タグ

雑誌に関するtoyaのブックマーク (270)

  • 3月6日発売「kotoba(コトバ)」2024年春号の特集は、「エッセイを読む愉しみ」です。 | 集英社インターナショナル 公式サイト

    3月6日(水)発売の「kotoba(コトバ)」2024年春号では、特集「エッセイを読む愉しみ」を掲載します。 表紙は作家・開高健の直筆原稿。若い日々、大阪で参加していた同人誌に寄せた文章です。エッセイとして読むことができるこの文章に、小説・ノンフィクション・エッセイを横断した作家の原点が見えます。 予想はしていたものの、「エッセイ特集」の内容を考えながら痛感したのは、このジャンルのつかみどころのなさでした。たしかに言えることは、小説や詩のような創作ではないという程度です。 ただ内容も広く、文章の形態も多様だという違う言い方もできるはずだ、そこにエッセイを読む愉しみのベースがありそうだと見当をつけて、編集作業を続けました。 書き手、語り手の方々には、バラバラの視点からエッセイを論じ、また実際にエッセイを書いていただきました。 さて、できあがった今号。バラバラの視線がエッセイにどこか共通するな

    toya
    toya 2024/05/10
  • ミスター・バイクBG 2024年5月号、4月12日発売! - WEB Mr.Bike

    特集 ホンダプライドⅡ 20th Century長野 博が ホンダ名車を堪能する 心躍らせたホンダ名車は、 常に最新の機能美を誇っていた。 1年を待たずして、 次々と発売される新型車のゴールドラッシュ。 あの頃が我々にとって、 いかにスペシャルな時代であったのか。 一同に会した歴代名車を前に、 改めて感じずにはいられない。 ホンダはモーターサイクルを常に「創造」していた。 時代を切り開いた孤高の名車達、 その身に纏うホンダ・プライド。 市川 仁が絶版車を斬る YAMAHA YZF-R1 ホンダCBR900RRとともに、現代のリッタースーパースポーツの楚となったといえるヤマハYZF-R1。初期型は1998年デビュー。5バルブエンジン、ストリートもサーキットも楽しめるハンドリングなど、その独自性から多くのファンを獲得。その後も様々なマイナーチェンジを重ね、同仕様のエンジンは2006年まで継続さ

  • 新再刊『映画秘宝』における2021年DM問題の件についての不祥事謝罪ならびに今後の活動につきまして改めてのご報告(一部訂正) – オフィス秘宝 公式ブログ

    雑誌「映画秘宝」の編集を担当しておりました、合同会社オフィス秘宝(以下「弊社」とします)代表の田野辺尚人です。 2021年1月末に発覚した弊社前代表社員Iによる悪質ダイレクトメッセージ送付行為につき、これを受信された方に多大なご迷惑をおかけしたことを、改めてお詫び申し上げます。 また「映画秘宝」誌(以下、「小誌」とします)をご愛読いただいていた皆様にも、今回の不祥事についてお詫びいたします。 ダイレクトメッセージを受信された方(以下、「DM受信者の方」とします)とは不祥事の発覚以来、弊社および小誌発行元の株式会社双葉社が、各々の代理人を通して協議を行っておりました。経緯説明とお詫び、再発防止のお約束をもって、弊社は21年8月、双葉社は22年12月に、DM受信者の方とは合意文をかわし、弊社は謝罪を行い慰謝料を支払いました。とはいえ、この合意によって弊社の謝罪が終わったわけではありません。二度

  • 暮しの手帖75周年…編集長が「丁寧な暮らし」に反旗を翻した理由

    【読売新聞】戦後間もない1948年9月、花森安治(1911~78年)と大橋鎭子(1920~2013年)によって創刊された生活総合誌「暮しの手帖」(隔月刊、暮しの手帖社刊)が今秋、75周年の節目を迎えました。 「もう二度と戦争を起こさ

    暮しの手帖75周年…編集長が「丁寧な暮らし」に反旗を翻した理由
  • WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ #wdpress_party の様子を写真で振り返る完全版レポート - 941::blog

    こんにちは!みんな大好きWEB+DB PRESSのイベントを開催しました!その名もWEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA)でございます。当日の様子をドギャンと写真やらXやらを駆使して振り返っていきたいと思います。 なお、こちらのエントリで使っている画像はXの埋め込み、注記があるもの以外は公式カメラマンとして参加していただいた @koyhogeさん & @nakansukeさんのお二人によるものです。ありがとうございます! あくまで有志の集まりということで開催しましたが「著者の皆さんと是非お会いしたい」と、元編集長の稲尾さんの熱い要望にお答えする形で ・著者枠を100 ・読者枠を60 ・運営など諸々で40 と、200名でのパーティとなりました。(ちなみに194名参加と脅威の参加率となりました、すご) 会場はGMOインターネットグループさんに会場を提供いただき

    WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ #wdpress_party の様子を写真で振り返る完全版レポート - 941::blog
  • WEB+DB PRESS 22.9周年パーティに感謝を伝えるつもりで行ったのに、逆に元気をもらって帰ってきた - Blog::kobaken

    WEB+DB PRESSの執筆を経験させていただいて、もともと壊滅的に文章を書くことが苦手だった私が、会社の技術ブログの推進をしたりドキュメントを翻訳するワーキンググループを主導できるようになった。このお礼を、編集いただいた稲尾さん、牧さんに伝えたくパーティに参加申し込みをした。パーティの募集状況をconnpassで見ると、錚々たる面子が揃い、何人、何十人も繰り上がりを待っている状況で、自分が参加して良いものかと躊躇っていた。けれど、どうしても稲尾さん、牧さんに一言だけでもお礼を言いたく参加させてもらった。 結果、牧さんには会えず、稲尾さんはやはり大人気でTwitterでお礼を送る形で会を終えた。おまけに、稲尾さんは、WEB+DB PRESS最終号の最終ページにパーティ参加者からのサインを記念に集めていて、私はお礼を言うつもりで参加したはずがサインをしていた。いやいや稲尾さんがサインする側

    WEB+DB PRESS 22.9周年パーティに感謝を伝えるつもりで行ったのに、逆に元気をもらって帰ってきた - Blog::kobaken
    toya
    toya 2023/09/10
  • WEB+DB PRESSの思い出 #wdpress #wdpress_party - がんばってなんか書く

    WEB+DB PRESSの思い出 - Lento con forza に感化されて、自分も書こうと思います。 WEB+DB PRESSがまさか休刊になると思っていなくて、当にびっくりしました。 自分がソフトウェアエンジニアを志向したのは大学3 - 4年生の時で、プログラミング教以外の雑誌という存在に出会ったのは、社会人になってから。 ありがたいことに、WEB+DB PRESSにはイベントレポートを1回、特集を3回寄稿する機会をもらえました。 どれも縁があったと感じられるものです。 builderscon 2017 tokyoイベントレポート yutailang0119.hatenablog.com builderscon 2017 tokyo内で行なった「WEB+DB PRESS 100号記念特別企画」の流れで、イベントレポートを担当させてもらいました。 鮮明には覚えていないけど、若者

    WEB+DB PRESSの思い出 #wdpress #wdpress_party - がんばってなんか書く
  • Amazon.co.jp: Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2023年6/20号: ニューズウィーク日本版編集部: 本

  • 週刊朝日は今号で休刊 101年の歴史の集大成「休刊特別増大号」 表紙は写真家・浅田政志が“往年の編集部”を撮影した永久保存版!

    週刊朝日は今号で休刊 101年の歴史の集大成「休刊特別増大号」 表紙は写真家・浅田政志が“往年の編集部”を撮影した永久保存版!吉永小百合、東山紀之ら誌ゆかり著名人101人超が誌にメッセージ/伝説の「女子大生表紙」プレーバック/村上春樹インタビュー/井上荒野の読切小説など特別企画/5月30日発売 日最古の総合週刊誌「週刊朝日」は今号をもってついに休刊します。吉永小百合さんや池澤夏樹さん、東山紀之さんら101人を超す著名人が、苦言・提言も含め、誌に愛のある思いを寄せてくれました。宮崎美子さんら、きらめくスターを生み出した「女子大生表紙」、村上春樹さんの特別インタビュー、人気作家・井上荒野さんによる読み切り小説など、101年の集大成となる特集を詰め込んだ永久保存版です。 休刊特別増大号の「顔」となる表紙には、編集部員や雑誌づくりに携わるスタッフら総勢33人が登場。「昭和の『週刊朝日』編集

    週刊朝日は今号で休刊 101年の歴史の集大成「休刊特別増大号」 表紙は写真家・浅田政志が“往年の編集部”を撮影した永久保存版!
    toya
    toya 2023/05/29
  • 技術書籍をシンタックスハイライトする話 | blog.jxck.io

    Intro 「連載するけど、代わりにコードはハイライトさせてほしい」 それが Web+DB Press 編集長に俺が出した条件だった。 技術書籍のシンタックスハイライト エンジニアは普段から、エディタ上でも、リポジトリ上でも、ブログ上でも、何かしらハイライトされたコードを見ている。 そんなエンジニアに向けて書かれた技術書籍でありながら、書籍のコードがハイライトされているのはみたことがない。 「技術書籍がシンタックスハイライトされてないのは、出版社の怠慢だ」 と、割と気で思っていた。そして、今でも思っている。 特にページを跨ぐような長いサンプルコードを、単色で印刷されても、正直読む気になれない。 白黒だからしょうがないと思われているかもしれないが、白黒だとしても、文字の太さ、濃淡、フォントの微妙な使いわけなどで、かなり見やすくすることができる。 今はやっていないが、このブログでも、印刷用の

    技術書籍をシンタックスハイライトする話 | blog.jxck.io
  • Software Design、WEB+DB PRESS全巻読破のすすめ

    Web開発の歴史の復習の仕方 悲報: WEB+DB PRESSが休刊 22年以上続いていたWEB+DB PRESSが休刊するそうです。Software Design、WEB+DB PRESS共に年間購読していたのですが、とても残念です。 日語と英語、少し中国語の技術書を普段から読み漁っているのですが、ほどガッツリでなく、ブログよりはちゃんとバリデートされた上でトレンドをおさえた雑誌文化は割合日的で、他の言語圏だとあまりない文化だとも感じています。 技術評論社からでているSoftware Design、WEB+DB PRESSなのですが、Software Designの創刊が1990年11月で、WEB+DB PRESS Vol.1が2000年12月で10年の差があります。 どちらかというとSoftware Designがインフラ&バックエンドでWEB+DB PRESSがバックエンド&ク

    Software Design、WEB+DB PRESS全巻読破のすすめ
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
  • 『広告』文化特集号での広報室長判断による一部表現の削除について|雑誌『広告』

    この投稿は、博報堂広報室との話し合いのもと許可をとって公開しています。 『広告』編集長の小野です。 以下の矢野利裕氏のnote(3月31日公開)およびJ-CASTニュースの記事(4月3日公開)の内容について、編集責任を持つ『広告』編集長として経緯の報告と見解を書きたいと思います。 まず、上記のnoteおよび記事に書かれているとおり、3月31日に発刊された『広告』文化特集号に掲載された記事「ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか」において、矢野氏の発言の一部が博報堂広報室長の判断により削除されたことは事実です。 当該記事の対談を実施したのは2022年12月1日。対談者両名の確認を経て原稿が完成したのは12月22日でした。すぐに広報室への確認を投げました。そして、そこから約1カ月後の2023年1月24日、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮を理由として、広報室長から一部表現の削除

    『広告』文化特集号での広報室長判断による一部表現の削除について|雑誌『広告』
  • いとうせいこうの大学講義に密着。「雑誌の編集」とはなにか | ブルータス| BRUTUS.jp

    さて、まず最初に雑誌っていうものがどういうものか考えてみようと思います。見れば分かることだけど、まず表紙があるよね。そして、中のページ。ひっくり返すと裏表紙というものがある。すごく還元的に言ってしまうと、雑誌って表紙と裏表紙に情報が挟まれたものだと言える。さらに極論すれば、何でも挟んでしまえば雑誌の体裁になる。この「挟む」ということが、雑誌にとっては非常に重要な要素と言えます。 でも、それだけだと、書籍と一緒。雑誌になるには、どんな要素が必要か。そのことを考える時に重要な言葉を、僕が雑誌の編集者として働いている時に先輩から聞きました。僕は大学を卒業した後に講談社という出版社に就職して、『Hot-Dog PRESS』という雑誌を作ることになりました。講談社には2年半ほどいたのだけど、新米の僕に、先輩たちが言うんだよ、「雑誌は雑じゃなきゃダメだ」って。それは正しいと思う。雑多な情報が挟まれたも

    いとうせいこうの大学講義に密着。「雑誌の編集」とはなにか | ブルータス| BRUTUS.jp
  • 情報教養誌 BAN | 株式会社教育システム 〜昇任試験対策誌 TOP・情報教養誌 BAN〜

    柔軟な思考、教養が身に付く 警察実務に役立つ特集や、各都道府県警察の最新の取組みのほか、時事ニュースの分析や、ほかでは得られない貴重な情報など、幅広く充実した内容をお届けしています。 広い視野で物事をとらえる力と、柔軟な思考、そして教養が身に付きます!”できる”警察官になるための一冊。ぜひ、読んでみてください。 あなたの明日が変わります!

    情報教養誌 BAN | 株式会社教育システム 〜昇任試験対策誌 TOP・情報教養誌 BAN〜
    toya
    toya 2023/02/19
  • WEB+DB PRESS Vol.129 からコラム「サバンナ便り」を連載します - t-wadaのブログ

    はじめに 日(2022年6月24日)発売される WEB+DB PRESS Vol.129 からコラム「サバンナ便り」を連載させていただく運びになりました。何卒よろしくお願いします。 このコラムでは、私の専門である自動テストやテスト駆動開発を軸足に、連載という形でプログラミングやソフトウェアエンジニアリングに関する小さめのトピックを書き続けていく予定です。隔月で2ページ書くというペースで、ジョギングのようにマラソンのように走り続けていく所存です。 gihyo.jp gihyo.jp WEB+DB PRESS Vol.129 作者:鈴木 僚太(うひょ),谷 拓樹,takanorip,与謝 秀作,小山 健太,古川 雅大,五十嵐 進士,末永 恭正,佐藤 雄太,田中 文枝,牧 大輔,吉井 健文,mangano-ito,中岡 大樹,西山 和広,和田 卓人,日高 正博,はまちや2,竹原技術評論社Ama

    WEB+DB PRESS Vol.129 からコラム「サバンナ便り」を連載します - t-wadaのブログ
  • 岡嶋和幸の「あとで買う」 404点目:最新号のテーマはストリートフォトグラフィー

    岡嶋和幸の「あとで買う」 404点目:最新号のテーマはストリートフォトグラフィー
  • ハルメク365|女性誌部数No.1「ハルメク」公式サイト

    雑誌「ハルメク」:日ABC協会発行社レポート(2023年1月~6月)女性誌カテゴリ(シニア女性誌含む)実売部数No1 ©Halmek Corporation All rights reserved

  • 「QUIZ JAPAN vol.14」発売決定! 表紙&巻頭特集は『パネルクイズ アタック25』

    古今東西のクイズを網羅するクイズカルチャーマガジン「QUIZ JAPAN」、待望の最新号vol.14が約一年ぶりとなる3月7日(予定)に発売されることが決定いたしました! 今号は『パネルクイズ アタック25』のレジェントMC・児玉清さんが表紙を飾ります!! 【巻頭特集】『パネルクイズ アタック25』 背表紙を飾るのは谷原章介さん!今回の表紙&巻頭特集は、惜しまれながらも46年の歴史に幕を閉じた『パネルクイズ アタック25』! MCの谷原章介、加藤明子アナウンサー、歴代スタッフ、そして出場者の森内俊之(将棋棋士)、博多華丸インタビューなど総力230ページで46年間の歴史を紐解きます。 ◆最終回アルバム&密着レポート ◆谷原章介(MC)・加藤明子(出題)インタビュー ◆関係者インタビュー 高見孔二・儀賀保秀・山口牧生・倉橋光子・野条清・岩城正良・秋山利謙・綾川由里絵・山内貴博・田村圭・佐々文章

    「QUIZ JAPAN vol.14」発売決定! 表紙&巻頭特集は『パネルクイズ アタック25』
  • 【9月18日発売】創刊40周年スペシャル号! 写真家40名の名作と思い出カメラが大集合。カメラ愛あふれる岡田准一さんのインタビューも必見!!

    【9月18日発売】創刊40周年スペシャル号! 写真家40名の名作と思い出カメラが大集合。カメラ愛あふれる岡田准一さんのインタビューも必見!!表紙を飾った岡田准一さんのスペシャルインタビューを公開。話題のスーパーミラーレス「キヤノンEOS R3」の最速実写レビューも! 株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、2021年9月18日(土)に「CAPA 10月号」(定価:1200円(税込))を発売いたします。 巻頭特集は「写真家40人の名作を生んだカメラたち」。時代を彩ったカメラから生み出された写真家の名作、その撮影エピソードどカメラの思い出に迫ります。第2特集は、視線入力と高速性能で話題のスーパーミラーレス「キヤノンEOS R3」の実写レビューをお届け。このほか、『世界ネコ歩き』でおなじみの動物写真家・岩合光昭氏の全16ページにわたるフォトギャラリーとインタビ

    【9月18日発売】創刊40周年スペシャル号! 写真家40名の名作と思い出カメラが大集合。カメラ愛あふれる岡田准一さんのインタビューも必見!!
    toya
    toya 2021/09/17
    解散前に買うもの多すぎて疲れてきた(ポチった)