タグ

能に関するtoyaのブックマーク (23)

  • 国立能楽堂開場40周年記念「能楽鑑賞教室 in 大手町」レポート|ほんのひととき

    能と狂言を合わせて「能楽」。約700年前、室町時代から演じ続けられている日の伝統芸能(2008年 ユネスコ 無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」記載)であることは、ご存知の方も多いでしょう。その「能楽」の魅力に触れるプログラム「国立能楽堂開場40周年記念 能楽鑑賞教室 in 大手町」が、去る4月17日(月)、東京・大手町の「東京サンケイビル」1Fフラットの特設ステージで行われました。 皆さんは、「能」または「狂言」をご覧になったことはあるでしょうか。 今年9月に開場40周年を迎える国立能楽堂(東京・千駄ヶ谷)では、様々な公演が開催されています。その内、6月に開催される「第40回能楽鑑賞教室」(6月20日[火]~24日[土])にご出演のシテ方金春こんぱる流能楽師の山井綱雄つなおさん、狂言方和泉いずみ流能楽師の奥津健太郎さんとご子息の奥津健一郎さんが、「はじめてでも楽し

    国立能楽堂開場40周年記念「能楽鑑賞教室 in 大手町」レポート|ほんのひととき
  • 長瀬主演ドラマ「俺の家の話」プロの能楽師はどう見ている? 話を聞きに行ったら普通に大ファンだった|まいどなニュース

    長瀬主演ドラマ「俺の家の話」プロの能楽師はどう見ている? 話を聞きに行ったら普通に大ファンだった|まいどなニュース
  • 能舞台、特注マスクで4カ月ぶり再開 「見栄えでご批判あるかも…」装着時も謡いやすく|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    能舞台が異例のマスク姿で再開された。新型コロナウイルスの影響で京都市内では2月以来となる能楽の定期公演が28日、京都観世会館(左京区)で開かれた。謡曲を斉唱する地謡は全員、飛沫(ひまつ)を防ぐため、そろいのマスクを着けて謡うなど、主催の京都観世会が「観客に安心して楽しんでもらうため」独自の工夫や対策を取った。 マスクは口に着けても謡いやすいよう3月以降、試作を重ねたという布製の特注品。地謡の8人は通常より間隔を空けて座り、笛方も少し後ろに下がった。同会の片山九郎右衛門会長(55)は「見栄えなどでご批判はあるかもしれないが、できる限り策を取り、模索を続けたい」と語る。 この日は京都観世会六月例会として、京ゆかりの「賀茂」「班女(はんじょ)」など能の3演目を上演。公演時間短縮のため狂言や仕舞は省略した。観客数は通常の半分以下の200人に抑え、間隔を空けて座ってもらう形にした。久々の公演に開演前

    能舞台、特注マスクで4カ月ぶり再開 「見栄えでご批判あるかも…」装着時も謡いやすく|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 新天皇即位祝う能「大典」30年ぶり上演 令和につなぐ(1/2ページ)

    観世流シテ方・片山九郎右衛門 「改元がなければ上演できないので、まさか自分が演じるとは思いませんでした。興奮しています」-。京都能楽界を牽引(けんいん)する観世流シテ方、片山九郎右衛門(54)が、新天皇の即位を祝福する能「大典(たいてん)」に主演する。大正天皇即位を祝って作られた曲で、上演されるのは平成への改元以来、約30年ぶりとなる。(飯塚友子) ◇ 能「大典」は大正4年、京都・片山能楽堂で初演。内容は、天皇の即位式大典の奉告祭が行われたところ、天津神(あまつかみ)(九郎右衛門)が天女(味方玄)を引き連れ天下り、新たな御代(みよ)を祝福して舞う-という奉祝能で、御代替わりを祝う曲のため過去数回しか上演されなかった。最近では平成2年、熱田神宮(名古屋市)での即位の礼祝賀行事で披露されたのが最後となる。 作者は旧京都帝大の独文学者、藤代禎輔(1868~1927年)。夏目漱石の友人で、万葉集の

    新天皇即位祝う能「大典」30年ぶり上演 令和につなぐ(1/2ページ)
    toya
    toya 2019/04/28
  • 能!!のう!!!NOH!!! | 新・当世女子大生気質

    ういーーーっす!!!!!!約束の待ち合わせ時間の30分前から待機してたのに、「まなみ」さんと「もえ」さんに遅刻アタックされたよしでんです。 でも、少林寺拳法部に所属する友人YASUに、「ラクロス部?」とかきかれたり、吹きすさぶ春風に髪の毛をもっていかれたり、「あや」さんにラインを送ったりして楽しい時間をすごせたのでノープロブレムなんですけどね! 就職活動に励む4年生のみなさんを私よしでん、応援しています!!私並みの幸運がみなさんに訪れますよーに!!!! 今日は能を見てきました! 前に、ある雑誌の能に関しての記事にちょこっと関わったのですが、その時に宝生流の金井先生から会のチケットをいただきまして! 日、「ほっしー」と一緒に行って参りました五雲会!@宝生能楽堂!! 能を4番に、狂言を2番、たいへん面白くみてきました。 その中で「あ、いいな」と思った能がありまして、「祇王」ぎおう、という演目

    toya
    toya 2016/04/17
  • はじめての能と狂言。興味はあったけれど、なかなか踏み出せなかったんです。

    編集スタッフ 田中 はじめての能と狂言 先日、能と狂言の舞台を屋外で行う「薪能」を見てきました。 実はずっと興味はあったけれど、一歩ふみだせなかったのが伝統芸能の鑑賞。敷居が高そう、鑑賞のルールがわからない、ひとりで行くには心細い、などなど理由はいっぱいあります(笑) 今回は、知り合いの方がチケットを取ってくださり、おんぶに抱っこでしたが鑑賞デビューできました。行ってきた記録もこめて書き留めておきます。 狂言は、プッと吹き出してしまうような。 能は、荘厳さにただただ圧倒!されてきました。 演目は狂言が「附子(ぶす)」で、能が「大般若(だいはんにゃ)」でした。こんな字面をみるのもはじめてです(笑) 会場には横浜能楽堂の方がいらっしゃって、それぞれ始まる前に見どころの解説をしてくださるし、パンフレットにはあらすじが載っています。それに歌舞伎などよりは演技時間が短いそうで、じーっと物語に引き込ま

    はじめての能と狂言。興味はあったけれど、なかなか踏み出せなかったんです。
  • (1)美しい正座何時間でも | ヨミドクター(読売新聞)

    toya
    toya 2015/06/29
  • 先日、能楽堂で能をみてきた。

    結論からいうと、すげーよかったっす。 いままで30年くらい生きてきて、触れずに過ごしてきたことをちょろっと後悔した。 いや、後悔と言ってもぜんぜん遅くないというかむしろ早いほうだと思うんだけど。 なにしろ、客席の平均年齢が70歳くらい。(中には90歳くらいでは?という人も) 若い人は着物をお召しの人(習ってるっぽい)や外国人観光客が多かったね。 で、何がいいって、なんつーの。まず、フィジカル。 想像してた倍くらい動きがゆっくりで、想像してた倍くらい声がでかかった。 あれアスリートよ。オペラ歌手とかもすごいけど。また質が違う感じ。 あと鼓もすごい。音も信じられないくらい響くんだけど、すごいのが誰もタイミングを合わせようとしないの。 タイミングが合ってないのに誰もあわてない。 合ってないんだけど、合ってる。 何言ってるかわかんねーと思うけどそうとしかいいようがない。 ちょっと意味がわかんない。

    先日、能楽堂で能をみてきた。
    toya
    toya 2014/09/19
    「観に行こう世」(最後は「ぜ」と読ませたいはず)って書いた時点で観世流のステマっぽくて素敵
  • 美内すずえ作「ガラスの仮面」より新作能 『紅天女』

    上演に先立ち、「ガラスの仮面」作者の美内すずえさんのトークが行われます。(午後1時、午後5時 両公演とも) 平成26年 3月2日(日)名古屋能楽堂 午後1時開演/午後5時開演(2回公演) 入場料金/S席¥11,000 A席¥9,000 B席¥7,000 監修美内すずえ 脚植田 紳爾 演出・能補綴梅若 六郎 1975年以来、今なお連載が続く少女漫画の大ベストセラー「ガラスの仮面」。 女優をめざす主人公北島マヤとライバル姫川亜弓が競い合い成長していく物語ですが、その中で至高の演劇、幻の名作として描かれるのが「紅天女」です。 2006年、国立能楽堂で初演され大評判の舞台となりました。 名古屋では初めての上演となります。 漫画の作者 美内すずえの監修のもと、宝塚歌劇団の植田紳爾が脚を担当、芸術院会員・梅若玄祥が演出・主演。また劇中で別人格に姿を変える難役の仏師にはワキ方の新星・福王和幸が扮し

  • おもて工房「幻」能面展のご案内

    明日3月19日から24日まで、面打師・石原良子氏の門下生の能面展が銀座の文藝春秋画廊・ザ・セラーで催されます。 素人の作品でも、充分玄人の舞台で使えるすぐれた面たちがここから生まれています。 能面にご興味のある方は、是非いらして、ゆっくりと間近でご覧下さい。 もちろん入場無料です。 詳細はこちら

    おもて工房「幻」能面展のご案内
  • 復興願う能 流派超え…チャリティーに家元ら80人 : 伝統芸 : 舞台・伝統芸 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「震災で東北の稽古場を閉めざるを得なかった。でも、また稽古を始めたいというお弟子さんがいたら、すぐにでも再開したい」と語る笛方の八反田智子(右)と、行動を共にするシテ方の山井綱雄=菅野靖撮影 東日大震災から来月で1年。そんな中、30代の若手能楽師たちが「復興支援能」を3月7日に都内で開催、その収益を基に東北3県で今夏から来年2月にかけ、観客を無料招待する能楽公演を行うことになった。当日の公演は流派や年齢の壁を超えたものになる。 震災から間もない昨年4月。笛方の八反田智子(38)やシテ方の山井綱雄(38)ら若手の能楽師7人、先輩格の2人の計9人が集まった。東北に弟子や稽古場を持っていたり、公演で東北に縁ができたりした顔ぶれで、被災地にどのような支援ができるかを話し合った。その後も継続的に集まって「息吹の会」を結成、震災後ほとんど能の公演が絶えていた被災地3県で無料の公演を開いていくことを決

    toya
    toya 2012/02/23
  • 能面 - Wikipedia

    能面「増女(ぞうおんな)」江戸時代、東京国立博物館蔵(金春宗家伝来)、重要文化財。 能面(のうめん)は、能で用いられる仮面である。 概要[編集] 能面は、能を演ずる際にシテ方が着ける面である。式三番(翁)で用いられる面(式三番面、翁面)は、狭義の能面には含まれないが[1]、能面に含めて呼ぶこともある[2]。項では翁面についても述べる。 鎌倉時代(13世紀)には、翁猿楽で翁面が用いられていたようであり、これが能面の源流と考えられる。南北朝時代、猿楽・田楽の発展に伴い、能面の創作が始まったとされ、室町時代初期の世阿弥の時代、猿楽(申楽)が大成するのと同時期に、日各地で優れた面打ちが輩出し、鬼面・女面をはじめとして徐々に面の種類が増えていった。室町時代後期から安土桃山時代にかけて、面の種類が出揃い、曲目と面との対応関係も確立し、能面は完成期を迎えた。江戸時代には、世襲の面打ち家が代々面打ちを

    能面 - Wikipedia
  • 大阪能楽会館

    トップ | 能楽のたのしみ | 催会予定 | 能舞台って不思議? | 大西松諷社 | 能面の美 | お稽古のお誘い | 案内図 | 学校・企業の皆様 | リンク | ご案内・ご感想 大阪能楽会館 〒 530-0015 大阪市北区中崎西2-3-17 TEL: 06-6373-1726 / FAX: 06-6373-1745 e-mail: nohgaku@bp.iij4u.or.jp 会館時間: 午前9時〜午後9時(催会により異なります) 休館日: 年末年始 Copyright (C)2000-2002 Osaka Nohgaku-Kaikan All rights reserved. サイト中の文章・画像等の著作権はすべて大阪能楽会館に帰属します。許可なく転載・複製することをお断りいたします。

    toya
    toya 2010/03/04
  • 好評につき3月にも実施します! 「楽しもう! 能の世界」PART2 |日本芸術文化振興会

    2月に実施する能の謡と囃子の体験型入門プログラムは、大勢の方にご応募いただき誠にありがとうございました。「3月にはないのでしょうか」というご要望が寄せられましたので、パート2を開催いたします。 前回と同様に、ワークショップ2回と舞台鑑賞のプログラムです。 実際に声に出して「謡」を謡い、馴染みのあまりない能の楽器(笛・小鼓・大鼓・太鼓)に触れてみましょう。

    toya
    toya 2009/02/04
  • 幻・能面展へ参りましょう!!

    第三回 おもて工房 幻 能面展のお知らせ 私が親しくさせていただいている能面打ちグループ、 代表 石原良子氏の幻のメンバーの能面展覧会です。 皆様の力作がご覧頂けると思いますので、 ちょっと銀座に用があるな~、そのついでに~~~ とか、 あ~~時間があるからちょっと覗いてみるかな~~ でも結構です、ご来場お待ちしております。 詳細、ご案内 4月28日(月)~5月3日(土) 午前11時~午後6時 文芸春秋画廊 ザ・セラー 出品者 奥津健太郎 原島 洋三 土屋 宏夫 藤原 邦義 関根 節子 渡辺 香織 佐藤  誠 嶋田 和則 守屋 泰利 ・ 石原 良子 私は4月30日の5時半頃を目指して参る予定です。

    幻・能面展へ参りましょう!!
    toya
    toya 2008/03/25
  • 能楽事始

    昨日の能楽事始の公演は無事、盛会に終わってなによりです。 あの安い料金(S¥3000,GB¥500)で あの豪華メンバーでの出演者、 ちょっと私には考えられないのですが~~~ まあ、私はちゃんと戴くものは戴きましたので、 運営スタッフの方々、有難うございました。 運営は大変だったと思いますよ~~ん しかし、どうして出来るのかな~~ 摩訶不思議だな~ 番組の後に共催・日経の名前がのっていましたので、 かなり援助してくれているのかな~~ まあいいや。 会場は若い学生さんが多く、見所はマナーもよく 良い雰囲気でした。 能が始まっても平気でべちゃべちゃ喋る、 オヤジ、おばちゃん連中がいないのは 大変結構です。 あれ困りますね。 能楽堂では、他人に迷惑になる行為は絶対にしないようにしましょう。 演能中、 喋る、 隣の人にもたれて寝る 鼾をかく、 手拍子、足拍子をとる 自ら謡ってしまう 携帯電源を切ら

    能楽事始
    toya
    toya 2008/03/14
  • 金剛能楽堂

    テレビ出演情報】3/20(水) NHK BSプレミアム4K『美の壷』に金剛永謹が出演いたします NHK BSプレミアム4Kで3月20日(水) 午後7時30分から放送の『美の壷』は600回記念として「能」を特集。 金剛永謹が出演し能装束の美を語ります。ぜひご視聴ください。(BS1では3月27日に放送) 3月24日(日) 「金剛能楽堂開館20周年記念公演」を開催いたします おかげさまで移転開館より早や20年になりました当館は、3月24日(日)に20周年記念公演を開催いたします。 能「泰山府君 天女之舞」を観世流宗家・観世清和師をお迎えし金剛永謹とともに、また能「安宅 延年瀧流」を金剛龍謹が務めます。 皆様のご来場をお待ち申し上げております。

  • 第17回東京若手能 出演者 抱負を語る |日本芸術文化振興会

    自分はまだまだ演能回数が少ないので、一曲一曲を大切に、きちんと丁寧に舞ってゆくことにより、技術を高め、最終的には老女物にたどりつくような能楽師になりたいと思っています。松風もその過程の大切な一曲ですので、この機会を喜びつつ、一生懸命に努めたいというのが心です。

  • 能楽師スタッフは「ガテン」系? - かのこの劇場メモ~半券の余白

    芝居にまつわるあれこれ(メインは歌舞伎、文楽などの伝統芸能&シェイクスピア。故蜷川幸雄さん縁の役者さんたちも追いかけています) 雑誌「ガテン」(リクルート)というと、「ガテン系」という分類用語が 使われたりするように、どっちかというと体力系のお仕事類の 代表的な求人誌の一つですが、その最新号(7・11号)の 『鎌倉で働く!』という特集の中で、観世流能楽師の中森貫太さんの ところがスタッフ募集の記事を、写真入りで掲載しています。 特集ということで、普通の求人情報とは完全に雰囲気が違いますが それにしても「ガテン」に能楽のお仕事の求人が出るというのも なかなか不思議な感じがします。 ちなみにその情報のところがまたとてもユニーク。 余りにもユニークだったので、ちょっとだけ引用。 正式社名:観世流 事業内容:能楽の公演および伝承 募集職種:能楽師見習 仕事内容・・・舞台まわりの手伝い このあとに給

    能楽師スタッフは「ガテン」系? - かのこの劇場メモ~半券の余白
    toya
    toya 2007/07/05
  • セルリアンタワー「能楽堂」を貸し切り人前挙式-能の舞も

    セルリアンタワー東急ホテル(渋谷区桜丘町、TEL 03-3476-3000)は今年11月から、同ホテル地下2階「能楽堂」で行う昔ながらの「和の挙式」を新婚礼プランとして採用する。 新プランでは和装の新郎新婦が笛のしらべとともに入場、式には伝統的な能の演目も盛り込むなど従来の洋風挙式とは異なるスタイルを打ち出し、利用者の増加を目指す。 プラン名は「壽-KOTOHOGI-(ことほぎ)」。列席者を証人に誓いを立てる人前式スタイルを導入したオリジナルプランを63万円で提供する。式開始後は祝いの演奏として伝統的な素囃子(すばやし)が披露されるほか、終了時には能の演目で「祝いの舞」の演出も。 5月5日に行うウエディングフェアで体験イベントを開催し、同日より受注を開始する。 セルリアンタワー東急ホテル

    セルリアンタワー「能楽堂」を貸し切り人前挙式-能の舞も
    toya
    toya 2007/04/19