タグ

言葉と宗教に関するtoyaのブックマーク (17)

  • 葬儀の折りに聞く「往生の素懐」というのは、どのような意味ですか? | 仏事FAQ | 心のともしび 鹿児島教区懇談会

    往生とは、私たちの命が終わること、亡くなるという意味合いで使われることも多いですし、また、何か困り果てた時やどうしようもなくなった時などに「往生した」ともよく使われますね。 しかしこの「往生」という言葉は仏教の言葉で、「阿弥陀仏の極楽浄土に往き生まれる」ということが来の言葉の意味であります。 もちろん命の終わりにあたりこのように表現されるのですが、もう少し味わいを深めてみますと、亡くなることにより全てが消滅し、何もかもが私の側から離れてしまったとしてしまうのではなく、仏様としてお浄土に往き生まれ、私たちの心に仏様として寄り添い、お浄土へと私たちをまた導いてくださる。 そしていつの日か私たちも命終わる時、あなたと同じ浄土に往き生まれ、後に残る大切な方の仏となる。 このように受け止めていく時、絶えることのない命の繋がる世界がそこにはあるような気がします。 また「素懐」というのは、「かねてから

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

  • 犀の角のように独り歩め - Fourth-Moon's Weblog

    正確に言うと縦方向には二並んでんだよね 初期仏教(もしくは原始仏教)と呼ばれるものは、釈尊在世時から仏教教団がはじめに分裂するまで(根分裂)の百年くらいの期間の仏教を指しますが、これはそもそも「宗教ではなく、哲学だ」という議論があります。その根拠について述べる5回目です。 釈尊の教えで有名なものに、「犀の角のようにただ独り歩め」というものがあります。ここにはひたすらストイックな初期仏教の人間関係に関する戒めが述べられています。 基的な内容は、仲間を求めず、ただ独りだけで修行をしなさい、ということです。同時に、なぜ出家しなければならないのか、に対する解答が述べられています。 引用:犀の角(『スッタニパータ』) ※NOTHING TO YOU 資料集より (一部の抜き出し) 三六 交(まじ)わりをしたならば愛情が生ずる。愛情にしたがってこの苦しみが起る。愛情から禍(わざわ)いの生ずること

    犀の角のように独り歩め - Fourth-Moon's Weblog
  • ジョン・レノンのイマジンと日本人

    ジョン・レノンのイマジン(Imagine / John lennon)という曲をご存知でしょうか。 世界的大ヒットを記録した曲です。 もし、知らないという方がおいででしたら、下に動画を貼っておきますので、是非お聴きになってみてください。 とても良い曲です。 この曲を歌ったジョン・レノンは、英国のビートルズのメンバーで、ボーカル・ギターを担当した人です。 彼は、日人のオノ・ヨーコと結婚しました。 それでお名前をジョン・ウィンストン・小野・レノンと改名しています。 自分の名前に「小野」と入れたわけです。 それだけ日びいきの人でした。 日には、非公式によく来日しました。 そしてオノ・ヨーコの親戚らと事をしに行ったり、神社めぐりなどをして、日文化にたいへんよく親しみました。 下の写真は、ジョン・レノンがオノ・ヨーコさんと一緒に、靖国神社を参拝したときのものです。 そしてこのお二人の来日

  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
  • 神職と霊能力 - 西野神社 社務日誌

    今日参拝者の方から、「神主さんも霊能力があるんですか」という質問をされました。「テレビなどでよく霊能者が霊視したり除霊したりするのを見ますが、ああいったことは当にあることのでしょうか」という質問に続いてこのように質問されたのですが、果たして神職に霊能力はあるものなのでしょうか。 結論を言えば、それは個人の資質によるものなので「ある」とも「ない」とも断言できません。それは恐らく、神職に限ったことではなく、僧侶なども同様です。神職や僧侶(あるいは神父や牧師)の中には、強い霊能力を持っている人もいるでしょうし、逆に、そういった能力とは無縁の人もいます。私自身についていえば、霊視したり除霊したりすることを霊能力と定義付けるのであれば、そういった能力はありません。ときどきインスピレーションで “何か” を感じる事が無いでもありませんが、しかしそれは、恐らく人間であれば誰もが持っている能的な感覚(

    神職と霊能力 - 西野神社 社務日誌
  • 「自称・他称問題」の最難問だな…『「イスラム国」使わないで』と”エジプト軍事政権” - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    エジプト:「イスラム国」使わないで…宗教イメージ損なう - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140904k0000e030190000c.html エジプト:「イスラム国」使わないで…宗教イメージ損なう 毎日新聞 2014年09月04日 10時00分(最終更新 09月04日 12時24分) 【カイロ秋山信一】イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国(IS)」の脅威が増す中で、この名称がイスラム教のイメージを損なっているとして、スンニ派住民の多いエジプトが8月から、外国メディアに「イスラム国」を使わないように求める運動を始めた。イスラム国が国際テロ組織アルカイダから分離した経緯から「アルカイダ分離主義者(QS)」という代案を挙げている。 この運動は、エジプトでイスラム教に関する公的な見解を示す役割を担うファトワ(宗教令)庁が中心になり、8月24日

    「自称・他称問題」の最難問だな…『「イスラム国」使わないで』と”エジプト軍事政権” - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    toya
    toya 2014/09/06
    アウンサンスーチーさんも「アウンサンスーチー」が正確なんだけど、「アウン・サン・スー・チー」になったり「スーチー氏」になったり「スー・チー氏」になったりしてる
  • キリスト教の神、「アラー」の訳語を禁止 マレーシア最高裁

    (CNN) マレーシアのキリスト教徒が神を「アラー」と呼ぶことを禁止するべきかどうかを巡る裁判で、同国の最高裁は23日、禁止を支持する判断を下した。 ただし同国政府は、この判断の対象となるのは論争の発端となったキリスト教会紙だけだと説明。国内のキリスト教徒がこれまで通り神をアラーと呼ぶことは差し支えないとの見解を示した。政府の声明は「マレーシアは多宗教国家であり、信仰の違いに平和的に対応することが重要だ」と強調している。 マレーシアではイスラム教徒が60%以上を占め、キリスト教徒は約9%の少数派。キリスト教会紙「ヘラルド」のマレー語版が神の呼び名として、イスラム教で神を意味するアラーという言葉を使っていることに対し、政府が2007年、「混乱を招く」との理由で改称を求めた。 09年の裁判でアラーという呼び方を認める判決が出ると、同国ではキリスト教会を狙った爆弾事件が続発した。 控訴審では13

    キリスト教の神、「アラー」の訳語を禁止 マレーシア最高裁
  • ご冥福論争:雑感

    先月(10月5日6日)、このブログのアクセスデータを見てみると日頃の10倍近いアクセスがこのブログに対してありました。たまにこういう現象が起こる度、「うわっ炎上?」とビクッとしてしまうのですがアクセスはツィッター経由で このページ(「冥福を祈る」の意味と正しい使い方)に集中していたようです。 リンクをたどってみるとタレントさんが事故で亡くなる→ニュースを聞いた人が「冥福を祈る」をツィートする→冥福は使っちゃいけないと諭(さと)す人が現れる(ご冥福論争勃発)→反論に私の記事が引用されるという現象がツィッター上で毎回起きているようです。 ツィッターのまとめ記事 スノビズムで使うなと言っている人は置いといて 信仰心から冥福を使うな、とおっしゃっている人がどれくらいいらっしゃるのかというのは私には分りません。 もしいたとしたら、教義を理由に 冥福の使用禁止を世間に認めさせるのは難しいんじゃないでし

  • mkmogura.com - mkmogura リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    toya
    toya 2013/08/05
    「江戸時代やそれ以前の「愛」というのは「欲」のことである」「なぜなら福音書の中で「愛」というのは、明治時代に「聖書→中国語→日本語」で入ってきたものであるからです」
  • 結婚は「犯し合い」? 親鸞の教えに見る結婚観 | AERA dot. (アエラドット)

    僧でありながら結婚し、子をもうけ、僧でもなく俗人でもない「非僧非俗」の道を生きた親鸞(しんらん)。悪人さえも救われるという教えを説く法然の門下に入るなど、その考えは独特だ。そんな親鸞の教えから、新たな“結婚観”を探った。 親鸞が結婚にふみきったきっかけは「女犯偈(にょぼんげ)」という夢のお告げだと言われる。「犯」という文字の理由について、真宗大谷派因速寺住職の武田定光さんはこう話す。 「結婚とは、しなくてもよい苦労や苦しみを相手に押し付ける、つまり犯し合いなのです。男が女に、女が男に対しても、相手の人生でしなくていい苦労をさせている加害者の立場にある、その自覚をもっているかどうかなのです。それが、親鸞の言葉でいうと『悪人』ということにもつながるのでしょう。自分こそ悪人だと自覚していることが救いにつながるのです」 そんな教えも踏まえ、武田さんには、結婚する人に必ず贈る三カ条がある。 (1)結

    結婚は「犯し合い」? 親鸞の教えに見る結婚観 | AERA dot. (アエラドット)
  • Scarboro Missions — A Society of Canadian catholics, priests, and laity dedicated to the mission of Jesus Christ

  • 誤字等の館:袖触れ合うも多少の縁

    2006.07.17 誤字等No.156 【袖触れ合うも多少の縁】(取違科) Google検索結果 2006/07/17 袖触れ合うも多少の縁:214件 袖触れ合うも多少の縁。 道で人とすれ違い、袖が触れ合うようなことでも、それは多かれ少なかれ「縁」である。 人の「縁」は貴重なものであるから、出会いは大切にしなければならない。 ……という解釈で納得している方、ご注意を。 これが「ことわざ」だと思ったら、大間違い。 その正体は、ことわざから生まれた「誤字等」です。 当の意味を知らずに使っていると、大恥をかくかもしれませんよ。 「ことわざ」として使われる来の言い回しは、「袖振り合うも多生の縁」です。 最大のポイントは、「多生」の部分。 このことわざの「質」と言える言葉です。 それを知らずに「多少」と表記しているのは、ただの誤変換ではなく、言葉の取り違えと言えます。 「多生」とは仏教の言葉

  • カルマとはどういう意味ですか?また文章中に使う場合どの様な使い方をするのでしょうか? - カルマとはどういう意味ですか?また文章中に使... - Yahoo!知恵袋

    「カルマ」の当の意味は、 サンスクリット語で karma(カルマ)、 パーリ語で kamma(カンマ)、 現代のヒンディー語で kam(カム)または karm(カルム) のようにインドの言葉で、「行い」「行為」「作業」「用事」というありふれた意味の日常語です。 仏教聖典(お経)では、karma を「業」(「作業」の「業」)と訳し、「自業自得」といいます。 これは、いい行為(カルマ)にはいい結果がもたらされ、悪い行為(カルマ)には悪い結果がもたらされるという意味で、「因果応報」(行為と宿命には原因と結果の関係がある)という古代インドの思想を説明したものです。 最近の日で雑誌などに登場するインド占星術では、「カルマ」を因果応報の「果」つまり「結果=宿命」の意味で用いる傾向がありますが、これは「カルマ」という単語の間違った使い方です。「カルマ」は因果応報の「因」つまり「原因=行為」のほうです

    カルマとはどういう意味ですか?また文章中に使う場合どの様な使い方をするのでしょうか? - カルマとはどういう意味ですか?また文章中に使... - Yahoo!知恵袋
  • スッタニパータ(全)

    宝彩有菜のスッタニパータ (home)/(index)/(back) 【ブッダのことば】スッタニパータ<中村 元訳> -------------------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------------------- 【 第一 蛇の章 】       -------------------------------------------------------------------------------- ■□■<1、蛇>■□■ ---------------------------------------------------------------

  • 順心寺Web: コラム:犀の角のように

    四方のどこにでも赴き 害心あることなく 何でも得たもので満足し 諸々の苦難に堪えて 恐れることなく 犀の角のようにただ独り歩め       (『スッタニパータ』) 『スッタニパータ』は、仏教の多数の諸経典のうちでも、最も古いものであり、歴史的人物としてのゴータマ・ブッダ(釈尊)のことばに最も近い詩句を集成した一つの聖典である(中村元訳『ブッダのことば、スッタニパータ』岩波文庫、より)。 ここで挙げたものは、岩波文庫で、42篇目に当たります。 ここに見える「犀の角」とは、動物のサイの角のことで、「独り歩む修行者」を指します。中村元氏によれば、「〈犀の角のごとく〉というのは、犀の角が一つしかないように、求道者は、他の人々からの毀誉褒貶にわずらわされることなく、ただひとりでも、自分の確信にしたがって、暮らすようにせよの意である」と定義されています。 『スッタニパータ』では、犀の角の

  • 「子どもには伝統的な名前を」ベネディクト16世が斬新すぎる名前をつけたがる両親たちに苦言

    「ヤハウェは慈悲深い」という意味で洗礼者ヨハネや使徒ヨハネと同名の「John」や、聖母マリアと同名の「Mary」、その夫ヨセフと同名の「Joseph」をはじめ、ヨーロッパや旧植民地で一般的な名前の多くは、聖書の中に登場したり、同名の聖人・殉教者などが存在するキリスト教・ユダヤ教の伝統的な名前だったりします。「マシュー」や「ルーク」「ジュード」と聞いてもピンと来なくても、「マタイ」「ルカ」「ユダ」と聞くと「宗教っぽい」と感じる人も多いのではないでしょうか。 特にカトリックにとっては伝統的な名前を持つことは重要で、司祭は「不適切な名前」の子どもの洗礼を拒否することもできるそうですが、最近では子どもに斬新な名前を付けるセレブなどの影響を受けてか、伝統的な名前が減ってきているとローマ教皇ベネディクト16世が嘆いています。 詳細は以下から。Pope makes a plea to parents t

    「子どもには伝統的な名前を」ベネディクト16世が斬新すぎる名前をつけたがる両親たちに苦言
  • 1