タグ

船と島に関するtoyaのブックマーク (7)

  • 命知らずのマニアがこぞって上陸する「もう一つの軍艦島」 | 東スポWEB

    長崎県の軍艦島が、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の2015年の世界遺産候補となったことで、工場マニアや廃墟マニアから注目を浴びている島がある。広島県竹原市の竹原港沖にある契島(ちぎりしま)だ。廃墟マニアからは「もう一つの軍艦島」と呼ばれている。どんな島なのか…。 JR呉線の竹原駅近くにある竹原港から南へ約4キロ。瀬戸内海に浮かんでいる契島は、島全体が亜鉛工場となっていて、昼夜を問わず操業が続けられている。島の中央付近には、先のとがった煙突が立っていて、凜とした美しさを放っている。 現在、この島には、竹原港から会社の専用船が出ている。しかし、その船には従業員しか乗ることができない。通勤や運搬用に使われているからだ。それでも、民間の定期船が出ているので、大崎上島を経由して契島に渡ることは可能だ。最近は、工場マニアや廃墟マニアなどが、この定期船を突き止めて“上陸”するケースが絶えないという

    命知らずのマニアがこぞって上陸する「もう一つの軍艦島」 | 東スポWEB
    toya
    toya 2024/05/10
  • 太古 博多~五島を結ぶ定期フェリー

    大正5年創業以来、野母商船の数多くの船に命名され 親しまれてきました。 中国は北栄時代の詩人『唐庚』による漢詩の一節 「静如太古(しずかなることたいこのごとし)」より、 悠久の時を湛える海の静謐と、 航海の無事への祈りをこめて名づけられました。

    太古 博多~五島を結ぶ定期フェリー
    toya
    toya 2023/07/25
  • 【公式】 日本全国をめぐって集める 船の御朱印 「御船印」トップ

    2024年4月19日 4月27日より販売が開始される「地域印」に関する記載を追加しました 2024年4月2日 一二六番社の情報を掲載しました 2024年3月27日 プロジェクト3周年に関するリリースを発表しました 2024年3月22日 83番社 知床クルーザー観光船ドルフィン廃業に関連したお知らせ(改定版) 2024年3月21日 「神戸で船に乗って、巡って、スタンプラリー」の応募用紙の到着について 2024年3月18日 83番社 知床クルーザー観光船ドルフィン廃業に関連したお知らせ 2024年3月18日 一二三番社・一二四番社・一二五番社の情報を掲載しました 2024年3月5日 一二二番社の情報を掲載しました 2024年2月27日 神戸ポートエキスパートの認定条件が変更になりました。 詳しくはこちら。 2024年1月23日 61番社 あわしまマリンパーク閉園に関連したお知らせ 2024年1

    【公式】 日本全国をめぐって集める 船の御朱印 「御船印」トップ
    toya
    toya 2021/09/21
  • Advectionfog

    フェリーの旅の魅力を紹介するサイトです。全国すべての長距離航路や海外への国際航路も紹介しています。

    Advectionfog
  • 伊豆諸島へ旅をする~島旅の行き方・計画・準備ガイド~ - 出かけた時から帰り道

    「伊豆諸島って聞いたことはあるけれど、何を使って行けるのか、どんなことが出来るのか、どう計画すればいいのか分からない」 という初心者の方に向けて、伊豆諸島旅の導入をお手伝いすべく「楽しみ方」「行き方」「おすすめ」「予約方法」「持ち物」などをまとめた基情報ページを作成しました。 当記事が皆さんの素敵な島旅の一助になれば幸いです。 1. 伊豆諸島とは? 2. 伊豆諸島の魅力を端的に言うと? 3. 島旅の初心者におすすめの島は? 4.金曜夜発、普通の土日だけでも遊んで帰れる週末プラン 5.伊豆諸島ステータスランキング (1)土からの距離順 (2)面積順 (3)人口順 (4)到達難度順 6. 観光目的別島リスト (1)きれいな景色、絶景を見たい (2)火山を身近に感じたい (3)綺麗な砂浜で遊びたい (4)イルカを見たい (5)椿を見たい (6)温泉(露天風呂)を楽しみたい 7. 計画の進め方

    伊豆諸島へ旅をする~島旅の行き方・計画・準備ガイド~ - 出かけた時から帰り道
  • 『ジャンボフェリー』公式サイト|神戸/大阪~高松/小豆島/うどん県/四国フェリー&高速バス

    りつりん2定期点検のため、5/27 ~ 6/11 の16日間は、臨時ダイヤで運航します。 またこれにあわせ、神戸と高松側の送迎バスも、臨時ダイヤとなります。 [ 臨時ダイヤを確認する ] 7/1 ダイヤ改正記念 はやくいこう 8:15 キャンペーン キャンペーンを活用して、身近で便利になる、神戸からの瀬戸の船旅をお楽しみください キャンペーンを くわしく見る

    『ジャンボフェリー』公式サイト|神戸/大阪~高松/小豆島/うどん県/四国フェリー&高速バス
  • 東京―小笠原1000キロ結ぶ貨物船、支えた島民の恩返し - 日本経済新聞

    東京から約1000キロメートル離れた太平洋上に浮かぶ小笠原諸島(東京都小笠原村)の父島と母島。ここへ東京の月島からガソリンなどの物資を運ぶ貨物船がある。宮城県石巻市の会社が運航する「共勝丸」だ。50年近く島民の生活を支えてきた。16日、老朽化した船に代わる新船が就航した。厳しい経営環境にあるなか、建造費の融資を銀行にお願いしたのは8年前の恩を忘れぬ島民だった。貨物船の運航会社、共勝丸が東京から

    東京―小笠原1000キロ結ぶ貨物船、支えた島民の恩返し - 日本経済新聞
  • 1