タグ

表現とlifeに関するtoyaのブックマーク (2)

  • 27歳になった - 下林明正のブログ

    26歳としての1年を振り返ると、半分以上は余裕無い感じだった。 6月〜10月は転職引越しで忙しかったし、10月〜12月は新しい会社に馴染もうと必死だったし、1月〜2月は体調が滅茶苦茶だった。3月からようやく落ち着き始めて、6月に至るって感じ。となると、半分どころか4分の3くらいは意識なんて無かったかもしれない。 まあ、何だかんだで良い選択をしたと思う。 27歳としての1年は、想像がつかない。正直に云えば現状に満足してしまっていて、欲望があまり無い。だから未来も組み立てられない。でも、それじゃさすがに不安だよなという気持ちもある。 裏を返せば、これまでは低レベルなところで満たされていなかった欲望というものが満たされてしまって、より高いレベルでの欲望について考える余裕が生まれたということだと認識している。 こういうときに情熱というものがあればそれに従えば良いのだから楽なのだけど、残念ながらこ

    27歳になった - 下林明正のブログ
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
  • 1