タグ

イラストとAIに関するtoyaのブックマーク (6)

  • AIイラスト始め方の網羅的案内 2024年版 / だいたい未経験者向け|かいりん

    前書き🤔これは何RIZさんという一見AIイラストレーターを装った風来のシレン廃人にそそのかされて作ったちちぷいチャレンジが多数の愉快犯たちにおもちゃにされた結果書かないといけなくなった記事です。 Stable DiffusionやMidjourney、Nijijourney、NovelAIの使い方を詳しく解説した文書は数あれど、ふだんパソコンを使わない一般の人向けまで踏み込んで網羅している解説記事って案外ないかもな?と思ったのもきっかけではある! 書く前からわかってたんだけどボリュームがヤバいので稚拙な表現や抜け漏れ多数だ。公開後もちょくちょく手を加える可能性大だから、もし更新が気になるようであれば筆者のX, Blueskyアカウントをフォローするなり、気が向いた時にこのnoteに戻ってきてくれよな!! しばらく前提条件を書いておくので、とっとと中身を読みたい人は飛ばしちゃってください。

    AIイラスト始め方の網羅的案内 2024年版 / だいたい未経験者向け|かいりん
  • 新作[GPTs]かわいいイラストを描くGPTsをリリースしたっちゃ!|GPTs-相武

    アイコンぬこさまシンプルな画像に特化したイラストメーカーです。 プレゼン資料や広報、ポスターに利用可能な、かわいいイラストを生成します。 以下が生成サンプルです。 まろ はげ まえ きょりかん ぬこぬこあと、今回はトーク部分をカジュアルなタッチにしていて 「ビジネスマンたちの会議のシーンのイラスト、完成したよだっちゃ!どうかな、気に入ってくれたかな? 📈👔✨」 とか 「プレゼン中のビジネスマンのイラスト、出来上がったよだっちゃ!どう?いい感じになったかな? 📊👨‍💼✨」 とか なんかそんなチャットボットキャラにしてみました。 いろいろ使えると思うので、工夫して使ってみてくださいだっちゃ! 下の文章、なんかおかしいだっちゃで、今気づいたんですが、GPTsのインフォメーションの表示、下の文章がおかしいですね。 「GPT-4の上限に達しました。これにより、すべてのChatGPT Plu

    新作[GPTs]かわいいイラストを描くGPTsをリリースしたっちゃ!|GPTs-相武
  • ChatGPT - Kawaii Illust Maker : イラストかわいいや

    Generate cute illustrations that can be used for presentation materials, public relations, and posters. プレゼン資料や広報、ポスターに利用可能な、かわいいイラストを生成します。※英語・日語文字のオーバーレイにも対応しました。画像生成後「文字を入れて」と指示してください。フォントも複数あります。Text overlay is also supported. After generating the image, please instruct "insert text".

    ChatGPT - Kawaii Illust Maker : イラストかわいいや
  • AIを使ってイラストを描く|CHEEBOW

    最近はこんなこともありました。 個人的にいろいろ思うところはありますが、せっかくこんなに素晴らしい「ツール」があるので、有効活用しなければ、損、です。 AIにラフを描いてもらう「どんな絵を描くか」、いつも悩みます。こんなの描きたい!って思っても、それを形にするのはなかなか難しいし、ついついいつもの手癖になるなんてこともあると思います。 そこで、AIです。こんな感じってのを指示すると、無限にアイデアを出してくれるので、それを元に絵を描いたらめっちゃ良いのでは! というわけで、実際に、やってみました。 Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)でモデルは「BreakDomain _m2000」を使いました。 何枚か出力した中で、これが気に入りました。ラフとはいえ、詳細まで描き込まれているし、衣装も設定済み! これを元に、自分の絵柄に変換しつつトレースします。

    AIを使ってイラストを描く|CHEEBOW
  • 画像生成AI「Midjourney」でLINEスタンプを作ろう (1/3)

    画像生成AIで好きなイラストを作るようになったら、ぜひやってみたいと思っていたのが今回取り上げるLINEスタンプの制作です。 そもそももっと以前からやってみたいと思ってはいたのですが、1枚、1枚絵を描いて、色を付けて、それをスタンプの形にして……と考えているうちに腰が重くなってチャレンジせずにいました。ですが、AIの力を借りれば、いとも簡単に制作できることが分かったので、今回は実際に私がスタンプを作って申請、公開に至るまでの過程をご紹介しましょう。 とはいっても、「Midjourney」を利用して作られたイラストは、現状、AIの学習素材の元となっているイラストや絵画データの取得先が開示されておらず、かなりグレーな状態になっています。稿では、Midjourneyで生成したイラストLINEスタンプの制作に利用しますが、あくまで個人利用を目的に制作していきたいと思います。 ※記事は、5月3

    画像生成AI「Midjourney」でLINEスタンプを作ろう (1/3)
  • Midjourney(ミッドジャーニー)で思い通りに画像生成できる徹底ガイド

    Midjourney(ミッドジャーニー)とは、とても簡単に言えば、入力した文字だけで画像を生成できるAIツールです。 たとえば「ライオン」と文字入力するだけで、あらゆるスタイルのライオンを、1分もかからずに、AIが自動で作成します。 GoProで真正面、しかも超近距離で撮影したようなライオン 入力する文字、プロンプト(英: Prompt)を組み合わせることで、全く雰囲気の違う「ライオン」を生成でき、まるで呪文を唱える魔法のよう。 サイバーパンクなキャラクター風ライオンに プロンプトの組み合わせは自由自在で、あらゆるスタイルの「ライオン」に仕上げることが可能です。 狩りをするライオン「水彩スケッチ」風 Web制作向けUIデザインの自動生成にはじまり、Midjourneyを使い込んでいくうちに、「思い描いたデザインを生成する」ためのコツやポイントが、すこしずつ掴めてきたのでシェア。 ステンドグ

    Midjourney(ミッドジャーニー)で思い通りに画像生成できる徹底ガイド
  • 1