タグ

海外と教育に関するtoyaのブックマーク (3)

  • ネットを駆使し、奨学金も調達――海外の名門大学目指す「いまどき」の若者 - Yahoo!ニュース

    の高校からハーバード大学、プリンストン大学へ――。近年は帰国子女や経済力のある家庭の子どもだけでなく、留学経験のない人や地方の高校生も海外名門大学へ羽ばたいている。海外留学で壁になりがちな「お金」と「情報」。種類が増えてきた奨学金を活用し、ネットを駆使して情報を集めることで、障壁を自らクリアした若者たちがいる。(ジャーナリスト・秋山千佳/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    ネットを駆使し、奨学金も調達――海外の名門大学目指す「いまどき」の若者 - Yahoo!ニュース
  • 世界の教育格差をなくすプラットフォームへ──4拠点共同のグローバル開発で、Quipperが目指すもの

    ITの波は教育分野にも押し寄せ、さまざまなアプリやサービスが登場している。そんな中、日以外にインドネシア、フィリピン、メキシコに開発拠点を持ち、世界に向けて教育分野に特化したサービスを提供しているのが、Quipperという企業だ。 先生がオンラインで宿題を管理できるラーニングマネージメントシステムの「Quipper School」や、インドネシアなどで学習動画を提供する「Quipper Video」の開発・運営をしているほか、リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン学習サービス「スタディサプリ」の開発を2015年から引き継いでいる。 Quipper | リクルートマーケティングパートナーズ Quipperでは、ワールドワイドに展開する拠点を使い、これらのサービスをどのように開発しているのか。また、「教育」という国ごとに特色が分かれる分野でのアプリ開発やビジネスの難しさはど

    世界の教育格差をなくすプラットフォームへ──4拠点共同のグローバル開発で、Quipperが目指すもの
    toya
    toya 2018/07/26
    「インドネシアやフィリピンは近いので、今はその点で非常に楽になりました。その分、離れているメキシコには苦労を掛けてしまっているのですが」
  • 女子学生の図書館利用を禁止、インド一流大学に非難

    インド・ニューデリー(New Delhi)の繁華街を、携帯電話で話しながら歩く女性(2014年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Prakash SINGH 【11月12日 AFP】インドの歴史ある大学の一つ、アリーガル・ムスリム大学(Aligarh Muslim University、AMU)で女子学生たちがキャンパス内の主要図書館の利用を禁じられているとして、同大の女性研究者が11日、怒りの声を上げた。女性閣僚の一人も同大当局を批判している。大学当局が女性たちに図書館への入館を認めない理由は、男子学生の「気が散る」ことだとされている。 アリーガル・ムスリム大学ウィメンズ・カレッジ(Women's College of Aligarh Muslim University)のシャダブ・バノ(Shadab Bano)助教はAFPの取材に対し、自分の教え子たちが、さまざまな理由で図書館の利

    女子学生の図書館利用を禁止、インド一流大学に非難
  • 1