タグ

文学に関するtoyaのブックマーク (266)

  • 短歌をやっている者だけど俳句って難易度ヤバすぎるだろ

    どうも、趣味で短歌をやっている兄ちゃんです たまに俳句を作っては思う 俳句って難しすぎない?ってね まずそもそも17音は短すぎる これを入れたいな、例えば美味しかったを入れようとする。おいしかったは6音 17音マイナス6音残りは11音、足りない 11音じゃすっごく足りないのだ 例えば私が好きなな短歌 「野ざらしで吹きっさらしの肺である戦って勝つために生まれた」 これだって吹きっさらしで7音 戦って勝つために生まれたにしては14音である 後半の14音だけでもう俳句のほとんどの音数を 使ってしまっている、だから短歌は長い 俳句は短すぎる それに季語が枷になるのもある 季語は5音、7音、それ以上いずれにしてもそこで まず音数を消費する。 装備枠が決まっているのに、必ずこれは装備しなければいけない状態なわけで そりゃ無季語俳句もあるにはあるけど、初心者がそんなことやったらただの川柳になるのは目に見

    短歌をやっている者だけど俳句って難易度ヤバすぎるだろ
  • 短歌が好きだがもう無理になってきた

    どこにでもあるような話です。 ①短歌を作るのが楽しくて、たくさんできたので賞に応募する ※ いままでは音の響きや、実生活における共感(あるいは正反対のフィクション、驚き)をそのまま楽しんでいた ②箸にも棒にもかからず、選評を読みこむ ③「句またがりだからこそ後半のズレが全体に真実味を〜」だの言われたらそうかもしれんがそんなことまで考えて詠んでいるのか?!と愕然とする ④しこしことつくる 箸にも棒にもかからないpart2 ⑤自分より年下で、早稲田や東大や京大(その他地方の国公立)の短歌サークルに入っていた人たちが、短歌の賞を取り、賞金をもらい、出版社から歌集をだすのをみつづける ⑥歌集を読んでも頭に入ってこない。なんかつかれた。 ワナビーとして歌人になりたかったわけではないのに、こんなことになっちゃった。 オーウェルとか読む時と同じ部類の気合いがないと歌集も読めない。 しばらくしたらまた作り

    短歌が好きだがもう無理になってきた
  • 万城目学氏、直木賞を受賞する - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    昨年、十二月二十一日のことである。 森見登美彦氏は、万城目学氏と、ヨーロッパ企画の上田誠氏との忘年会に参加した。年末の京都に清らかなおっさんたちが集う忘年会も、すでに六回目を数える。 「六回目といえば」 ということで、万城目氏が新作『八月の御所グラウンド』で六回目の直木賞候補になっているという話になった。 しかし万城目氏の顔つきは暗かった。 「どうせあかんねん」 「待ち会はしないんですか?」 「そんなもんせえへんわ。いつもどおりにしてる」 それはいかん、と登美彦氏は思った。度重なる落選にウンザリする気持ちはよく分かるが、直木賞はようするに「お祭り」なのであって、盛りあがらなければ損である。「待ち会」は落ちてからが番なのだ。落選したってええじゃないか! 「何をいじけてるんです。待ち会やりましょう!」 「なんでやねん!」 「やるなら東京まで行きますって」 「あ、それなら僕も行きます」と上田氏

    万城目学氏、直木賞を受賞する - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    toya
    toya 2024/01/19
  • 開高健 ノンフィクション賞 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション

    開高 健(かいこうたけし) 作家。1930年大阪府生まれ。大阪市立大学卒。寿屋(現・サントリー)宣伝部時代の58年「裸の王様」で芥川賞受賞。「ロビンソンの末裔」「輝ける闇」「夏の闇」「耳の物語」などで現代日文学に輝かしい業績を築く一方、行動する作家として「ベトナム戦記」「オーパ!」などノンフィクションの傑作を発表した。68年毎日出版文化賞、79年川端康成文学賞、81年菊池寛賞、87年日文学大賞を受賞。1989年没。 募集内容 応募原稿は日語で書かれた未発表もしくは未刊行のノンフィクション作品に限ります。 翻訳作品、すでに刊行予定のあるものについては選考の対象外とします。(雑誌などで一部が発表された作品については、掲載媒体を明記してください) 応募資格 プロ、アマ、年齢、国籍を問いません。 原稿枚数 400字詰め原稿用紙換算で500枚以内とします。 ワープロ原稿は1行30字×20~40

    toya
    toya 2023/11/18
  • おすすめの短歌を教えてほしい

    ふと短歌って面白いかもって調べてて、この短歌読んだら、目から汗が出た あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る (あかねさす むらさきのいき しめのいき のもりはみずや きみがそでふる) 情景が目に浮かぶ。茜色の空の下、旅立つ君を送り出す。つらいよなぁ、切ないよなぁ 恋人との別れってもんは、なんでこう胸が痛むんだ 昔から知ってる短歌だけど、歳を重ねてからやっと分かったよ 最高じゃねえか短歌ってやつはよ……! というわけで、みんなのおすすめの短歌を教えてもらえたら嬉しい ジャンルはなんでもいいです 自作でもいいので、お願いします! 【追記】 たくさんありがとう! 一つ一つ読ませていただいています! 読んで泣いたり笑ったりしてる まさか今になって短歌の良さに気づくとは思わなかった 高校で嫌々習ってたけど、その知識が役に立ってる 勉強しておいてよかった!

    おすすめの短歌を教えてほしい
    toya
    toya 2022/12/16
    草わかば色鉛筆の赤き粉ちるがいとしく寝て削るなり(北原白秋)/大海の磯もとどろによする浪われて砕けて裂けて散るかも(源実朝)/歎きつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る(右大将道綱母)
  • 昭和のヤングな山月記

    ◼︎ローサイ出身・李徴クンのバヤイ。 モーレツにお勉強ができちゃった李徴クン。えらーいお受験に通って、江南慰のお役人になれたのね。 しかしバンザイするにはちと早い。 ザンネンな事にカレは生来キョーレツな気ムズカシ屋の自信家だったのダ。 そーゆう性分なもンで、お仕事ついて5秒でプッツン。 よーするに「オレサマよりトンマなヤロー共にペコペコバッタしてられっかッ!」てな具合。 そいでお役所おん出て、お里トに帰り詩人になるぞとエイエイオー。 しかしマ、ゲンジツ問題、文筆業ッてそう甘かないのよね(記者のおぢさんも日夜ピイピイしてンのヨ……トホッ)。 登校拒否児もかくやのヒキコウモリで、がぜんシコシコやってみたンだけども、ぜーんぜんダメなんだなコレが。ハシにもボーにもかかンない。 ペチャンコになった李徴クン、去る日のビボーはどこへやら、スッカリげっそりフーテンルック。 一家の大黒柱たる男児がこれだもの

    昭和のヤングな山月記
  • 一穂ミチ大解剖。一問一答(前編)|砂嵐に星屑|一穂ミチ

    直木賞候補『スモールワールズ』で話題をかっさらった一穂ミチ。 いま注目度ナンバー1の作家は、その観察眼で人間の生々しさを抉り出してきた。どこまでも見抜いていく彼女の視線が次に向かったのは、テレビ局で働く「普通の人々」。最新作『砂嵐に星屑』は絶賛発売中! 一穂さんの素顔に迫るべく、一問一答にお答えいただきました。前編後編に分けて、公開いたします。 Q1. サイクルや執筆時間について教えてください。 ええと、時間帯はかなり特殊なのでご勘弁いただきたいのですが、大まかに言うと「起きる→事務連絡系のメールにさくっと返信→出勤→帰宅して事、風呂など→原稿→仮眠→原稿→睡眠」です。 平日は2時間+4時間くらいで睡眠時間を区切ってます。原稿を書いている時間は、平日だと正味で多くて3~5時間程度でしょうか。 Q2. 執筆に欠かせない嗜好品はありますか? 水分は必須。カフェで書く時はカフェラテを頼むことが

    一穂ミチ大解剖。一問一答(前編)|砂嵐に星屑|一穂ミチ
    toya
    toya 2022/02/12
  • 枕草子で「冬はつとめて。」とありますが、なぜ早朝を指すのですか - また漢字で書くとどのように書くのでしょうか。お詳しい方ご教示... - Yahoo!知恵袋

    漢字は、「夙めて」ですね。 下記ブログから引用させていただきます。 http://letterpost.exblog.jp/9675996/ 夙めて(つとめて) 「冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず」とあるように、『枕草子』では、最も冬らしく美しいとされる時分に「つとめて」を挙げている。「つとめて」とは早朝のこと。「つと」とは「夙に」と同じで、「早朝に」の意味がある。 また、なぜ早朝かということは下記ブログに詳しいですので引用させていただきます。 http://bellmare.at.webry.info/200903/article_33.html 清少納言の『枕草子』には、「冬はつとめて」とある。「つとめて」は、「早朝」と言う意味。以前から、早くから、若い時から、朝早くの意味を持つ「夙に(つとに)」と語源を同じくする (中略) 「夙」の中の、「夕」はつつしむ意味を持ち、上に

    枕草子で「冬はつとめて。」とありますが、なぜ早朝を指すのですか - また漢字で書くとどのように書くのでしょうか。お詳しい方ご教示... - Yahoo!知恵袋
    toya
    toya 2021/12/15
    「夙めて」!!!!
  • 第三十一回 | 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞

    子どもがまだ低学年の頃の、日常の一コマを俳句にしたもので、風呂上がりに「天花粉してぇ」と寄ってくる無邪気な子どもをイメージして作りました。「この命を守らなければ」という親としての想いは自身の生きる支えとなっています。 湯上りの赤ん坊の体を拭き、天花粉をまぶして裸ん坊の体をこすってやると、くすぐったがってキャッキャッと笑います。その柔らかい手ごたえを、いのちひとつをくすぐると捉えたのです。赤ん坊の肌ざわりが、いのちの体感としてこころよく伝わって来ます。「いのちひとつ」に、かけがえのないものの大切さの思いがこめられているようでもありますね。(選評 安西 篤)

    第三十一回 | 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
    toya
    toya 2021/09/19
  • 「夕立や象を洗いてまたたく間」

    マジで意味がわからなかった。 職場の自販機で買ったお茶についてきた川柳だ。 そもそも象を洗うという言葉が分からない。 飼育員による川柳なのだろうか。 だがそうであったとしてペットボトルのラベルに巻かれるほどの何かは感じない。 ・夕立が凄い ・象を洗った ・すぐ終わった ではそれに何の感情を持てばいいのかわからない。 夕立が強いときでも象を洗わなければいけないという雇われの身の立場の弱さ、はたまた夕立が凄いので象を洗ったことにして今日の仕事はやめにしたという飼育員という仕事の適当さの表現なのか。 一つ言えるのはこの川柳には人の感情を揺さぶる何かはないということだ。 川柳は情景が浮かばなければいけない。 この川柳では浮かぶべき情景が一つに絞れない。 これでは駄目なのだ。 曖昧な情景が浮かぶのならば曖昧が情景が浮かぶべきであるという結論で川柳は問題ない。 分け入っても分け入っても青い山という有名

    「夕立や象を洗いてまたたく間」
  • いろいろ間違っています

    国語警察です。増田の書き込みにはいくつも間違いがあり、看過できません。 1つめ。まずお茶のペットボトルに書いてあったのならそれは川柳ではなくおーいお茶の伊藤園が主催する新俳句大賞です。夕立という季語を入れているので、作者は俳句としての読み取りを求めていると解することができます。俳句の解釈にはいくつかフォーマットがあるので、読み取りにはある程度それを知っておく必要があり、簡単に云々するのは適切ではありません。 2つめ。件の句は大変面白い句です。やや読み口が未熟ではありますが、賞に選ばれるだけの作品だと言えます。以下、少しだけ解説をします。 まず、夕立を季語として用いているので、季節は夏。象は「夕立」が降る日でよくいる動物ではありませんから、場所は動物園とほぼ確定できます。夏の夕方に作者は動物園を訪れているわけです。事情はさまざま、ですが、一般的にいってどんな心境だと想像できるでしょうか。夏

    いろいろ間違っています
  • 児童文学作家 那須正幹さん死去 79歳「ズッコケ三人組」など | NHKニュース

    「ズッコケ三人組」シリーズや、みずからの被爆体験を踏まえた作品などで知られる児童文学作家の那須正幹さんが亡くなりました。79歳でした。 1942年に広島市で生まれた那須さんは、3歳のときに爆心地から3キロほどのところにあった自宅で被爆しました。 東京でサラリーマン生活を経験したあと広島に戻って児童文学を書き始め、1972年に「首なし地ぞうの宝」でデビューしました。 その6年後に小学6年のハチベエ、ハカセ、モーちゃんを主人公とした「それいけズッコケ三人組」を発表すると大きな人気を集め、2004年に50巻で完結させるまで26年にわたってこのシリーズを書き続けました。 その後もシリーズの人気は衰えず、読者の要望を受けて主人公たちが大人になってからの作品も発表するなど長く愛されました。 那須さんはみずからの被爆体験を踏まえて戦争や原爆をテーマにした作品も多く手がけ、2011年には戦後の広島を力強く

    児童文学作家 那須正幹さん死去 79歳「ズッコケ三人組」など | NHKニュース
  • 《直木賞候補作インタビュー》「歪でない家族なんているのだろうか」一穂ミチが突きつける6つの「家族」の物語 | 文春オンライン

    「『歪な家族』ってどんな家族だろうと考えているうちに、歪でない家族なんているのだろうか、と思うようになりました。どんな家にも、中にいる間は気づかないような無意識のルールや習慣があると思います。でも一歩外に出れば、それが他の家でも通用するとは限らない。どの家族にも多少の歪さはあると思いますし、人間は時として、その歪さを愛することもできるんです」 孤独を抱える主婦と家庭に恵まれない少年の交流を描いた「ネオンテトラ」、思春期の男子高校生のもとに、ある日突然姉が出戻ってくる「魔王の帰還」、ある殺人事件の被害者家族と加害者の交流が往復書簡体で綴られる「花うた」など、読み味の異なる六編を収録した作。いずれの作品も登場人物たちのイメージが、読んでいくうちに変化していくのが印象的だ。 「人には様々な面があって、自分が知っているのはその一部にすぎない、という感覚があります。私は、会社の会議など人の集団に入

    《直木賞候補作インタビュー》「歪でない家族なんているのだろうか」一穂ミチが突きつける6つの「家族」の物語 | 文春オンライン
    toya
    toya 2021/07/11
  • 芥川、直木賞候補決まる 一穂ミチさんら 7月14日選考会 - 社会 : 日刊スポーツ

    第165回芥川賞、直木賞(日文学振興会主催)の候補作が11日付で発表された。芥川賞には台湾出身の李琴峰さん(31)、哲学者で作家の千葉雅也さん(42)らの5作が、直木賞は佐藤究さん(43)の山周五郎賞受賞作など5作がノミネートされた。選考会は7月14日午後、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれる。 候補作は次の通り。(敬称略) 【芥川賞】石沢麻依「貝に続く場所にて」(群像6月号)▽くどうれいん「氷柱(つらら)の声」(群像4月号)▽高瀬隼子「水たまりで息をする」(すばる3月号)▽千葉雅也「オーバーヒート」(新潮6月号)▽李琴峰「彼岸花が咲く島」(文学界3月号) 【直木賞】一穂ミチ「スモールワールズ」(講談社)▽呉勝浩「おれたちの歌をうたえ」(文芸春秋)▽佐藤究「テスカトリポカ」(KADOKAWA)▽沢田瞳子「星落ちて、なお」(文芸春秋)▽砂原浩太朗「高瀬庄左衛門御留書(おとどめがき)」(講

    芥川、直木賞候補決まる 一穂ミチさんら 7月14日選考会 - 社会 : 日刊スポーツ
    toya
    toya 2021/06/12
  • 百人一首の歌人の人物相関図を作ったらカオスだし「みんななんだかんだで知り合い」で面白い→ときどきいる「ねこ」も世相を表してる

    リンク 講談社BOOK倶楽部 『5文字で百人一首』(すとう けんたろう) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部 〇内容紹介 百人一首は、学校で大会があったりマンガの題材になったり、目にする機会も多いけど、 100個もあるし、昔の言葉でどういう意味なのかわかりにくいし、覚えるのが大変……。 そんな百人一首を、現代風に、くすりと笑える「5文字」にしてみました……! とっても楽しくわかりやすい、新たな百人一首の教養! 元の歌→訳→意訳→五文字 の四段階の訳+直感的にわかるイラストで、うたの意味を想像しつつ、 かわいいネコちゃんが、歌の内容を、話したくなる豆知識とともにゆる~く解説! 歌の詠まれた場所マップ、改めて理解す

    百人一首の歌人の人物相関図を作ったらカオスだし「みんななんだかんだで知り合い」で面白い→ときどきいる「ねこ」も世相を表してる
  • 高校生にセックスの話題を避けて古文を教える難しさ

    セックスする=結婚する と言い換えるのがこの業界での常識だが、読解問題なのでそんな誤魔化しをすると理解がしづらいという現状もあるのよね たとえばこの間生徒に落窪物語のここの流れがわかりません。って真面目にきかれた部分なんだけど、意地悪な継母がロリコンスケベな叔父をけしかけて座敷牢に閉じ込めた姫様をレイプさせようとしてて、召使いたちが活躍して鍵こじ開けて脱出した。その時召使いは「継母は鍵あいてたら(部屋の鍵を継母から受け取っている)叔父がついに姫とセックスしたんやなw」って思うだろうから、そうじゃない証拠を残してから逃げるぞ。継母とキモクソ爺ざまぁwww踊って嬉しがるシーンでね。 いやもうこんなもん健全に説明すると逆に意味がわからなくなる。注釈がついてて、召使いは叔父が姫様に馴れ馴れしくするのをよく思っていない、とか書いてんだけど、それじゃあ鍵のくだりとか証拠のところとか訳わからんし、このシ

    高校生にセックスの話題を避けて古文を教える難しさ
  • 三島由紀夫賞に乗代雄介さん 山本周五郎賞は佐藤究さん | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    三島由紀夫賞に乗代雄介さん 山本周五郎賞は佐藤究さん | 毎日新聞
    toya
    toya 2021/05/16
  • 明治時代のフィクションで遊廓や遊女がどう美化されたのか紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    かなり長く(約15000文字)なってしまったので最初にまとめておくと、この記事は『岩見武勇伝』という物語に生じた変化を紹介しながら、『社会の状況が変化すると娯楽物語の内容も変化する』といったことが書かれている。遊廓は登場するが、その実態については触れていない。 岩見重太郎の妹お辻 『岩見武勇伝』は不完全だから語られ続けた お辻が仇討ちの旅に出るまで 侠客の登場 ヒーローになる若松太兵衛、アイドル化するお辻 なぜお辻の扱いに変化が起きたのか 岩見重太郎の妹お辻 今では忘れ去られてしまっているが、かって岩見重太郎と呼ばれるヒーローがいた。 狒狒を殺す岩見重太郎 岩見重太郎・塙団右衛門 玉田玉秀斎 講演 立川文明堂 大正六(一九一七)年 『岩見武勇伝』は主人公の重太郎が父親の仇である広瀬軍蔵を打つため諸国を巡りつつ、狒狒や山賊を退治し、天橋立で百人斬りを達成、ついでに広瀬軍蔵も完璧に殺害、豊臣秀

    明治時代のフィクションで遊廓や遊女がどう美化されたのか紹介する - 山下泰平の趣味の方法
  • 一家に一冊、『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』廣野由美子 (中公新書) - ゴールデンレトリバー撫でたい

    (※再公開です) 批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義 (中公新書) 作者:廣野 由美子 発売日: 2005/03/01 メディア: 新書 批評ブログやりたいわけじゃないんだけど、物語作品の考察なり分析なり書こうとするとどうしてもこういうところの参照が要請されるので再確認のためにも出してきました。 日読書文化が誇る中公新書における名著の1つなので今更感はあるけど、こういうのは書いとくに越したことはないでしょう。今はこんなのも電子版出ててすごいね。 題名は「批評理論入門」となっているけど、思い切って言えばこれは「小説の読み方」を教えてくれるです。もちろん映画でもアニメでも物語ならなんでも役に立つ。このジャンルの入門書でこのを越えるものは令和3年の今でもおそらくまだない。入門書と言っても何度も読み返すに値する深みを持っている、正しく新書版の名著と呼ぶにふさわしいです。 1.

    一家に一冊、『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』廣野由美子 (中公新書) - ゴールデンレトリバー撫でたい
  • アメリカ文学のフェア選書して、ポップを書いて、青山ブックセンターで開催中 - ボヘミアの海岸線

    青山ブックセンター店で、2020年秋に書いた「アメリカ大統領選挙の支持地盤で読むアメリカ文学フェア」を開催してもらっている。 1月末まで開催予定で、その後のフェア開催予定によってはもうすこし伸びる、あるいは場所を移動して続行とのこと。 35冊ぐらい選書して、30冊分ぐらいポップ文章を書いた。 ブログ記事に書いた紹介文は長いので、文字数制限をつけて、ぜんぶ書き直した。 書店フェア向けのポップ文章を書いたのは、2015年の「はじめての海外文学」フェア第1回以来なので、じつに5年ぶり。 文字数制限があるぶん難しくなるけれど、私は昔からわりと文字数制限がある紹介が好きだったことを思い出した。30冊一気にポップをつくる体験ははじめてで楽しかった。 青山ブックセンターのフェア担当の人が、フェア棚を組んでくれて、フェアタイトルなどを作って飾ってくれた。しかも、ブルーステート、レッドステート、スウィング

    アメリカ文学のフェア選書して、ポップを書いて、青山ブックセンターで開催中 - ボヘミアの海岸線
    toya
    toya 2021/01/18