーション」「関係人口」などのキーワードがよく見られた。近年注目されている「地方創生」との相性もよく、都市部と地方を行き来するような生活や働き方が増え、それらを軸にした地方案件に特化したプラットフォームが誕生した。また働き方の自由度が上がった一方、自己判断で決めていく場面が増えてきており、専門家のアドバイスやモチベーション維持を目的とした「コーチング」の仕事獲得サービス

    「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開
  • Web制作の時短に!2020年の便利オンラインツール・ベスト100選

    この記事では、2020年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2020年にかけて合計306個の新しいツールやサービスが登場しました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(14個) 2. パターンツール(7個) 3. イラスト系ツール(3個) 4. デザインツール(10個) 5. 配色カラーツール(6個) 6. グラデーションツール(3個) 7. SVGツール(8個) 8. スクリーンショ

    Web制作の時短に!2020年の便利オンラインツール・ベスト100選
  • 【電子版】個人開発がやりたくなる本 - クリエイター13人の実録エッセイ - #IndieCoderJP - BOOTH

    個人開発者13名による、個人開発の体験談をまとめた合同誌です! WEBサービスやスマホアプリを開発するコツ、失敗談やバズった話、他では言えないお財布事情まで! これから個人開発を始めたい方、サービスを運営中の方におすすめです! 内容・目次【はじめに】 ※「はじめに」はオンラインで公開しています。 https://crieit.net/posts/20abf97013b815d10e3375061e42ce58 【第Ⅰ部】やさしい個人開発のはじめ方 ・1. 未経験から3ヶ月で作る!個人開発マニュアル ・2. アイデアからリリースまで、Webサービス開発を徹底詳説 【第Ⅱ部】個人開発でバズった人のないしょ話 ・3. 突然1日100,000PVを達成した地味なサービスの話 ・4. 累積120万DL!なぜかインドで大ヒット!クソアプリを量産しよう! 【第Ⅲ部】教えて!個人開発のおさいふ事情 ・5.

    【電子版】個人開発がやりたくなる本 - クリエイター13人の実録エッセイ - #IndieCoderJP - BOOTH
  • Goodpatchがクライアントワークを続ける理由|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch

    先日、あるイベントで対談した若手スタートアップ起業家からこんな質問をされた。 「土屋さんは、なぜGoodpatchでコンサルのような仕事(受託)を続けようと思ったんですか?」 おそらくこの質問の背景として、出資を受けたら受託は止めて(もしくはVCに止められて)、自社サービスにフォーカスする会社がほとんどだし、スケールしないのに出資を受けているのになぜ受託を続けているんですか?という意味合いだろう。 昔はよく聞かれた気がするが最近はあまり聞かれる事がなかったのだけど、久しぶりに質問をされたので、それについてnoteに書いてみたいと思う。 ちなみにGoodpatchでは基“受託”という言葉は禁止していて、クライアントワークもしくはデザインパートナー事業と呼ぶようにしている。理由は日では受託という言葉が言われたものを作るだけの下請けのようなイメージになってしまっているから。 さて、出資を受け

    Goodpatchがクライアントワークを続ける理由|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch
  • 中小企業のウェブ担当者に求められるスキルと人材育成方法 | ドコドア

    多くの中小企業のネット活用にとって見えやすい最大の課題は人材不足です。しかしよく観察してみると、その原因は経営陣の知見不足にあることがほとんどです。人材を外部から獲得するにしても、社内で育成するにしても、経営者はネット担当者に必要なスキルや素質をよく理解している必要があります。この記事では、主に中小企業の経営者やウェブ担当者に求められるスキルとその獲得方法を説明します。 中小企業のウェブ担当者の業務内容に必要なスキルのうち、主なものは以下に示す5点です。テクノロジーについての知識や技能はほとんど関係がなく、むしろユーザーに対する共感力やコミュニケーション力が重要であることがポイントです。 顧客の心情に対する理解力 ホームページの文章や写真や図表を、ユーザーにとってより魅力的でわかりやすく、買いやすものへと改善する 顧客対応力と文章力 ユーザーの問い合わせに対応するとともに、その問い合わせを

    中小企業のウェブ担当者に求められるスキルと人材育成方法 | ドコドア
  • 「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ

    スダ氏 @sudarexyz 出会えたことに感謝したいCSSベスト3 1位 display: flex; 2位 box-sizing: border-box; 3位 height: 100vh; 2018-04-07 21:44:27 スダ氏 @sudarexyz justify-content: space-between; align-items: center; この辺も入れたかったけど全部FlexBox関係になっちゃうし、ランキングは今着手している案件に強く依存してる。 他の人のも見てみたい。 #出会えたことに感謝したいCSSベスト3 2018-04-07 22:02:07

    「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ
    toya
    toya 2018/04/09
    border-radius、画像使わなくても角丸が!!!!って感動した
  • 1カラムレイアウトはもはや王道! Webサイトデザインの基本を解説 | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)

    1カラムレイアウトはもはや王道! Webサイトデザインの基本を解説 | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)