タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

気象と写真に関するtoyaのブックマーク (3)

  • 深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG

    昨日の夜中、突然外から大きな雷鳴が聞こえてきました。PCで雨雲レーダーを確認すると西の方から真っ赤な(雨量の強い)雨雲が近づいています。外に出てみると遠くに稲光も見えています。 最初は徐々に近づいてくる雷雲をのんきに眺めていたのですが、どんどん稲が凄くなってきて「これは写真に写りそうだ」とカメラを持って外に出ました。はじめのうちは高倍率ズームの望遠側&手持ちで撮ってましたが徐々に広角側へ、すぐに空一面に稲光が走るようになってきて、三脚もあった方が良さそうだと取りに戻ったり、最終的には広角ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)を使って撮りました。 久々にここまで空一面に稲光が走るのを目にしました。ど迫力の気象ショーです。 設定を変えたり、濡れたレンズを拭いていたり、シャッターを閉じた直後にいい感じの雷が光りがちですが、それでもいくつかの雷を撮ることが

    深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG
  • 4年ぶりの積雪に普段は観る事のない雪に染まる関東の景色を覗いてみよう

    ウェザーニュース @wni_jp 【東京で積雪20cm超える】22日21時時点で東京都心で21cm、横浜で18cmの積雪を観測。東京都心で20cm以上の積雪観測は2016年02月16日以来4年ぶりとなります。明朝は広範囲での”路面凍結”に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20180… pic.twitter.com/cCShfMSWH4 2018-01-22 21:18:06

    4年ぶりの積雪に普段は観る事のない雪に染まる関東の景色を覗いてみよう
  • 南極のオーロラを360度カメラ「THETA S」で撮ってみた - ソレドコ

    「南極」と聞いて連想することの一つ「オーロラ」 その感動は「動き」と「広がり」にあります。 こんにちは、第57次日南極地域観測隊員のみなもとと申します。 2015年から2017年にかけて、日南極地域観測隊・越冬隊員として昭和基地に行き、日を出発してから帰国するまでの様子をブログ「世間がもし30人の基地だったら」で紹介していました。 nankyoku-30nin.hatenablog.com さて、冒頭で触れたオーロラ。 "せっかく南極まで来たのだから、何としてもオーロラを形に残したい" そんな思いから、オーロラの揺らぎを捉えようと4K動画で撮影を試みたことがありました。しかし結果は今ひとつ。じゃあ、次は大きく広がったオーロラを写真に収めてみるかと、一眼レフカメラで撮影してみたものの、やっぱりどこか物足りず……。 何度トライしても思ったように捉えられないオーロラ。 もうダメかと諦めかけ

    南極のオーロラを360度カメラ「THETA S」で撮ってみた - ソレドコ
  • 1